墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

石並古墳(稲童20号墳) 福岡県行橋市稲童

吉岡巨石墳を見た後は、周囲にまだまだある古墳に行く余裕がないことを残念がりつつ、行橋市に戻って航空自衛隊 築城(ついき)基地の北の石並古墳へ。 県道25号から枝道を入っていくと左手に進むと、見事な墳丘が出現。 駐車場は無いので、近くに邪魔になら…

吉岡巨石塚 福岡県築上郡上毛町吉岡

前回の山田古墳からは台地を降りて北東に2.7㎞ほど、佐井川と山国川(の支流の黒川)の間の微高地上にある吉岡巨石塚へ向かいました。 県道103号沿いに、石室が露出していました。 道路の先(東)は下っています。 県道を挟んで専用駐車場完備。 石室は金網…

山田古墳 福岡県築上郡上毛町安雲

前回の宇野古墳から1.2㎞西、ひとつ隣の舌状台地先端に山田古墳があります。 その間ぐらいの単独丘にある岩木山古墳群は通り過ぎましたが、ドーム状の石室が残っていることを平家蟹さんのブログで、後に学びました。 古墳のお部屋ブログ館 岩木山古墳群 グー…

宇野古墳 福岡県築上郡上毛町宇野

相原山首遺跡見学後は福岡県に戻り、穴ヶ葉山古墳周辺の古墳をいくつか廻りました。グーグルマップで、沢山ある中から、ほんのいくつかをその場で選んで。 まずは穴ヶ葉山古墳から1㎞ほど、同じ丘陵の北西端の宇野古墳へ。 道路から見える、個人宅のお庭に!…

相原山首遺跡・風の丘葬祭場 大分県中津市相原

穴ヶ葉山古墳で「葉っぱ」を堪能した後は、山国川を東に渡って大分県へ。 川から500mほどにある、相原山首(あいはらやまくび)遺跡を訪ねました。 遺跡は、風の丘葬祭場の敷地内に古墳公園として整備されています。 相原山首遺跡 風の丘葬祭場は煉瓦壁の荘…

穴ヶ葉山古墳群1号墳 福岡県築上郡上毛町下唐原

前回のつづきの穴ヶ葉山1号墳。 ちなみに上毛町は「こうげまち」と読みます。 旧上毛郡の地域で、1㎞ほど東を流れる山国川挟んだ対岸の大分県側にある旧下毛(しもげ)郡と合わせて、古代には三毛郡(みけのこおり)があり、後に川を境に上三毛郡と下三毛郡…

穴ヶ葉山古墳群(2号墳・3号墳) 福岡県築上郡上毛町下唐原

前回の呰見大塚古墳からは東九州自動車道に乗って20数分、福岡県の西端の穴ヶ葉山古墳群へ向かいました。 駐車場にあった説明板は透明パネル式。よく見ると、目線の位置があったのですね。 国指定史跡 穴ヶ葉山古墳群 1号墳・2号墳 正面の小高い丘陵上に見え…

呰見大塚古墳 福岡県京都郡みやこ町呰見

今回の古墳名も難読です。 みやこ町歴史民俗博物館のパネルで知った古墳でした。 呰見大塚(あざみおおつか)古墳この古墳は祓川(はらいがわ)右岸に広がる丘陵(標高約38m)上にあり、祓川下流域を支配した中小豪族の墳墓とみられます。通常を上回る規模の…

彦徳甲塚古墳 福岡県京都郡みやこ町豊津

前回の八景山から500mほど南西に、彦徳甲塚(けんどくかぶとづか)古墳があります。 墳丘のすぐ西側の字名が彦徳(けんどく)でした。想像もつかない読み方でした。 検索すると、「ひょっとこ」「すっとこ」の読みの隠語もあるようです。 国道496号から枝道…

八景山太祖神社・八景山護国神社 福岡県京都郡みやこ町国作

こちらは前回の甲山方墳を北から。 目の前の橋は県道58号の上に架かっています。 そこから振り返ったあたりにる岩。石室石材の匂いに惹かれて寄りました。 そのそばに「八景山自然公園」の案内板。 ちょっと登ってみることに。 文学碑広場。 藤の花の季節は…

甲塚方墳 福岡県みやこ町国作

みやこ町歴史民俗資料館見学後は2㎞北へ戻って、甲塚方墳(かぶとづかほうふん)へ。 北東の県道沿いの駐車場を利用。 石に嵌められた説明板には、石室高4.6mと! 甲塚方墳の石室について石室は巨石利用の横穴式石室で、玄室・前室・墓道からなります。長さ…

みやこ町歴史民俗博物館 福岡県京都郡みやこ町豊津

今回から再び古墳旅になります。 2023年9月上旬に1泊2日で訪ねた北九州エリア。 初めて降りた北九州空港は雨でした。 まず向かったのは、みやこ町歴史民俗博物館。 瓦屋根がとても立派な建物です。 みやこ町歴史民俗博物館とは? | みやこ町デジタルミュージ…

「ヘザウィック・スタジオ:共感する建築」展(2023年3~6月) @森美術館・六本木

昨年の5月に見た展覧会。 ヘザウィック・スタジオはイギリス生まれのトーマス・へザウィックが創設した”デザイン集団”で、麻布台ヒルズの低層部も手掛けています。 都市空間のような大きなプロジェクトから、モノのデザインも。 キューブリックの映画に似合…

三年坂上の変化と、港区No.33遺跡“跡”付近 東京都港区麻布台

麻布台ヒルズになる前、2016年10月時点での、三年坂の上からの我善坊谷。 現在(2024年2月)の様子。 若干画角がずれましたが、手すりの向こう側のコンクリ壁や、右寄りの3つのビルが同じであるのがわかるでしょうか。 かつてのスリバチ地形が眠っています…

麻布台ヒルズ アート&ギャラリーツアー 東京都港区麻布台

2月13日の夜、運良く当選した「美術手帖」主催の麻布台ヒルズ 解説付きアート&ギャラリーツアーに参加しました。 完成してから初めて訪ねた麻布台ヒルズ、地下鉄神谷町駅から集合場所へ向かう途中に外へ出て見上げた、麻布台ヒルズ森JPタワー。 そのタワー…

権現遺跡(第3地点)・二ノ耕地遺跡見学会 埼玉県比企郡吉見町久米田

2024年2月3日、埼玉県吉見町での遺跡見学会に行ってみました。 場所は、東武東上線の東松山駅とJR高崎線の鴻巣駅との中間あたり。 往路は東松山駅からバスを利用。 > 予約できた回より早く着きましたが、前の回に参加できました。同じ回に、以前別の現説でお…

豊中大塚古墳(桜塚古墳群) 大阪府豊中市中桜塚

前回の四条畷市立歴史民俗資料館から忍岡古墳を経て、車を借りた伊丹空港へ向かう途中に、(豊中)大塚古墳へ立ち寄りました。 北西側の角にある標柱。公園の駐車場はありません。 大塚公園として整備されています。 南側から見上げた墳丘。 麓の説明板。 大…

宮谷1号墳横穴式石室(移設復元) 大阪府大東市野崎

堂山古墳群への行き返りの道で、事前チェックしていなかった古墳に遭遇。 大東市立歴史とスポーツふれあいセンターの東側駐車場にあります。 手前が奥壁側。 框石・袖石から手前が玄室です。 羨道側から玄室を。床面は見学しやすいように固められています。 …

堂山古墳群・後編(3~7号墳、1号墳) 大阪府大東市寺川

前回の堂山古墳群の続きです。 2号墳を、南東に降りた階段の下から見上げて。 2号墳の南斜面に、3,4,5,6,7号墳が展開しています。 6世紀末の2号墳と同時代(7号墳)もあれば、1世紀後のものも。 一番下側、裾のあたりの堂山3号墳。 横穴式石室の感じが石…

堂山古墳群・前編(堂山2号墳) 大阪府大東市寺川

前回の忍岡古墳からは南に車で15分ほどの堂山古墳群へ。 グーグルマップに導かれて不動明王(野崎不動尊)へ。ここまでは小型車がやっと通れるほどの細道でした。 まずは不動明王にお参り。 その先は山道でした。 古墳への分岐からは、しっかりとした安全柵…

忍岡古墳 大阪府四條畷市岡山

石宝殿古墳の後は南西に1.5㎞程の忍岡(しのぶがおか)古墳へ。 南西から延びる尾根(途切れ途切れですが)の先端部のようでした。 住宅街の中にある忍ヶ丘神社。JR学研都市線の忍ヶ丘駅から徒歩6分です。 石段の前の様子。 最初の段を上がった先が墳丘のよ…

石宝殿古墳 大阪府寝屋川市打上元町

太秦高塚古墳見学後は、ぜひ見たかった石宝殿(いしのほうでん)古墳へ。 細道をおそるおそる上がっていくと、打上(うちあげ)神社展望台の手前になんとか停められるスペースがありました。 古墳は神社の右から山道を少し入ります。 その手前にあった説明板…

太秦高塚古墳 大阪府寝屋川市太秦高塚町

禁野車塚古墳からは南へ、山裾の石宝殿古墳を目指しましたが、その途中の古墳にも寄りました。 太秦高塚(うずまさたかつか)古墳は、太秦高塚町の豊野浄水場西端に立地。 周囲は細道ばかりで車で行くと停める場所に苦労します。 バスの停留所スペースがあり…

禁野車塚古墳 大阪府枚方市宮之阪

前回の牧野車塚古墳からは南西に2.7㎞の禁野車塚(きんやくるまづか)古墳へ。 〇〇車塚古墳の3連続達成。 グーグルアースでも、前方後円形がわかりやすいです。 後円部の先端(東)側に、京阪交野線が通ります。 一度も乗ったことのない路線には惹かれます…

牧野車塚古墳 大阪府枚方市小倉東町

昼神車塚古墳からは淀川を渡って枚方市の牧野車塚古墳へ。 橋のあたりで渋滞していて車で40分ほどかかりました。 墳丘は地域のコミュニティーセンターの「輝きプラザきらら」の西隣にあり、駐車場を利用しました。 全長107.5mと大きな前方後円墳である牧野車…

昼神車塚古墳 大阪府高槻市天神町

今城塚古墳にご挨拶した後は、東北東に2㎞ほどの昼神車塚(ひるがみくるまづか)古墳へ。 まずは西隣の上宮(じょうぐう・うえのみや)天満宮へ参拝。 主祭神は菅原道真命ですが、武日照命(たけひなてるのみこと)、野見宿禰命(のみのすくねのみこと)も祀…

前塚古墳・郡家車塚古墳・今城塚古墳(再訪) 大阪府高槻市岡本町

阿武山で古墳と建物に魅了された後は、弁天山古墳の尾根筋に戻って今城塚古墳とその近くの墳丘へ。 今城塚古墳とバス通りを挟んだ北側に残る前塚古墳。 こちらが後円部のようで、裾のカーブに沿って小川が。 グーグルアースで。右下が今城塚古墳の前方部左隅…

阿武山地震・防災サイエンスミュージアム(旧 京都大学阿武山観測所) 大阪府高槻市奈佐原

阿武山古墳の南斜面には、京大地震観測所の建物があったのでちょっと寄り道。 地震観測所なので山の上の森の中ですが、モダンな建物は”眠れる森の美女”的な雰囲気。 通路の半円アーチ、縦長の窓、上が隅丸の窓、シンプルな庇。 煉瓦の縁取りがアーチ部分の丸…

阿武山古墳 大阪府高槻市奈佐原・茨木市安威

阿武山(あぶやま)古墳は、今回(2023年9月中旬の大阪墳行)での主目的地のひとつでした。 北東の阿武山配水池側からアプローチしましたが、この門が。 たまたま、この鎖を開けて入っている方がいたので尋ねると、「人」は入ってよいようでした。 車を、50m…