墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

猫迫1号墳(付近) 福岡県田川市夏吉

前回のセスドノ古墳から、ほんの150mほど東に猫迫(ねこさこ)1号墳のピンが立っていたので行ってみました。興味深い名称の古墳が続きます。 現地では地図を見間違えていて、南隣のこちらのお宅の木立がそうかと思っていました。 東側に回り込んで。 ところ…

セスドノ古墳 福岡県田川市伊田

前回の伊方古墳から、彦山川の右岸を4㎞半ほど遡ったところに、セスドノ古墳があります。 公園に溶け込んだような墳丘。 柔らかな膨らみの墳丘は、土木工事で削られた後に調査・復元されたからのようです。 福岡県指定史跡 セスドノ古墳田川市大字伊田2847番…

伊方古墳 福岡県田川郡福智町伊方

前回の夏吉1号墳から西に2.4㎞に、伊方(いかた)古墳があります。 西方700mほどには遠賀川の支流の彦山川。 丘上の住宅街に残る墳丘。 道を挟んで駐車場も完備。 このあたりは弥生時代から続く遺跡でした。 県指定史跡 伊方石丸遺跡田川町福智町伊方3946番…

夏吉1号古墳 福岡県田川市大字夏吉

夏吉1号墳は、前回の21号墳の300mほど北にあります。 この二股を右へ 二股から20mほどに入口あり。 最初の階段を上がると開口部が見えます。 ここも複室構造。 田川市指定文化財(史跡)夏吉1号墳所在地:田川市大字夏吉2667番地指定年月日:平成2年4月9日本…

夏吉21号墳 福岡県田川市大字夏吉

香春町歴史資料館の見学後は、北西に3㎞の夏吉古墳群へ。 大きな畜産農家の脇道を回り込むと入口があります。すぐ前は細道で駐車できません。 サインに元気づけられて、径を登ります。 途中から鎖もあって安心感が出ます。 堂々とした開口部がゴール。 その…

香春町歴史資料館 福岡県田川郡香春町高野

前回の箕田丸山古墳を見た後は、みやこ町に別れを告げ、標高3~400mの山並みをくぐって西の香春町(かわらまち)へ。難読地名ですね。 最初に歴史資料館へ向かいました。 吹き抜けの明るいエントランス。 その2階に展示室。入館無料。 中央のジオラマは香春…

箕田丸山古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山箕田

扇八幡古墳の解説にも記載があった箕田丸山古墳は、直線距離で250mほど南東でした。 集落の中は道が細いので、外に停めて歩いて行きます。 グーグルマップのピンの位置に木立が見えるのですが、なかなか近寄れず。 畑仕事をされていた方に伺うことができまし…

扇八幡古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山箕田

前回の勝山神社からは、長峡川(おさがわ)を挟んで900mほど西の丘陵上の扇八幡古墳へ。 神社の東側裾の鳥居。この背面側のスペースに停めさせていただきました。 しっかり手入れされている参道を上がります。 上がった先に扇八幡。 拝殿左の摂社の後ろに説…

勝山神社古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田

綾塚古墳の次の訪問地は、南西に600mほどの勝山神社古墳を選びました。 このあたり、古墳「群」だらけで舞い上がりました。 道路沿いに勝山神社の解説板がありました。 勝山神社「勝山権現社縁起」によれば、この神社は正保2年(1645)の大干ばつの際に飯岳…

綾塚古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田字綾塚

国史跡・綾塚(あやづか)古墳は、前回の橘塚古墳から500mほど西の立地。 道路沿いに広い駐車場が整備されています。 ズームすると開口部も写りました。ビニールハウスの上、赤茶の草で覆われているのが墳丘です。 駐車場にある解説板。 綾塚古墳綾塚古墳は…

橘塚古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田

前回の庄屋塚古墳からさらに南西に750mに、今回の墳行の主目的地、橘塚古墳があります。 墳丘は黒田小学校の敷地を通って行くので一言ご挨拶します。早朝でしたが開門していました。 校舎の右に金網で囲まれた箇所が。(施錠はされていません) 一段地面が低…

庄屋塚古墳 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田

前回の八雷古墳からさらに南西へ1.3㎞、国道201号に平行する旧道沿いの庄屋塚古墳へ。 墳丘の南西、前方部先端側に広い駐車場完備。 駐車場の石碑があります。 その背後が前方部左隅。左奥へ後円部。 2つの横穴式石室をもつ前方後円墳で全長85m、6世紀中頃の…

八雷古墳 福岡県行橋市長木

前回のビワノクマ古墳からは南西方向へ、国道201号・長峡川支流を遡るように幾つかの古墳を巡ります。八雷(はちらい)古墳は直線距離で1.5㎞。 黄金色の田んぼの中を通るのは気持ちがよいです。八雷神社は多分中央右の小山のあたり。 神社に到着。正面から…

ビワノクマ古墳 福岡県行橋市延永

2023年9月の北九州古墳旅の2日目、行橋駅前のホテルを後にして最初に向かったのは、ビワノクマ古墳。 ここから国道201号沿いに、南西に巡っていきました。 ビワノクマ古墳には午前6時半に到着。 上記の右の道路脇にあった、地区広域の説明板。 歴史の里・延…

御所山古墳 福岡県京都郡苅田町与原

御所山古墳は、前回の番塚古墳から400m南、国道10号沿いに立地。 南北を長軸とする全長119mの前方後円墳で、後円部を南に向けます。 東側の中津街道沿いに立つ、白庭神社の鳥居。 後円部へ続く参道。 参道脇に古墳の説明板。 御所山古墳(昭和11年9月3日 国…

番塚古墳 福岡県京都郡苅田町尾倉

前回の石塚山古墳の南1.5㎞には番塚(ばんづか)古墳があります。 マップに導かれた先は住宅街。右の金網の中でした。 手厚く保護された石室開口部。 解説は陶板。 番塚古墳所在地:福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335指定年月日:昭和35年(1960)1月5日…

石塚山古墳 福岡県京都郡苅田町富久町

行橋市歴史資料館からは5㎞ほど北の、苅田町(かんだまち)へ。 町役場に隣接する石塚山古墳を訪ねました。 前方部を南東に向ける全長120mの前方後円墳で、古代には目の前が周防灘だったようです。 こちらが昭和モダンな苅田町役場。老朽化による建て替えが…

行橋市歴史資料館 福岡県行橋市中央

隼人塚古墳からは北へ向かい、市内中心部の行橋市(ゆくはしし)郷土資料館へ。 コスメイト行橋という、コンサートホールもある文化複合施設の2階でした。 エントランスホールの壁画。 入館無料。火曜休館。 行橋市歴史資料館 | 観光スポット | 【公式】福岡…

隼人塚古墳(遠望) 福岡県行橋市高瀬

石並古墳見学後は周囲に多数存在する古墳の中から、隼人塚古墳を選択。 個人宅にあるからかグーグルマップにピンは無いですが、グーグルアースでは前方後円の美しい形が目立ってしまっています。 「道成寺駅前集会所」から北西100mほど。 訪ねた際は個人宅と…

石並古墳(稲童20号墳) 福岡県行橋市稲童

吉岡巨石墳を見た後は、周囲にまだまだある古墳に行く余裕がないことを残念がりつつ、行橋市に戻って航空自衛隊 築城(ついき)基地の北の石並古墳へ。 県道25号から枝道を入っていくと左手に進むと、見事な墳丘が出現。 駐車場は無いので、近くに邪魔になら…

吉岡巨石塚 福岡県築上郡上毛町吉岡

前回の山田古墳からは台地を降りて北東に2.7㎞ほど、佐井川と山国川(の支流の黒川)の間の微高地上にある吉岡巨石塚へ向かいました。 県道103号沿いに、石室が露出していました。 道路の先(東)は下っています。 県道を挟んで専用駐車場完備。 石室は金網…

山田古墳 福岡県築上郡上毛町安雲

前回の宇野古墳から1.2㎞西、ひとつ隣の舌状台地先端に山田古墳があります。 その間ぐらいの単独丘にある岩木山古墳群は通り過ぎましたが、ドーム状の石室が残っていることを平家蟹さんのブログで、後に学びました。 古墳のお部屋ブログ館 岩木山古墳群 グー…

宇野古墳 福岡県築上郡上毛町宇野

相原山首遺跡見学後は福岡県に戻り、穴ヶ葉山古墳周辺の古墳をいくつか廻りました。グーグルマップで、沢山ある中から、ほんのいくつかをその場で選んで。 まずは穴ヶ葉山古墳から1㎞ほど、同じ丘陵の北西端の宇野古墳へ。 道路から見える、個人宅のお庭に!…

相原山首遺跡・風の丘葬祭場 大分県中津市相原

穴ヶ葉山古墳で「葉っぱ」を堪能した後は、山国川を東に渡って大分県へ。 川から500mほどにある、相原山首(あいはらやまくび)遺跡を訪ねました。 遺跡は、風の丘葬祭場の敷地内に古墳公園として整備されています。 相原山首遺跡 風の丘葬祭場は煉瓦壁の荘…

穴ヶ葉山古墳群1号墳 福岡県築上郡上毛町下唐原

前回のつづきの穴ヶ葉山1号墳。 ちなみに上毛町は「こうげまち」と読みます。 旧上毛郡の地域で、1㎞ほど東を流れる山国川挟んだ対岸の大分県側にある旧下毛(しもげ)郡と合わせて、古代には三毛郡(みけのこおり)があり、後に川を境に上三毛郡と下三毛郡…

穴ヶ葉山古墳群(2号墳・3号墳) 福岡県築上郡上毛町下唐原

前回の呰見大塚古墳からは東九州自動車道に乗って20数分、福岡県の西端の穴ヶ葉山古墳群へ向かいました。 駐車場にあった説明板は透明パネル式。よく見ると、目線の位置があったのですね。 国指定史跡 穴ヶ葉山古墳群 1号墳・2号墳 正面の小高い丘陵上に見え…

呰見大塚古墳 福岡県京都郡みやこ町呰見

今回の古墳名も難読です。 みやこ町歴史民俗博物館のパネルで知った古墳でした。 呰見大塚(あざみおおつか)古墳この古墳は祓川(はらいがわ)右岸に広がる丘陵(標高約38m)上にあり、祓川下流域を支配した中小豪族の墳墓とみられます。通常を上回る規模の…

彦徳甲塚古墳 福岡県京都郡みやこ町豊津

前回の八景山から500mほど南西に、彦徳甲塚(けんどくかぶとづか)古墳があります。 墳丘のすぐ西側の字名が彦徳(けんどく)でした。想像もつかない読み方でした。 検索すると、「ひょっとこ」「すっとこ」の読みの隠語もあるようです。 国道496号から枝道…

八景山太祖神社・八景山護国神社 福岡県京都郡みやこ町国作

こちらは前回の甲山方墳を北から。 目の前の橋は県道58号の上に架かっています。 そこから振り返ったあたりにる岩。石室石材の匂いに惹かれて寄りました。 そのそばに「八景山自然公園」の案内板。 ちょっと登ってみることに。 文学碑広場。 藤の花の季節は…

甲塚方墳 福岡県みやこ町国作

みやこ町歴史民俗資料館見学後は2㎞北へ戻って、甲塚方墳(かぶとづかほうふん)へ。 北東の県道沿いの駐車場を利用。 石に嵌められた説明板には、石室高4.6mと! 甲塚方墳の石室について石室は巨石利用の横穴式石室で、玄室・前室・墓道からなります。長さ…