墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

国造神社・手野の杉 熊本県阿蘇市一の宮町手野

下御倉古墳・上御倉古墳を回った後、すぐ横の国造神社を参拝した。 駐車場近くにあった神社と古墳の説明板。 ASO田園空間博物館国造神社熊本で古い神社の一つで、阿蘇神社の北に位置するため「北宮」とも呼ばれる。祭神は阿蘇の開拓神健磐龍命の第1子である…

上御倉古墳 熊本県阿蘇市一の宮町手野

2021年11月の肥後墳行、最後に訪ねた古墳が上御倉(かみのおくら)古墳でした。 前回の下御倉古墳とは30~40mほどで、建物を隔てて隣り合っています。 上記の左の道を回り込んでいくと開口部に。説明板前の箱に、室内灯のスイッチがありました。 その説明板。…

下御倉古墳 熊本県阿蘇市一の宮町手野

中通古墳群から迎平古墳群を経て、阿蘇外輪山への谷戸奥の国造神社、その参道脇にある下御倉(しものおくら)古墳、上御倉(かみのおくら)古墳へ向かいました。 国造(こくぞう)神社の参道。この左に駐車場があります。 そのすぐ南側、池の向こうに墳丘が…

迎平古墳群(七ツ塚)5号墳 熊本県阿蘇市一の宮町手野

中通古墳群を見学した後に国造神社へ向かう途中、道沿いにあった古墳に立ち寄りました。中通古墳群の2㎞北東、下御倉古墳の500mほど南になります。 標柱があるので判りやすく、車を停めました。 中通古墳群とほぼ同時期に築かれたようです。 市指定史跡迎平…

中通古墳群(その4・勝負塚古墳、小嵐山) 熊本県阿蘇市一の宮町中通

前回の車塚1号墳から北に見えていた勝負塚古墳。 直径59mの大きな円墳です。 裾では、現代のお墓の設置(改修?)の工事が進行中でした。 墳頂には古そうな石塔が。 お地蔵さまも。 墳頂から南側。中央に車塚1号墳、左に入道塚古墳。 西には川を隔てて長目塚…

中通古墳群(その3・銭塚古墳、車塚1号墳、車塚2号墳) 熊本県阿蘇市一の宮町中通

前回のつづきの中通古墳群、今度は黒川支流の東側エリア。 川そばに残る銭塚古墳。標柱等は無し。 銭塚古墳の肩越しに、車塚1号墳。 こちらがその車塚1号墳。 標柱・説明板有り。 なかなか大きな円墳です。 県指定史跡 中通古墳群車塚1号墳昭和34年12月20日…

中通古墳群(その2・上鞍掛1号墳) 熊本県阿蘇市一の宮町中通

前回のつづきの、中通(なかどおり)古墳群。 長目塚古墳と上鞍掛2号墳との間の道を北へ歩きます。 東側から見る上鞍掛1号墳。墳長70mほどの前方後円墳。くびれ部の奥に鞍掛塚1号墳、前方部の左肩に鞍掛塚2号墳(いずれも円墳)が見えています。 美しい曲線…

中通古墳群(その1・長目塚古墳) 熊本県阿蘇市一の宮町中通

2021年11月下旬の肥後墳行、2日目の夜は宇土市に戻り、宇土駅と松橋駅の間にある「グッドイン松橋」に宿泊。すぐ近くに向野田古墳があるのでそのホテルを選んだのですが、翌日に回したら大雨だったので次の機会に。 熊本空港からの帰りの便までは時間があっ…

大鼠蔵古墳群 熊本県八代市鼠蔵町

この日の最後に訪ねた墳丘は、八代市鼠蔵町(そぞうまち)にある大鼠蔵(おおそぞう)古墳群でした。 球磨川河口にあり、いくつも橋を渡って行くと2つの小山が見えてきました。標高40mほどで、江戸時代まで八代海の小島だったそうです。 左が大鼠蔵で右が小…

谷川第1号古墳 熊本県八代市岡町

前回の室山古墳からは再び南西に、国道沿いを3㎞進んで八代市の古墳へ。 岡町の集落の中にある谷川第1号古墳です。道路沿いに大きな石室が露出しています。道が細いので、かなり手前に停めました。 大きな石ですが、正面から見ると結構な板状です。これでパ…

室山古墳 熊本県八代郡氷川町宮原

前回の上平原古墳から徒歩4分に室山古墳があります。 そこには覆い屋と説明板。 近くの別の場所から出土した舟形石棺と箱式石棺が安置されています。 室山古墳当地を宮原町大字今字室という。およそ70年前にここから朱ぬりの舟型石棺が台地の北側で掘り出さ…

上平原古墳 熊本県八代郡氷川町宮原

野津古墳群を堪能した後は氷川の左岸に移って、上平原(かみひらばる)古墳へ。 「桜が丘墓地公苑」の入り口近くに移設された古墳(石室の下部)でした。 上平原古墳この古墳は熊本県八代郡宮原町大字宮原村字平原149番地の1に位置し、氷川の小支流油谷川の…

野津古墳群(その4:端ノ城古墳) 熊本県八代郡氷川町

野津古墳群で最後に訪ねた端ノ城(はしのじょう)古墳は、中ノ城古墳の100mほど南西側、同じ尾根上を少し下がったところの立地。 中ノ城古墳の前方部先端側。 斜面が改変されているので、墳丘幅が広く見えているのだと思います。 その先の椿の木々を抜けたと…

野津古墳群(その3:姫ノ城古墳) 熊本県八代郡氷川町

物見櫓古墳からは一旦十字路に戻り、北に向かって姫ノ城(ひめのじょう)古墳へ向かいます。 道路の左手に広い周溝と墳丘が姿を現します。(右が後円部) 道路が周溝に沿ってカーブするところに標柱が。 そこから周溝内へ。 右に後円部。墳丘側面の周溝が見…

野津古墳群(その2・物見櫓古墳) 熊本県八代郡氷川町

野津古墳群の説明板がある中ノ城古墳からは、十字路を西に向かって物見櫓(ものみやぐら)古墳へ。 200mほど西に行くと広場の奥に墳丘が。グーグルマップではここが駐車場となっています。 さっそく墳丘へ。多分こちら側が後円部だったと思いますが記憶が薄…

野津古墳群(その1:中ノ城古墳) 熊本県八代郡氷川町

大野窟古墳の次は1.3㎞ほど南西の、野津古墳群へ向かいました。 ここも、台地の縁からは4~500mほど内陸側に築かれていますが、古墳時代後期の6世紀前半~中頃に、100m級の前方後円墳が5基(現状4基)が集中しています。 現地説明板。 竜北町ふるさと自然の…

大野窟古墳 熊本県八代郡氷川町高塚

前回の、年の神古墳群からは南西に5㎞ほど、砂川を渡った先の台地上に大野窟(おおののいわや)古墳があります。 集落の道路から古墳への枝道は急な坂だったので、手前で下車。 坂の上に、迫観音堂。(よくみると石垣が膨らんでいますね) 観音堂に参拝。 石…

年の神古墳群1号 熊本県宇城市小川町北小野

前回の年の神古墳から約1.3㎞南東に「年の神古墳第1号」があります。 県道312号から東に折れて。 柿の木でさらに左折。その奥に… 覆い屋の下に玄門が! 三差路角にあってコンクリで固められていますが、この石材は… もとから2個だったのか、1つが割れたのか…

年の神古墳 熊本県宇城市松橋町竹崎

井寺古墳の墳丘を見た後は、高速で南西に戻って塚原古墳群の下を通過して、その先の高速(九州縦貫自動車道)に沿うように宇城市から八代市にかけての台地端に点々と続く古墳を辿っていきました。 初めに訪ねた、宇城市の年の神(としのかみ)古墳は平野部の…

井寺古墳(外観) 熊本県上益城郡嘉島町

塚原古墳群を廻った後は、北東へ高速で20分弱の井寺古墳へ。 熊本地震で石室が崩れ、見学できる状態ではないことは事前に知っていましたが、どのような立地かを知りたくて訪ねました。 大きな土嚢が物々しく積まれていていました(2021年11月訪問) その背後…

塚原古墳群(その5:りゅうがん塚古墳) 熊本県熊本市南区城南町塚原

塚原古墳群の最終回は台地の北端にある、りゅうがん塚古墳。 見学施設としてのスケルトン墳丘になっています。 まずは階段左手へ。詳しい説明板がありました。 りゅうがん塚古墳墳丘規模東西軸径(封土部)残存部径19.4m、復元径24.0m、南北軸径(封土部)残…

塚原古墳群(その4:花見塚古墳、石之室古墳) 熊本県熊本市南区城南町塚原

前回の琵琶塚古墳から見えていた花見塚古墳(中央奥) 別の円墳上からみた花見塚古墳の後円部先端側。周溝と、結構高い周堤を持ちます。 周堤越しの後円部。 側面を北側から。右が後円部、左が前方部。見学用の椅子(?)が並んでます。 説明板と模型も完備…

塚原古墳群(その3:丸山2号墳、大円墳、小円墳、琵琶塚古墳) 熊本県熊本市南区城南町塚原

前回の三段塚古墳の墳頂から南西方向の眺め。 上記の左にあるのが、丸山2号墳という「方墳」です。 丸山2号墳墳丘残存部(東西12.5m 南北5.1m)東西(外径24.5m 内径18.8m)南北(外径26.9m 内径20.2m)石棺(長さ2.4m 幅1.25m 推定高1.5m)丸山2号墳は、塚…

塚原古墳群(その2:三段塚古墳) 熊本県熊本市南区城南町塚原

前回の方形周溝墓群と園路を隔てて築かれているのは、群中最大の円墳である三段塚古墳。 渡り土手の手前から。 そこにあった説明板。 三段塚古墳墳丘残存部(東西軸21.5m 南北軸20.2m)東西軸内径(調査結果33.0m 復元径33.4m)東西軸外径(調査結果43.0m+α…

塚原古墳群(その1:方形周溝墓エリア) 熊本県熊本市南区城南町塚原

塚原歴史民俗資料館を見たあとは、広大な”塚原”へ。 資料館のそばにあった説明板。 タイルに焼かれた立派なものです。その左端から。 塚原古墳群塚原古墳群は、下益城郡城南町大字塚原にある県内最大の古墳群です。江戸時代の地誌「肥後国誌」や「肥後見聞雑…

熊本市塚原歴史民俗資料館 熊本県熊本市南区城南町塚原

前回国越古墳からは北東へ、車で20分強の塚原古墳群へ。 資料館もある古墳公園です。 駐車場にあった総合案内図。 古墳公園面積は15万㎡。推定古墳数500基、確認調査済み203基で、そのうち復元、修復、植栽表現されたものが77基。大規模です。 まずは歴史民…

国越古墳 熊本県宇城市不知火町長崎

前回の桂原古墳から、国越(くにごし)古墳へ戻ってきました。 国道266号からの分岐の看板には、さまざまな行先の下に古墳の表示も。 (株)理化電子の先で右へ入ると、その先に前方後円墳の前方部先端が! 前方部右隅から。 右奥が後円部。大きいです。 一…

桂原古墳 熊本県宇城市不知火町長崎

桂原(かずわら)古墳は国越古墳の1.2㎞南西の立地。 国越古墳へ行く前にちょっと足をのばしました。 宇土半島の南岸側の丘上の立地。最後の登りを歩きながら振り返ると、八代海が望めました。 墳丘は坂上の果樹園の中ですが、獣除けの柵にしっかりとした結…

塚原平古墳 熊本県宇城市不知火町高良

前回の仮又古墳からは南東に4㎞ほどの塚原平(つかはらびら)古墳へ。 グーグルマップで「古墳」と入力すると、周辺に幾つもピンが立つのですが微妙に距離が離れていて回りきれず。 塚原平古墳は国越古墳への道すがらだったので選びました。 北西から伸びて…

仮又古墳 熊本県宇土市恵塚町

仮又(かりまた)古墳は宇土半島の付け根あたり、浜戸川支流を遡った右岸の丘上にあります。 川沿いの道へ導かれ、登り口に停めさせていただきました。 まずは細い橋を渡ります。 登り口に標柱があるのは頼もしいです。 結構急登でした。 竹藪の中を登ります…