墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

野津古墳群(その3:姫ノ城古墳) 熊本県八代郡氷川町

物見櫓古墳からは一旦十字路に戻り、北に向かって姫ノ城(ひめのじょう)古墳へ向かいます。

 

道路の左手に広い周溝と墳丘が姿を現します。(右が後円部)

f:id:massneko:20220131211354p:plain

 

道路が周溝に沿ってカーブするところに標柱が。

f:id:massneko:20220131211654p:plain

 

そこから周溝内へ。

f:id:massneko:20220131211550p:plain



右に後円部。墳丘側面の周溝が見通せます。

f:id:massneko:20220131211633p:plain


逆サイドの側面へ。右奥に前方部。

f:id:massneko:20220131211458p:plain

 

氷川町のサイトによれば、姫ノ城古墳は6世紀前半の前方後円墳で墳長86m、盾形の周溝を含めると全長115mになるそうです。主体部は横穴式石室と考えられ、両括れ部に造り出しがつく可能性があるとのこと。

姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん) / 観光情報 / 氷川町

 

「九州の古墳」(吉村靖徳著)によれば、後円部の周溝内からは石見型石製表飾、靫や笠の支柱など、福岡県の岩戸山古墳に次ぐ数の石製表飾が出土しているそうです。

f:id:massneko:20220131211612p:plain

 

後円部墳頂の茂み。

f:id:massneko:20220131211835p:plain

 

後円部から前方部方向。

f:id:massneko:20220131211855p:plain

 

前方部墳頂あたり。

f:id:massneko:20220131211907p:plain

 

再び十字路に戻ります。途中にポニーが飼われているエリアがありました。

f:id:massneko:20220131211939p:plain

2021年11月訪問