墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

八幡塚古墳 福岡県宮若市竹原

宮若トレッジを訪ねた際、同じ町内の「損ヶ熊古墳」の出土品の展示もあり、そこへも足を伸ばすことにしましたが、その途中で墳丘に出会ったので思わず立ち寄りました。

 

道路に向かって説明板が立っています。

八幡塚(はちまんづか)古墳
若宮町大字竹原字塚ノ元
山口川と黒丸川に挟まれた丘陵尾根上に築造された、周溝を有する径35m・高さ6.5mの犬鳴川流域では最大の円墳である。昭和47・51年に発掘調査が行われた結果、内部主体は南に開口する全長5.1mの竪穴系横口式石室であることが確認された。数度の盗掘にあっていたが、石室内より鉄剣・鉄刀・鉄鏃・馬具類(鞍等)が、墳丘裾より円筒埴輪片が出土した。5世紀後半頃の古墳と思われる。この一帯は八幡塚の他に斎藤塚、別当塚という古墳が存在していたという。別当塚は消滅しているが、八幡塚南の伊野神社に古墳が一部残っており、これが斎藤塚だと言われている。
若宮町観光協会・若宮町文化財保存協議会

 

かすれてしまってはいますが、なかなか立派な石室のようです(開口はしていません)

 

道路の向かいは新幹線。ここも”車窓古墳”ですね。


反対側は水田。

 

墳頂には小さな祠。

 

裾を見下ろして。

 

小倉の方向。

 

博多の方向。

新幹線高架が無かったら、犬鳴川が流れる平野部を広く見渡せる立地だと思います。

 

説明板を現地では読んでおらず、130mほど東の斎藤塚は見そびれてしまいました。新幹線高架をくぐった先の伊野神社。

2024年4月上旬訪問