2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
御茶ノ水駅の西口の近くに明治大学アカデミーコモンがある。ガラスを多用した開放的な建物で2004年にオープン。その際に博物資料が統合されて「新博物館」となったそうだが、6/22まで10周年特別企画「明大博物館クロニクル」を開催している。 通りからは門も…
3週間も前になってしまったが、運動会の写真を。 4年生の棒引き。棒に向かってダッシュ。 5、6年生による組体操。はじまりの整列。 1年生の玉入れ。勝ったチームは全身で喜びを表現する。 上の子もこちらの小学校でお世話になっているので今年で9回目…
前回の続き。 端正な茅葺薬師堂を見た後に、本日の目的地である飯郷作遺跡(いごさくいせき)へ向かった。 「房総の古墳を歩く」にあったが未探訪だったところ。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/sakura.html 遺跡は佐倉西高校の校内にある。 下記の、…
前回の続き。 印旛歴史民俗資料館を出てすぐのところに、「重要文化財 泉福寺薬師堂」という気になる案内板があった。そのまま宗像小学校の横を回りこんでいくと、お寺の山門の前に出た。 注連縄が、横一直線にピンと張られている。 正面に新しい本堂。 左に…
前回のつづき。 酒々井町の墨小盛田古墳のあと、佐倉市の飯郷作遺跡を目指したが、途中でちょっと北に上がれば、5/3に入りそびれた「印旛歴史民俗資料館」に行けることに気がついた。印旛沼にかかる橋(というか土手)を渡って車で5分ほど。 【再掲】資料館…
よく晴れた土曜日(5/24)、午後から親子墳行。夕方には帰宅する必要があったので、東関道に近い古墳を訪ねた。 目指す古墳は酒々井総合公園内にある。公園は酒々井ICのすぐそばだが、ICは2013/4に開通したばかりでカーナビには出ない。インターを出て左折す…
前回からのつづき。 館腰神社を北に降り、雷神山(らいじんやま)古墳があると思われる台地を西側から上ることにした。 歩道のない2車線道路を歩いていくとゴルフ練習場に出た。この奥を右折して上っていった。 途中の民家の庭先では桐の花が満開だった。 …
仙台から東北本線を南に、長町、南仙台、名取と過ぎて4駅目で館腰(たてこし)に着く(20分弱) ここに東北最大の前方後円墳、雷神山(らいじんやま)古墳がある。古墳は西口側だが、東口にタクシーが1台停まっていたのでそちらに向かった。が、一足違いで先…
せんだいメディアテークから路線バス「遠見塚・霞の目営業所」行きに乗り3、40分で遠見塚(とおみづか)に到着。国道4号線(バイパス)に出て300mくらい歩くと、道路に面して古墳公園があった。前方部が道路にかかるので、道路の歩道部分がそこを避けて変形…
5/13、仕事で仙台出張。午前中に会議があったが午後は予定が空いた。折角の機会なので古墳探訪に。 その前に、まずは昼食をとった場所の近くに「仙台メディアテーク」があったので行ってみる。 その建物は「定禅寺通り」という、夏にジャズフェスティバルを…
前回のつづき。 前日訪れた佐是古墳群とは直線距離で1kmぐらい。平地を隔てて北東の台地にある。 市原市西国吉というこのエリアは、少し前に住宅地として区画整理された場所のようで一戸建てが立ち並ぶ。航空写真でみると住宅地の周囲と真ん中に森がある。 …
5/11(日)、回れなかった2ヶ所を制覇したいと子供が言うので、午後から連日の市原行。期間中有効の入場券に「改札鋏」を入れるという仕組みに誘引された形。 残っている会場が養老渓谷にあるので、つい最近写真集で目にしたトンネルも見に行った。 3回も行…
前回の続き。 アートミックス会場の市原市には養老川に沿って複数の古墳群がある。 埼群古墳館の昇寛さん「お勧め」の古墳群も、このエリアに2つある(吉野古墳群、佐是古墳群) 日没が近づいていたので、佐是(さぜ)古墳に絞って訪ねた。 スマホで昇寛さ…
前回のつづき(注:いちはらアートミックスは、5/11で終了しています) 月出地区から月埼に出て、養老川沿いにつまり小湊鉄道に沿いに北上し、高滝湖に向かう。 湖の南端にその作品があった。 ・「湖の飛行機」 KOSUGE1-16 岸から見ると本物の飛行機に見える…
前回のつづき(注:アートミックスの開催期間は5/11で終了しています) 観音堂と阿弥陀堂に御参りした後、月出工舎(旧月出小学校)へ。無料駐車場から徒歩5分ほど。駐車場の係りの方の対応が親切、丁寧でした。 月出地区は市原市の南東最奥部。山の斜面を削…
5/10の午後、子供と一緒に外出。いちはらアートミックスが気に入ったようで、前回行けなかったところを見たいと言うので早速出発。東関道、千葉外房有料道路、圏央道を乗り継いで、市原鶴舞ICで降り、月出工舎を目指す。 が、その前に、前回来た折に、道路沿…
前回のつづき。 展示を見た後に、講演会に参加した。都合により午前の部のみの参加。 10:00~10:20 主旨説明と弥生時代の概要 まずは時代区分のおさらい。弥生時代のはじまりについてはBC8世紀とすることが多いが、BC10世紀とする説もある(AMS年代測定法…
5/10の土曜日、流山市立博物館で「弥生土器を熱く語ろう」という講演会に参加した。現在開催中の、千葉県北西部地区文化財巡回展「文化の絆 ~モノとヒトとの出会い~」にも魅かれたので。(当企画展は5/18まで) 講演会は、流山市加村台遺跡、市川市国府台…
木造校舎の内田未来楽校から乗ったバスは、懐かしいタールの匂いがした。 木の床の古いタイプ。 このバスのことはガイドブックでも触れられていた「小湊バス386号車」 床は、月に一度社員が油を塗って、木がしならないようにしているそうだ。 上総牛久駅まで…
旧里見小学校のバス停でちょうど来たバスに乗って湖畔美術館を目指した。 車窓は雨の棚田。一番後ろに座ったら左右の風景を楽しめた。 市原湖畔美術館は「市原市水と彫刻の丘」を2013年夏にリノベーションしたもの。湖畔に突き出た丘に建つ。 ・「Heigh-Ho」…
5月5日こどもの日、家族全員で「いちはらアート×ミックス」へ出かけた。 前売り券を4人分買っていたら終了間近になっていた(3/21〜5/11) 「晴れたら市原、行こう!」の呼びかけに対して、空は曇っていたが、混まなくてよいかと思い出発。 公式サイト http:…
道作古墳を訪ねたあと、南下して印西市立印旛歴史民俗資料館へ向かった。 が、休館日だった。下調べ不足。土日は開館だが、祝日と月曜が休み。 http://www.chiba-web.com/chibahaku/91/index.html 残念だったが、駐車場のとなりの墓地からの眺めはよかった。…
上宿古墳から道作(どうさく)古墳は3kmほどの道のりだが、道に迷って小林駅(JR成田線)を経由する大回りをしてしまった。 道作古墳群のすぐ直前で気になる神社があったので立ち寄った。 ・鳥見神社(とみじんじゃ) 由緒が刻まれた石板は鏡のように磨…
5月3日、よく晴れた。子供2人がそれぞれ予定があったので、夫婦で墳行。 「北総線の小さな旅」に記載されていた「道作(どうさく)古墳」と、埼群古墳館さんお勧めの「上宿(かみじゅく)古墳」、および近くの郷土資料館を訪ねた。 まずは白井市郷土資料館へ…
キトラ古墳壁画を見に行った。5月18日まで開催。 下記は東博HPより。 奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画を、特別公開します。「四神(しじん)」のうち白虎(びゃっこ)・玄武(げんぶ)・朱雀(すざく)、「十二支」のうち、…
銚子駅前の案内板。駅前の蕎麦屋で遅めの昼食をとった。 ここで家族は銚子電鉄に乗って、いぬぼう駅で落ち合うことにした。 地球の丸くみえる丘展望館は銚子半島の最高地点にある。展望台からは360度の素晴らしい眺めが得られる。 東側、太平洋側の方向。真…
大クスの後、細い道を下り、谷戸を横断してまた上ったところに貝塚遺跡があった。 ・阿玉台貝塚 国指定史跡 縄文時代中期(5500年前〜4700年前) 標高50m近い丘陵の、30〜40mあたりに貝層があるそうだ。明治27年に発掘調査され、出土土器が「阿玉台式」と呼…
鏑木古墳群から「府馬の大クス」 を目指して北東に向かっていると、途中道沿いに気になる神社があったので立ち寄った。巨大な杉に引き寄せられた。 ・熊野神社の大杉 樹高30m 目通り(目の高さの位置の、おそらく幹周)6m 推定樹齢800年。旭市指定の天然記念…
大塚古墳から、東総有料道路をもう一区間乗って(料金所はない)大角まで、そこから県道56号を南東に向かうと鏑木地区に出る。 「房総の古墳を歩く」によれば、「九十九里平野の北東にある椿海(つばきうみ)北岸、西岸地域には、前方後円墳9基を含む鏑木古…
GW2日目の日曜日、家族も墳行可能となったので、渋滞を避けて東関道沿いの2つ古墳と、貝塚や海岸を訪れた。 まずは大塚古墳。この近辺を通るときにGoogle Map やカーナビによく出てくるで気になっていた。「房総の古墳を歩く」には掲載がなく、発掘調査も行…