2015-01-01から1年間の記事一覧
日の入り時刻16:36分予定だったが、この時点で16:22。 正面左の東京ビッグサイトはコミックマーケット最終日。新木場駅も混んでいた。 16:29で雲の影に入ってしまった。さようなら~。 tomoさん(id:hesocha)さんの言うところの”終の洛陽” 大晦日の夕陽には…
たまたま最後尾に乗れたので、お台場を新橋方向に向かう途中の車窓から。 自分は一人席の方だったが隣の二人席のカップルも楽しそうだった。 レインボーブリッジを渡ってから、ぐるりと回っている途中の天王洲マンション群。 夕日に映えるレインボーブリッジ…
東京駅地下の”グランスタ”にある、日本酒bar併設の酒屋さん。 お酒を買いに行ったが、たまたまカウンター席が空いたタイミングだったので1杯だけいただいた。 8人くらいで一杯のカウンターと立ち飲みテーブルが2つしかない小さなスペース。 カウンターの中で…
”宇宙的なもの”を見てみたい、と子どもが言うので行ってみました。 水道橋よりの”黄色いビル”の6階に、昨年夏に出来た施設。 大人1800円、子供は4歳~中学生が1200円。事前購入だと200円安くなる。 チケットについて|宇宙ミュージアム『TeNQ(テンキュ…
新浦安駅にあった彫刻のポスターに目が留まった。 JR東日本の日帰りバスの旅の案内。 「江戸の彫工名人と房総の海鮮を食す、波の伊八のルーツを探る旅」 房総の旅:房総びゅうの旅|JR東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社 以下は上記にあるパンフレットより。 …
前回のつづき。 この日(12/19)最後の訪問地。市川の弘法寺(ぐほうじ)古墳。 せっかく京成線の高砂駅に出たので、4駅先の市川真間駅で下車して弘法寺へ歩いた。 北へ向かって進むと台地の裾のお寺に市川市教育委員会の解説板を見つけた。 真間之井と亀井…
前回のつづき。 せっかく金町まで来たので、柴又に立ち寄ることにした。 京成金町線は2.5kmの単線で、中間駅は京成柴又駅しかない。 京成金町駅の車止め。 柴又駅の寅さん像。 まずは駅の北の柴又八幡神社へ「ご挨拶」 こちらの神社の本殿下には古墳石室が安…
前回のつづき Bブロックのあたりから、先を急ぐために水元公園に沿って続く「水元さくら堤」の上を歩いた。 堤の散歩道にあった石碑より。 水元さくら堤の由来 この堤防は八代将軍徳川吉宗が紀州藩の土木技術者伊沢惣兵衛為永に命じて古利根の支流のひとつで…
前々回のつづき。 水元公園は1965年に開園した都立公園で、23区最大の93.3ha(ヘクタール) 昭和の森公園の100ha、TDL+TDSの100haには及ばないものの、東京競馬場62haや葛西臨海公園81ha、小金井カントリークラブ82.5haを大きく上回る広大な公園だった。 水…
今年は数箇所イルミネーションを見て廻ったので、東京駅のミチテラスも混雑覚悟で見てみることに。 ・東京ミチテラス2015 東京駅スペシャルライトアップ&光のプロムナード Tokyo Michiterasu, Lighting up Tokyo station 12/24~27 17:00頃~20:30頃 設定…
前回のつづき。 12/19の水元公園(みずもとこうえん)。入園無料。 入口に一本のモミジ。 なかなかの存在感だった。 水元公園みどりのマップ。見所はポプラ、メタセコイア、ハンノキ、花菖蒲園とある。 北西入口からはいってすぐは、ハンノキの巨木か。 すぐ…
前回のつづき。 鰭ヶ崎古墳探訪の後、南流山駅まで歩き、つくばエクスプレスに2駅乗って八潮駅へ出た。目的地は水元公園(みずもとこうえん) 初めて降りた八潮(やしお)駅。高架下の構内が広い駅だった。 八潮駅は東京駅から直線距離で15km強。同様に15km…
昨年夏に訪れた流山市の前方後円墳だが、埼群古墳館さんのブログで現地説明会があったことを知った。 流山市鰭ヶ崎三本松古墳現地説明会: 埼群古墳館別館 事前に情報を取れなかったことが悔やまれるが、消滅してしまうようなので現状の確認に行ってみた。 新…
何カ所かのイルミネーションを見たので、他の場所も見てみた。 大崎(OSAKI)~五反田(GOTANDA)の”目黒川みんなのイルミネーション” 11/20~12/25、夜22時まで。約21万灯。 MAP | 目黒川みんなのイルミネーション2015 川幅は中目黒あたりに比べると広くな…
前回のつづき。 素盞雄神社から、再度荒川ふるさと文化館の前をとおり、スーパーのライフの方へ歩いていくと、目当ての煉瓦塀があった。 すでに陽は沈んでいたので煉瓦の色が暗めになってしまった。 かつて門柱があった部分。 塀の前には詳しい解説板があっ…
前々回のつづき。 荒川区ふるさと文化館を出たあと、製絨所跡へ向う前に隣接する神社を参拝した。 素盞雄神社(すさのお神社) ゆるやかなカーブの屋根を持つ立派な拝殿。 ご由緒。 すさのお神社(素盞雄神社)/由緒 平成7年に御鎮座1200年祭が行なわれてい…
飲み会の道すがらや、たまたま通りがかったものも含めて、何箇所かになったので。 ・表参道(OMOTESANDO) 木が大きいので電飾にも迫力がある。大勢の人が写真を撮っていた。 なお、上記から以下KITTEまでの写真はスマホ(GALAXY/SⅢ)で撮影。 表参道ヒルズ…
前回のつづき。 千住大橋を渡ると、鳥居がチラッと見える気になる枝道があった。 上記の左の解説板。右は材木屋さんだった。 千住の河岸 江戸時代、千住大橋袂の河岸には、秩父から荒川の水運を利用して高瀬舟で運ばれてきた材木を取り扱う家が並んだ。古く…
千住大橋については、橋の南岸にあった荒川区の解説板の内容がわかりやすかった。 千住大橋 文禄3年(1594)、徳川家康が江戸に入った後、隅田川に初めて架けた橋。架橋工事は伊奈備前守忠次が奉行を務めたが、工事は困難を極めた。忠次が熊野神社(南千住6…
前回のつづき。 石洞美術館のある千住金属工業の裏の小道を進むと神社の境内に出た。 橋戸稲荷神社 解説板もあった。 橋戸稲荷神社と伊豆長八の鏝絵 登録 昭和57年12月 当社は、昔この地の半農半漁の開拓民が、稲荷の神を勧請した延徳2年(1490)の創建とい…
こちらの方のブログで、この美術館のことを知り、興味を持ったので行ってみた。 埴輪が出演する企画展たち 埴輪は移動が大変 このチャンスにぜひ コンパクトなプライベート美術館で、館内のカーブするスロープを上がりながら縄文から弥生、古墳時代の埴輪か…
「隠れ家的な店」での忘年会があり、恵比寿駅で降りて地図を頼りに歩く。 台地を上る感じのいい道をしばらく歩くと住宅地になって店の近くになったが、最後の角を間違えてしまった。 すると目の前に風情のある坂道が現れた。 解説板もあるので見ると、かつて…
長期入院中の山仲間の御見舞いに、クニャマップの「槍・穂高・乗鞍エリア」を買って持って行きました。 日本橋の「ぶよお堂」で購入したのですが、その際に気になる別エリアバージョンがあったので思わず購入しました。 2万5千分の1の山手線南側エリアで高低…
忘年会へ向う途中。 新橋~有楽町間のJR高架沿い。 春にも撮った関係者以外立入禁止のエリア。 東京~有楽町~新橋 高架下 - 墳丘からの眺め JRガード下の有楽町産直飲食街。コリドー街の有楽町側突き当たり。 右手前で、いつも開いた魚がくるくる回って道行…
知り合いの方で日本酒や扱う酒店に詳しい方がいて、近所の数組の家族でプライベートな利き酒会をすることになりました。 食べ物は持ち寄り方式。 お酒は大吟醸。左の焼酎と一升瓶(茨城の浦里酒造の「霧筑波 純米大吟 備前雄町 30周年記念酒」)は利き酒後の…
今週のお題「今年見に行ってよかったもの」 今年は自分にとって、いい映画の当たり年でした。 (泣いてばかりでありましたが・・・) 中でも今日見た「黄金のアデーレ 名画の帰還」はベストであるように思います。 原題は「Woman in Gold」 クリムトが1907年…
前回のつづき。 配水塔を見たあとに弘道館(国指定特別史跡・重要文化財)へ行こうと思ったが、すでに日没が近づいていたので駅へ戻ることとした。 水戸城の空堀がきれいに残っていた。 掘の向こう側には重厚な近代建築があった。 旧茨城県庁舎 1930年(昭和…
前回のつづき。 水戸芸術館を見たあと、駅の観光案内所でいただいたマップを見ながら周囲を歩いた。 2ブロックほど離れたところに地元の博物館があった。 水戸市立博物館 パンフには「水戸市の歴史、美術、自然に関する資料が展示されています」とあった。江…
前回のつづき。 茨城大学公開講座を聴講させていただいたあとの時間、千波公園の古墳群に行くかいなかを迷ったが、日も短いので先ほど見えた水戸芸術館のタワーへ行くことに。 水戸駅行きのバスに乗って中心街の泉町1丁目で下車。北に路地を入るとタワーがそ…
前々回のつづき。 愛宕山古墳から茨城大学までは1kmほど。 古墳を実際に探訪したあとに、その古墳についての講座を聴講した。 どきドキ市民講座2015「巨大古墳が築かれたころの東日本 石岡市舟塚山古墳・水戸市愛宕山古墳の調査から」というタイトルで、会場…