墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

福岡県の古墳、寺社、遺跡

一貴山銚子塚古墳 福岡県糸島市二丈田中

一貴山銚子塚(いきさんちょうしづか)古墳は、前回の釜塚古墳とは長野川を隔てて1㎞程南西、筑肥線の一貴山駅から徒歩5分ほどの緩い尾根上に立地。 南北を長軸、後円部を南に向けた全長103mの前方後円墳です。4世紀後半の築。 墳丘の西側に椛島家住宅という…

釜塚古墳 福岡県糸島市神在

釜塚古墳は、前回までの三雲、曽根遺跡群から5㎞ほど西の、南東側の宮地岳の麓の低地に立地。古代、目の前の糸島半島との間は、海面(湾)だったようです。 団地の公園的な雰囲気ではありますが、周溝分はスペースが残されていて風格が感じられます。径56mの…

井原1号墳 福岡県糸島市井原

井原(いわら)1号墳は、前回の西堂古賀崎古墳から400mほど南西に立地。平地にあって周囲から目立つ墳丘。 道路際に説明板。 墳長43mの前方後円墳。 市指定史跡 井原(いわら)1号墳平成16年6月30日指定糸島市井原541番地この古墳は赤崎川西岸の丘陵上に築か…

西堂古賀崎古墳 福岡県糸島市西堂

平原遺跡を見た後は、平野の南東側にいったん戻って2つの古墳を見学。 西堂 古賀崎(にしのどう こがさき)古墳は伊都国歴史博物館の800mほど南にあります。 南側からだと、古墳のある丘全体が大きな墳丘のように見えます。 丘上のお堂のところまで小さな車…

平原遺跡1号墓(曽根遺跡群 平原遺跡、平原弥生古墳) 福岡県福岡市有田

前回のワレ塚古墳の600mほど北に、平原遺跡があります。 歴史公園として整備された広場の隅に、平面が長方形の墳墓が。(東側から) 平原遺跡1号墓は、日本列島内で最大の鏡(内行花文鏡)5面を含む、40面の鏡が出土した、弥生時代終末期の墳丘墓です。 北側…

ワレ塚古墳(曽根遺跡群) 福岡県糸島市曽根

前回の銭瓶塚古墳から約120m北東に、ワレ塚古墳があります。 同じ曽根遺跡群中で国史跡。墳頂42mの帆立貝形前方後円墳、5世紀末の築造。 国指定史跡 曽根遺跡群 ワレ塚古墳昭和57年10月4日指定平成16年度発掘調査の結果、墳丘部が全長42m(前方部12m、後円部…

銭瓶塚古墳(曽根遺跡群) 福岡県糸島市曽根

前回の狐塚古墳の200m西、同じ道路に面して残るのは銭瓶塚(ぜにがめつか)古墳。 墳丘西の道路側から。”例の標識”が同じ方向(東)を向いています。 道路を挟んだこちら側にも土の盛り上がりが。 道路が前方部を横切っていたのでした。 さらに引いた位置に…

狐塚古墳(曽根遺跡群) 福岡県糸島市曽根

伊都国があった平野には南の丘陵から並行して伸びる二条の微高地(東側が三雲・井原地区、西側が曽根地区)の、それぞれに弥生期王墓と複数の古墳が残っています。 三雲地区から曽根地区に入ってすぐは狐塚古墳。墳丘のそばまで車で入れます。 国史跡曽根遺…

三雲南小路遺跡 福岡県糸島市三雲

国史跡・三雲南小路遺跡は、前回までの端山古墳・築山古墳の400mほど南西にあります。 築山古墳の脇にあった説明板のマップから。左寄りの■王墓です。 現地は、長閑な草原。 真ん中に、ぽつんと立つ説明板。 国指定史跡 三雲・井原遺跡 南小路地区三雲南小路…

端山古墳 福岡県糸島市三雲

前回の築山古墳から100m北にある端山(はやま)古墳。 4世紀初めに築かれた全長78.5mの前方後円墳ですが、現在は後円部のみが残っています。(築山古墳は4世紀末の築) 東側の道路から。当初は右後ろへと前方部が延びていたはず。 墳丘を西側から。 墳丘に上…

築山古墳 福岡県糸島市三雲

博物館の展示を足早に見た後は、600mほど北西の築山古墳へ。 墳丘南裾、公民館脇に停めさせていただきました。 公民館の東側には、周囲全体の三雲・井原遺跡の説明板。 三雲・井原遺跡 ~伊都国の王都~糸島市三雲・井原地内三雲・井原遺跡は、中国の歴史書…

伊都国歴史博物館 福岡県糸島市井原

福岡市の今宿古墳群の見学後は糸島市へ移動。最初に伊都国歴史博物館へ向かいました。 最初にグーグルマップで誘導されたのは旧館側。 その裏側が現在の博物館でした。大きな建物でびっくり。 入口前に描かれた地図。ここから韓国南岸は、ここから広島ぐらい…

丸隈山古墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区周船寺

丸隈山古墳は、前回の若八幡宮古墳の800mほど西の県道沿いに立地。 5世紀前半に築かれた、横穴式石室を持つ前方後円墳。墳長は85m、後円部径約60m、同高約8m、福岡市内で最大規模。 国指定史跡 丸隈山古墳昭和3年2月7日指定江戸時代の初めに発見されたこの古…

若八幡宮古墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区

前回の山ノ鼻1号墳から200mほど南に、若八幡宮古墳があります。高速道路がぎりぎりに、今宿古墳群の墳丘を避けるように通っているのはそのように計画されたからでしょうか。 社のある丘を北側から。手前に公民館の駐車スペースがありますが、チェーンが掛か…

山ノ鼻1号墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区

前回の大塚古墳から西北西へ1㎞、イオンモール南側の広い公園(山ノ鼻古墳公園)の一画に、全長37mの前方後円墳・山ノ鼻1号墳が残っています。 公園の東半分を占める丘の頂部で、南側に後円部を向けて。 前方部から後円部を。左奥に高祖山。 振り返るとイオ…

大塚古墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区

今回唐津へ行った際、糸島半島の付け根の古墳や遺跡もいくつか巡りました。 まずは東側の付け根、現在7基の前方後円墳が残る国史跡・今宿(いまじゅく)古墳群の大塚古墳へ。 グーグルアースでも整った形を確認できる、墳丘長64mの前方後円墳です。 墳丘を北…