墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

小白髪山古墳 大阪府羽曳野市西浦

白鳥陵古墳から白髪山古墳へ向かう途中に、小白髪山古墳へ寄りました。 白髪山古墳の長軸線上にある、全長46mの前方後円墳。 民家の間から後円部。 背後には分譲中の土地区画も。 国道170号に向けた前方部側。 振り返った向こう側には白髪山古墳。 相対的に…

軽里大塚古墳(前の山古墳):白鳥陵古墳(日本武尊白鳥陵) 大阪府羽曳野市軽里

古市古墳群南端の高屋八幡山古墳(春日山田皇女陵)を訪ねた後は国道170号を北西へ。 近鉄長野線の上にかかる橋を渡って振り返ると高屋築山古墳(安閑天皇陵)が。見送られているような気持ちになりました。 そこから南への枝道は下り坂。 枝道へは降りずに…

高屋八幡山古墳:安閑天皇皇后 春日山田皇女陵 大阪府羽曳野市古市

安閑天皇陵とされる墳丘を見た後は南に200mほど、その皇后の春日山田皇陵とされる墳丘へ。 国道170号を歩いて行くと左(東)側に、細長い通路がありました。 御陵の標柱が立っています。 長さ120m程。両側が石で固められた参拝路。 墳丘と管理の建物と高札と…

高屋築山(城山)古墳:安閑天皇陵 大阪府羽曳野市古市

前回の城不動坂古墳のすぐ南西に、高屋築山(城山)古墳:安閑天皇陵があります。 まず、民家の間から対面。 後円部の北側に出ました。 そこから左奥は後円部先端側。 反対側は前方後円墳の右(北)側面の濠。 周濠に沿う道を進んで、前方部左裾の角を。 ス…

城不動坂古墳 大阪府羽曳野市古市

今回からは2022年5月21日に歩き回った、古市古墳群を。 4月末の「まりこふんバスツアー」で中心部を訪ねたので、周辺を含めた全体の大きさを実感したいと思った次第です。 古墳群南側にあたる古市駅で降りて、時計回りに進んでみようと計画しました。 古市駅…

藤塚古墳(御前塚古墳群2号墳) 茨城県笠間市泉

御前塚古墳(御前塚古墳群1号墳)を見た後は、50m南に残る藤塚古墳(御前塚古墳群2号墳)へ。 北側から見る墳丘。 振り返ると1号墳。 墳丘裾の細道を入っていくと石碑の立つ墳頂に出ました。 ふっき~さんと同じルートでした。 茨城県笠間市泉 藤塚古墳(御…

御前塚古墳(御前塚古墳群1号墳) 茨城県笠間市泉

前回の六所神社の4号墳からは、南東に300mほどの御前塚(ごぜんづか)古墳(1号墳)へ向かいました。 西側に、愛宕山を眺めつつ。 住宅街の先に広いグランドがあり、ひときわ目立つ墳丘がありました。 墳丘の北側がグランドの駐車場になっていますが、その先…

御前塚古墳群4号墳 茨城県笠間市下郷

大洗からの帰路、駅から徒歩圏内の古墳を探すと、岩間駅の近くに3基があるので立ち寄りました。 初めて降りた岩間駅。橋上の駅の窓からの街並み。 駅前には歴史探訪の案内図も。 古墳も2か所掲載。最初に六所神社境内に残る御前塚(ごぜんづか)古墳群4号墳…

磯ヶ浜古墳群(再訪) 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

大洗町 幕末と明治の博物館で「OARAI KOFUN EXPO'22」を見た後は大洗駅へ戻ります。帰路は土日のバス便が無いので徒歩で(30分) ちょうど中間地点あたりに磯ヶ浜古墳群があるので、ご挨拶に伺いました。 まずは姫塚古墳。 新しい説明版が立っていることに気…

OARAI KOFUN EXPO'22 @大洗町 幕末と明治の博物館

8月15日、茨城県の大洗町で開催されている「古墳エキスポ」を鑑賞しました。 水戸駅で鹿島臨海鉄道に乗り換えて、水田地帯の高架を進みます。 大洗駅に近づくと涸沼川の掘割の先に、磯浜古墳群が展開する丘・古代の大洗島。 駅でバスを30分待って10分程乗る…

飯塚35号墳 栃木県小山市飯塚

2022年4月3日に最後に訪ねた古墳が飯塚35号墳でした。 摩利支天塚古墳の約200m西の道路沿い。 運転中に墳丘と看板が目に入って立ち寄りました。全長40mの前方後円墳! 飯塚35号墳(史跡)この古墳は、飯塚古墳群の中の一つで、後円部の径約31m、高さ約4.5m、…

琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳(再訪) 栃木県小山市飯塚

前回の資料館見学後は、目のまえの琵琶塚古墳へ。 雨が本降りになっていました。 前方部右裾側から。 左裾側に標柱と説明板があります。 史跡 琵琶塚古墳琵琶塚古墳は県内最大の前方後円墳です。古墳の形状や出土した円筒埴輪などから、隣接する摩利支天塚古…

国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館 栃木県小山市飯塚

2022年4月3日の古墳旅は前回の判官塚古墳が最後の目的地でしたが、車を借りた小山駅へ戻る道すがらに琵琶塚古墳があったので立ち寄りました。 最初に古墳資料館へ。2018年4月に出来た施設で駐車場完備。 雨が本降りになっていました。 展示室の壁沿いには、…

判官塚古墳 栃木県鹿沼市北赤塚町

桃花原古墳から西に、黒川を渡って約1㎞。川の右岸にあるのは判官塚古墳。 東側から。後円部をこちらに向けています。 墳頂に桜、斜面に水仙と、春に華やかな墳丘。 北側から。左(東)が後円部、右(西)が前方部。 くびれ部と前方部に2本。 鹿沼市の説明板…

長塚古墳 栃木県下都賀郡壬生町羽生田

桃花原(とうかはら)古墳からは南に1㎞弱の長塚古墳へ。 グーグルマップでルートは出ますが、そこを辿るとどちらの古墳にも至れません。 長塚古墳も、そのルートでは畑越しに墳丘が見えるだけ。(北側の農道から) 前方後円墳の墳丘が見えるのですが…(東側…

桃花原古墳・亀の子塚古墳 栃木県下都賀郡壬生町羽生田

富士山古墳の後は西に800mほどの平坦な台地上の数基を見学。黒川左岸の、北から南に伸びる舌状台地です。 最初に桃花原(とうかはら)古墳へ。 グーグルマップに導かれて墳丘の北側へ向かうも近寄れず。 南側の道路脇に案内表示があります。 表示の先に墳丘…

富士山古墳 栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田富士前

前回の茶臼山古墳の次に、300mほど東南東にある富士山(ふじやま)古墳を訪ねました。 茶臼山古墳入口から南方向。この左(東へ)の道が富士山古墳の麓に続いていました。 墳丘が残るのは神徳大神宮の敷地内。丘の裾の入口前に車を停めました。 途中に設けら…

(羽生田)茶臼山古墳 栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田字古敷

前回の笹塚古墳を見た後は西にさらに10㎞移動して、壬生町の茶臼山古墳へ。 この日の朝に訪ねた益子町の小宅古墳群から、わざわざ平野を西に横切って30㎞移動してきたのは、7年前の夏に撤退した茶臼山古墳へ向かうためでした。 グーグルマップに導かれて見覚…

二子塚古墳(双子塚古墳)・笹塚古墳 栃木県宇都宮市東谷町

前回の琴平塚1号墳の南西1.5㎞ほどの県道沿いに、二子塚古墳と笹塚古墳が250mほどの間隔で残っています。 こちらは北側の二子塚古墳。 墳裾に精米所あり。バス停は「東谷」 南側の鳥居から墳丘に上がれます。 墳頂には2つの小さな祠。 鳥居側を振り返って。 …

琴平塚古墳群1号墳 栃木県宇都宮市インターパーク6丁目

前々回の京泉シドミ原古墳群の見学後は西に10㎞、鬼怒川を越えて移動して、国道4号沿いの巨大なショッピングモール「インターパーク」の一画に残る琴平塚1号墳へ。 古墳公園として整備されているのですが、公園自体に駐車場はありません。 公園から、金網越…

入野家住宅 栃木県芳賀郡市貝町赤羽

小宅古墳群から鶏塚古墳群への道すがらに、見事な民家がありました。 たまたま通っていた道路沿いで、この広い駐車場が目に留まり。 道路の反対側に説明板。名主の入野家が、天保の飢饉にあたって村民救済事業として建てたとのこと。 国指定重要文化財入野家…

行屋大日塚古墳・荒神塚古墳(京泉シドミ原古墳群17号墳・1号墳) 栃木県真岡市京泉

前回の鶏塚古墳の解説板にあった周辺地図。 一番下の17号墳(行屋大日塚古墳)と、一番上の1号墳(荒神塚古墳)も訪ねました。 京の泉公園から南に500mほどで、相宮神社の裏手に出ました。 背後は開けています。 お社の北側の木立に墳丘がありました。 南西…

鶏塚古墳(京泉シドミ原古墳群13号墳) 栃木県真岡市京泉

今回からは2022年4月3日に訪ねた、栃木県の古墳の続きです。 小宅古墳群・前編 栃木県芳賀郡益子町小宅 - 墳丘からの眺め 小宅古墳群の次に訪ねた鶏塚古墳は、小貝川の支流の五行川左岸の微高地に立地。 すぐ近くの、京の泉公園に駐車。 公園から東方向。少…

白石の石棺 静岡県伊豆の国市長岡

前回の平石4号墳から北江間横穴へ向かう途中で、白石の石棺のピンに惹かれて立ち寄りました。 伊豆長岡温泉郷の北端です。 この50mほど東の、サインがあるところに車を停めました。 階段を上がると、奥に説明板が見えました。 予想を上回る大きさにびっくり…

平石4号墳 静岡県伊豆の国市立花3丁目

北江間横穴群訪問の際、その前に2ヵ所訪ねたところがありました。 その一つが平石古墳群の4号墳。 丘の上の住宅街の縁に入口のサインがありました。 この角度でカメラで撮ったはずが、今回もSDカードを抜いたままだったというミス… というかストリートビュー…

北條寺(北条義時墓)~願成就院(北条時政墓) 静岡県伊豆の国市南江間・寺家

北江間横穴群へ向かう途中の県道にて「北条義時墓⇒」のサインを見て、北江間の江間は江間小四郎(北条義時)の江間であったと気づいた次第。 大河ドラマを見ているので、小栗旬の顔が浮かびました。 矢印の方向へ枝道を入った先に、北條寺。山門脇に駐車場あ…

北江間横穴群(大北支群) 静岡県伊豆の国市北江間

北江間横穴群の大北支群は、前回の大師山支群の800mほど北東にあります。 地図を見ると、この山塊(大平山~大嵐山)の裾には、他に10箇所以上横穴墓のピンが立っており、非常に集中していることがわかります。 (グーグルマップのクチコミを見ると難易度高…

北江間横穴群(大師山支群) 静岡県伊豆の国市北江間

先日発売されたばかりの「古墳図鑑」(2022年8月1日発行) 副題は、訪れやすい全国の古墳300。 訪れやすい全国の古墳300 古墳図鑑 作者:青木敬 日本文芸社 Amazon 次はどこへ行こうか、考える時間が楽しいです。おすすめです! この本に、東京からも近い伊豆…

仲津山古墳(仲津姫陵) 大阪府藤井寺市沢田

2022年4月末に参加した「まりこふんと行く世界遺産古市古墳群 古墳にコーフン!バスツアー」、最後の探訪地は仲津山古墳(仲津姫陵古墳)でした。 仲津姫は応神天皇の皇后、仁徳天皇の母。 が、仲津姫より先に亡くなった応神天皇の陵(5世紀前半)より築かれ…

古室山古墳 大阪府藤井寺市古室

古市古墳群中では貴重な、墳丘に上がって眺めが得られる古室山(こむろやま)古墳。 全長150mの前方後円墳で、長軸は南西(後円部)ー北東(前方部) 説明板は南西側の後円部先端側裾、高速道路側。 古室山古墳国史跡 1956年9月22日指定藤井寺市古室2丁目時…