墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

鳥取県の古墳・寺社・遺跡

岡益の石堂 鳥取県鳥取市国分町岡益

梶山古墳で「お魚」を見た後は、県道の向かい側にある、岡益の石堂を訪ねてみました。 駐車場脇にあった”岡益石堂の森”案内図。石仏の森も気になりますね。 その横に石堂(いしんどう)の解説。壇ノ浦で入水した安徳天皇(1178~1185)の御陵参考地ではあり…

梶山古墳 鳥取県鳥取市国分町岡益

前回の蒜山からは車で東に1時間半ほどの、鳥取県の梶山古墳を目指しました。 毎年10月最初の土日に、彩色壁画のある石室が公開されています。 解説ボランティアの方々もおられます。 梶山古墳の解説。 国指定文化財 史跡 梶山古墳 所在地:鳥取市国府町岡益指…

橋津(馬ノ山)古墳群:9・10号墳 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津

ハワイ風土記館を後にして、展望台からすぐ先に見えていた尾根に向かいました。 尾根の先端の駐車場から振り返ったところ(駐車場側のベンチに熱々カップルがいて写真を撮るのがはばかられました) 目の前の説明板は「馬ノ山の対陣」でした。 そこから道路沿…

ハワイ風土記館  鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津

ハワイ風土記館は、旧羽合(はわい)町の「ハワイ・馬ノ山公園」の山頂にあります。 アメリカ合衆国のハワイ州とは歴史的関係は無いと思うのですが、日本中がハワイに憧れていた時代という”歴史”を語るのかも知れません。 橋津(馬ノ山)古墳群が展開する尾…

橋津(馬ノ山)古墳群:7・6・8号墳 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津

前回の4号墳から展望台に向かって坂道を上がると、道路沿いに古墳が並んでいました。右奥の道を上がって来て振り返ったところで左が7号墳、右奥が6号墳。どちらも円墳。 道路の北側には日本海が望めます。 7号墳の斜面と、西に続く海岸線。 7号墳の墳頂の凹…

橋津(馬ノ山)古墳群:4号墳 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津

前回の3号墳と、道路を隔てた東側に4号墳があります。 3号墳側から見えるのは前方部先端側。 結構な藪ですが、回り込めるところまで恐る恐る進みました。 その先に壁のように前方部先端側。土取りで10mほど削られたようです。 前方部墳頂へなんとか上がって…

橋津(馬ノ山)古墳群:3号墳 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津

前回の北山古墳から北に4.5kmの丘陵上に橋津古墳群が展開しています。こちらも国史跡。 丘陵一帯は「伯耆ロマンの里 ハワイ・馬ノ山公園」として整備され、上まで車道で上がれます。北東側の入り口沿いに説明板がありました(下が北) 下部を拡大。 橋津古墳…

北山古墳 鳥取県東伯郡湯梨浜町

前回の福庭古墳からは丘を隔てた東側、東郷池の南の丘陵上に立地する北山古墳へ向かいました。 丘の西裾、県道22号線に入口の表示がありました。車で入れました。 坂道を上がると車を停められるスペースが。さすが国史跡。 中央の階段を登った先が目指す墳丘…

福庭古墳(目前) 鳥取県倉吉市福庭

三明寺古墳拝観後は北東に3.3㎞、天神川を渡った先、大平山の西裾にある福庭(ふくば)古墳へ。 福庭の集落にて洞光寺の山門から東側に、波波伎(ははき)神社への参道があります。 社叢は天然記念物。スダジイなど、地域の原植生が残っています。 波波伎(…

三明寺古墳 鳥取県倉吉市巌城

三朝温泉を堪能して、今回の墳行最終日の朝は三明寺(さんみょうじ)古墳からスタート。 倉吉市内を流れる天神川支流の・鴨川の左岸の丘陵中腹に立地。 三朝温泉から東に車で10数分で、三徳山三佛寺の投入堂の遥拝所に行けるようなのですが、時間の都合で次…

出上岩屋古墳 鳥取県東伯郡琴浦町出上

前回の琴浦町歴史民俗資料館で、自分の行程にもれていた出上岩屋(でがみいわや)古墳を知り、JR浦安駅から2駅戻った赤碕駅から徒歩20分ほどの現地を訪ねました(自分は車で移動しています) 家が建て込んでいるエリアの、民家の前に古墳の案内板が(右下) …

狐塚古墳 鳥取県東伯郡琴浦町八橋

伯耆墳行の2日目の最初の墳丘は狐塚古墳。 米子市内から車で40分弱でした。 国道9号から狭い踏切を渡って、不安になるほど細い道を上がって行くと、駐車場完備の墳丘があります。 正面が後円部、右に前方部が続いています。 その説明板。 町指定 史跡狐塚古…

妻木晩田遺跡(やよいの館むきばんだ) 鳥取県西伯郡大山町妻木

鳥取県立むきばんだ史跡公園は、前回までの伯耆古代の丘公園(向山古墳群)から北東1㎞ほどの近接した場所にあります。 こちらは標高110mほどの丘上、向山古墳群は20mほどの出島のような丘でした。 丘上の駐車場に史跡公園散策マップがあります。 お目当ての…

瓶山4号墳・井手狭3号墳(復元) 鳥取県米子市淀江町福岡

石馬谷古墳を見学後、向山丘陵の南端を回り込んで、北東側に平行する瓶山丘陵の古墳に向かいました。どちらも伯耆古代の丘公園内になります。 上のマップの「現在地」の駐車場に停めて、左端のほたて貝古墳を目指します。まちがって冒険広場まで行って引き返…

石馬谷古墳(向山古墳群) 鳥取県米子市淀江町福岡

前回までの向山丘陵の古墳群を見た後は、南西の山裾にある石馬谷(いしうまだに)古墳へ。下図の右下です。 石馬谷古墳側にも駐車場があります。そのあたりから振り返った向山丘陵(建物群の背後) 駐車場のそばにあった説明板。 石馬谷古墳国の重要文化財「…

向山4号墳・5号墳(長者ヶ平古墳):向山古墳群 鳥取県米子市淀江町福岡

前回の岩屋古墳から戻って来て、向山丘陵の南側の2基へ向かいます。 寄棟屋根のあずまや、その後ろが向山4号墳の後円部。 全長64.5m・高さ10mの前方後円墳です。 向山4号墳向山丘陵の最も高い位置に所在するこの古墳は、全長64.5m、後円部37.5m・高さ10m、前…

岩屋古墳(向山古墳群:向山1号墳) 鳥取県米子市淀江町福岡

前回のつづきの向山(むこうやま)古墳群。 1号墳の岩屋古墳は丘陵の北端の立地です。 前方部右裾側から見る墳丘。右奥が後円部。 こちらが説明板。 岩屋古墳向山丘陵の最も北側に位置するこの古墳は、全長52m、後円部径30m・高さ6m、前方部幅20mを測る前方…

伯耆古代の丘公園(向山古墳群:7号墳・3号墳・6号墳・2号墳・8号墳) 鳥取県米子市淀江町福岡

石州府古墳群の次は国史跡の向山(むこうやま)古墳群(伯耆古代の丘公園)へ。 大山から北西側に伸びてきた裾の先、出島のような独立丘陵に古墳群が築かれています。 駐車場の説明板を見ると見どころが沢山。 向山古墳群の説明板。 国指定史跡 向山(むこう…

石州府1号墳 鳥取県米子市石州府

前回のつづき。 道路の反対側から望む石州府1号墳。 ため池の北西の入り口から入っていくと、何か気になる石組みが。 石室なのか、それとも石材を利用した庭園的なものなのか… 大きな墳丘を西側から。 南に回り込んでいくと、斜面上に説明板が! 説明板があ…

石州府67号墳(移築)・石州府古墳群 鳥取県米子市石州府

大山の麓の”ビアホフ”でお昼を済ませてから米子市に戻りました。 米子市の石州府(せきしゅうふ)という気になる字にある、石州府古墳群。 石州府古墳群石州府には、120基の古墳が点在していた。古墳群は前方後円墳3基と方墳8基、径40m~10mの円墳からなり、…

岸本7号墳 鳥取県西伯郡伯耆町口別所

前回の青木遺跡からは車で南東に12分ほど、米子市から伯耆町に入ったところにある岸本7号墳を訪ねました。 石州府古墳群の1.6㎞南で同じく日野川の右岸。大山の西の裾になります。 伯備線の岸本駅から徒歩15分の”駅近”古墳でもありました。 駅近といっても、…

青木遺跡4号地・3号地 鳥取県米子市永江

米子市埋蔵文化財センターから南に300mほどに、青木遺跡があります。 グーグルマップに導かれて団地エリアへ。そこに案内板がありました。 史跡 青木遺跡4号地青木遺跡は、墳墓群と集落跡の遺跡として国の史跡に指定されており、4号地には今から1300年前の古…

福市遺跡・日焼山古墳群 鳥取県米子市福市

米子市立福市郷土資料館を見学した後は隣接する福市遺跡へ。 学芸員の方に、福市遺跡の南側にある米子市埋蔵文化財センターまで歩くのがよいと勧められ、遺跡の中を歩きました。 国指定史跡米子の古代を語る福市遺跡案内弥生時代後期(約1800年前)から約300…