2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
原分(はらぶん)古墳は、三島駅から西に1.5㎞程の新幹線高架のすぐ北側にあります。御殿場線の下土狩(しもとがり)駅が最寄りで徒歩13分。 南側から墳丘を。道路新設工事で元の位置から数十メートル移設されています。 目の前には新幹線の擁壁。 とても詳…
前回の東原古墳の800mほど南南東にある西椎路山(にししいじやま)神社。 新幹線の南側エリアで、周囲は住宅地。 社は墳丘の上に。 上記の位置から東を見ると、もうひとつ墳丘と社が。 鳥居の扁額には「山神社」 沼津市のサイトによれば「山ノ神古墳」は2基…
前回の大泉寺からは、東に3㎞弱にピンが立つ東原古墳へ。 宝珠院という大きな寺院の境内に導かれ。 その本堂の左に土盛りが。 お寺が立てた説明板。2分の1縮尺の復元古墳でした。 東原5号墳昭和56年6月、沼津市教育委員会が発掘調査したものを原寸の2分の1縮…
前回の井手丸山古墳から700mほど南南東にあるのは大泉寺(だいせんじ) 根方街道へ出て東へ向かっていると「阿野全成墓所」のサインが目に入り、思わずUターンして立ち寄りました。 「鎌倉殿の13人」は2022年の大河ドラマ。毎回楽しみに見ていましたが、阿野…
稲荷塚古墳の次は東に2㎞ほどの井手丸山古墳を目指しました。高速の側道的な道があるのですが、愛鷹山裾の谷が結構深く、ところどころ大きく迂回する感じでした。 他にもルートがあるのかも知れませんが自分はここから歩いて入りました。 左の道を入ります。…
前回の千人塚古墳の近くには浅間古墳(墳長90m超の前方後方墳)がありますが、今回は通過して3㎞弱東にピンが立つ稲荷塚古墳へ行きました。 公共交通で行く場合は岳南江尾駅が最寄りで、徒歩28分。 小振りですが、農道沿いのわかりやすい墳丘。 開口部脇に太…
前回の琴平古墳から700m程北東、新東名の橋脚の下に千人塚古墳があります。 このときは墳丘はシートで覆われていました。 凹んでいるあたりが開口部でしょうか。 東側から。 現地説明板。 見事な横穴式石室を持っています。 整備事業が進んでいました。 今年…
前回の大坂上古墳からは、東に1.5㎞の琴平古墳へ。 丘陵斜面の茶畑の中に。 農道脇の木立と説明板でわかり易く。 南には駿河湾が望めます。 現地説明板。 静岡県指定史跡 昭和33年9月2日指定琴平(ことひら)古墳墳形:円墳 全長約30m築造時期:古墳時代後期…
大坂上(おおさかうえ)古墳は、実円寺西古墳から東南東に1.8kmほどにあります。 静岡県立吉岡工業高校の脇の立地。元は高校の校庭にあったものが移築されています。 数十mの移築だと思うので、富士山は同じように見えたことでしょう。 こちらが説明板。 大…
伊勢塚古墳は、広沢公園から南南西に2㎞ほど、玄龍寺の境内にあります。 北西側から見えていた墳丘。 南の山門に回ると説明板が。 静岡県指定史跡 伊勢塚古墳形状:円墳(二段築成)規模:墳丘の直径 54.0m、墳丘の高さ 南側8.0m築造年代:古墳時代後期初頭(…
実円寺西1号墳は、前回の広沢公園から2㎞ほど東の立地。 歩道の内側に小さな駐車場。 墳丘は目の前。 現地説明板。復原墳丘ですが、元の位置にあります。 富士市指定史跡実円寺西第1号墳形状:円墳規模:墳丘の直径(復原)19.0m 墳丘の高さ(復原)5.8m主体…
広沢公園の東端には、富士山かぐや姫ミュージアムがあります。 入館無料ですが充実の展示内容で建物も立派。 何故ここにかぐや姫?と思いましたが、このあたりの寺社の縁起書などでは、かぐや姫は月ではなく富士山に帰り、富士山の神様だったというストーリ…
横沢古墳などがある広沢公園には、江戸時代からの貴重な建物が何棟も移築されています。 . 江戸時代末期の長屋門。 背後の斜面上から。 こちらも江戸時代末期の、豪農の邸宅。その薬医門。 立派な玄関を持つ、瓦屋根建物です。 こちらも江戸末期、樋代官(と…