2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前回のつづき。 下三輪横穴古墳群のある丘の北側麓に長祐山妙福寺という名刹があった。 室町期の1391年に日蓮宗の日億聖人によって開かれた、池上本門寺・鎌倉妙本寺両山の旧末寺で、以来四十余世の歴代聖人にまもられ今に至るそう。 http://www.furusatoen.…
前回のつづき。 西谷戸横穴墓群をみたあと、対岸の尾根と隣の谷戸を越えて600mほど東南東にある別の横穴墓群を訪ねた。 妙福寺に参拝してから山門を出て左へ細道を入っていくと、谷戸らしい風景があった。 野菜の無人販売所がある。 さらに進むと、谷戸には…
6月中旬の週末、町田市の横穴墓を訪ねた。 日頃参考にさせていただいている「関東古墳ベストガイド」に掲載のある、西谷戸横穴墓群へ。 関東古墳探訪ベストガイド 作者: 東京遺跡散策会 出版社/メーカー: メイツ出版 発売日: 2011/07/10 メディア: 単行本 購…
前回のつづき。 赤坂氷川神社から本氷川坂を降りて南西に回りこんでいくと、赤坂レジデンシャルホテル。現在はホテルではなく部屋の大半はマンションや事務所となっているようだ。 上記の曲がり角の背面にあった階段&スロープ。 階段の先は行き止まりだった…
赤坂氷川神社の正面参道が突き当たる道を北側に降りていくとアメリカ大使館職員宿舎の入口になる(グーグルマップには○○タウンハウスと表示) その敷地沿いに東に回り込んでいくと、昔日の面影を残すような坂があった。 石垣と草地の斜面の上は「アメリカ」 …
前回のつづき。 赤坂氷川神社境内の北側にゆるやかな坂があった。 修繕されたばかりの標柱。 ひかわざか 八代将軍徳川吉宗の命で建てられた氷川神社のもと正面に当たる坂である。 氷川坂側からの氷川神社参道。 いい雰囲気の崖面と石段がある。 「もと正面」…
赤坂シリーズの続き。 赤坂通りの北側エリアは大体巡ったので、南側の台地を訪ねてみた。 三分坂を降りた先の赤坂5丁目交番前の交差点を南に向かい、突き当たりを左へ進むと本氷川坂の入口がある。 入口の左手のマンションにはマンション自治会による「勝海…
6月18日の午後、香合(こうごう)・香炉(こうろ)をテーマとした珍しい企画展を静嘉堂文庫へ見に行った。 正門は緑の濃い崖線下にある。 小川にかかる橋を渡り、ゆるやかな上り坂を進む。 坂の上の開けたところに美術館と文庫の建物が並んでいた。 こちらは…
日曜美術館のアートシーンで紹介されていた、自動からくり人形作家・ムットーニ(本名:武藤政彦 1956~)の作品展を見に行きました。 京王線の芦花公園駅から南に徒歩5分ほど。 入場料一般800円。ぐるっとパスでは2割引。 絵画や人形パーツの展示もあります…
赤坂を歩くに際して参考にさせていただいたガイドブック「おれの細道」には、”戦跡”が紹介されていた。 一つ目は、鈴降稲荷の近くの自販機の横。 「陸軍」とはっきり残る境界標石がある。 鈴降稲荷の看板の下も花崗岩のようでそれっぽいが確認できなかった。…
今回も赤坂界隈。 赤坂見附から西に青山通りを上ってきて振り返ったところ。 通りにすぐ面して大きなビルが建ちつつある。 大学の校舎だった。地上11階が平成30年3月末に建つ。 その横を南に入ると牛鳴坂。 工事囲いを背に標柱があった。 うしなきざか赤坂か…
前回のつづき。 赤坂パークビルの前の道を北へ向かうと薬研坂になる。 振り返って。 再建されたばかりのきれいな標柱。 やげんざか中央がくぼみ両側の高い形が薬を砕く薬研ににているために名づけられた。付近住民の名で、何右衛門坂とも呼んだ。 ズームで。…
前回にも載せたこの写真。 右への三分坂ではなく、正面の都営アパートの方へ少し上がって右側へ進む。 すると、港区立の一ツ木公園がある。 台地の先端にあり、見晴らしがきく場所もある。 奥の緑の小山は種徳寺の墓地。 公園内に沿革案内があった。明治にな…
前回のつづき。 赤坂の台地上に聳える赤坂パークビル。三菱地所の地上30階のオフィスビル。 正面入口側と道を挟んで専福寺。 奥に「パークコート赤坂檜町ザ タワー」が聳えるが、正面のスリバチ状の空間とその先の小山が気になった。 谷側に突き出た台地は別…
TOTOギャラリー・間で坂茂展を見た際、赤坂の坂道を歩いた。 乃木坂から赤坂通りへ降り、乃木神社を左手に見ながら東へ進むと、右手に完成間近のタワーマンションがあった。 来年4月に入居開始の「パークコート赤坂檜町ザ タワー」 地上44階建て全322戸(一…
6月10日から18日まで、文京区の白山神社で「文京あじさい祭り」が開催されている。 いつもは施錠されている墳丘エリア(富士塚)に、あじさい祭りの期間に限って入場できるので、まずは拝殿の裏手へ向かう。柵の外まで行列となっていた。 墳丘上の祠に参って…
昨年春に開館した建築模型に特化した展示施設「建築倉庫ミュージアム」へ行ってみた。 りんかい線(又は東京モノレール)天王洲アイル駅から徒歩5分、寺田倉庫本社の一階にある。通りに面した本社受付ではなく、横から後ろへ回ったところに入口があった。 こ…
6月3日から開催中の「発掘された日本列島2017」へ行ってみた。 例年通り、江戸東京博物館の常設展の一画にコーナーが設けられている。 今年も全国各地からの、さまざまな時代の遺跡・遺物が展示されていた。 特集展示のひとつは水中遺跡。 日本の遺跡の数は4…
稲岸(いなぎし)公園は、稲毛浅間神社と千葉街道を挟んだ斜め向かいにある。 かつてここが干潟を利用した飛行場であったことを示唆しているかのように、芝生の滑走路のような帯状の広場になっている。 そこに翼を広げるように立つ記念碑。 昭和46年(1971)…
前回のつづき。 現在、稲毛浅間神社前から海岸線までは2.7km。その間は住宅団地になっているが、海岸沿いは稲毛海浜公園となっていて、公園内には稲毛民間航空記念館がある。 9時~17時、月曜休館。入館無料。 稲毛海岸の干潟に、明治45年から大正6年まで日…
前回のつづき。 稲毛浅間神社がある傾斜面の東端に、愛新覚羅溥傑とその妻の嵯峨浩が新婚時代の半年を過ごした家、「千葉市ゆかりの家・いなげ」があった。 千葉街道側からは参道の左脇、京成稲毛からは稲毛浅間神社の臨時駐車場の先を左に入る。 トタンの壁…
前回のつづき。 旧神谷伝兵衛稲毛別荘から千葉街道に沿って北東に240mに稲毛浅間神社の参道がある。 鳥居は千葉街道を隔てた向かい側にも立つ。 かつて上記の鳥居は海中に立っていた。明治中期にジョルジュ・ビゴーが描いた海岸の様子が千葉県立美術館のコレ…
稲毛にある旧神谷伝兵衛別荘が9月から修繕工事に入ると聞き、 その前に写しておきたいと思い行ってみた。10年ほど前に訪ねたことがあり瀟洒な洋館に魅了されたが、「記念写真」しか撮っていなかった。 千葉市民ギャラリーと同じ敷地にあり、京成稲毛駅から徒…
先日渋谷でソール・ライター展を見た後、表参道まで歩いてみた。 山手線のガードをくぐると、渋谷ヒカリエが聳え立つ。 そのすぐ近くで建設中のビルが天に伸びつつある。 少し前のNHKドキュメンタリーで、このビルの建設に携わる若者を取り上げていた。胸が…
坂茂展を見にTOTOギャラリー・間へ行った際、2階の書店で雑誌を購入した。 「東京人7月号」の特集は「土木地形散歩 心躍るドボ景Best10」 江戸期からの歴史を受け継ぐ「ドボ景」が、詳しい地図や資料とともに、東京スリバチ学会の皆川典久氏、法政大学教授の…
前回のつづき。 成子天神社に参拝後、700mほど南西にある十二社(じゅうにそう)熊野神社へも行ってみた。 新宿中央公園に入って、その北辺を西へ向かう。 新宿区立の公園で面積は8.8万ha。 新宿中央公園 - Wikipediaによれば、元は熊野神社の敷地で、戦前に…
前々回のつづき。 淀橋咳止地蔵堂の前の、通りを隔てた向かいには、高層ビルの街区と公開空地があった。 マップを見ると、街区の北側に神社の印があったので立ち寄った。 色鮮やかな立派な社殿があった。成子天神社の新しい社殿は平成26年に造営されたそうだ…
現代日本を代表する建築家の一人、坂茂 - Wikipedia(ばん しげる)氏の個展を乃木坂へ見に行った。 現在世界各地で進行中の最新プロジェクトのプロセスを通して、坂氏の設計思想と取り組みが紹介される。 チラシに書かれた坂氏の言葉によると、建物現物や印…
前回のつづき。 宝仙寺の界隈を歩いていたとき、住宅街で玉垣が目に入ったので行ってみた。 「本町通り公園」のとなり。 立てられたばかりの説明板があった。 明徳稲荷(めいとくいなり)明徳稲荷は、江戸時代の中野村の名主であった堀江家の屋敷(21,000㎡…
前回のつづき。 山政醤油醸造所のレンガ塀を見に行った際に、宝仙寺へ参拝した。 青梅街道の「宝仙寺前」信号から幅広の門前通りを80mほど進むと山門がある。 戦前までは青梅街道寄りに建っていたそう。 境内の周囲の宝仙学園には幼稚園から大学までが揃う。…