墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

玉造築山古墳 島根県松江市玉湯町玉造

玉造温泉は「出雲国風土記」や「枕草子」にも記される古来からの名湯とのことですが、その温泉街の中に古墳が残っています。 玉造について | 玉造温泉公式サイト・たまなび【松江観光協会玉造温泉支部/玉造温泉旅館協同組合】 旅館街の細道を進んで行くと、…

徳連場古墳 島根県松江市玉湯町玉造

出雲墳行の3日目の朝。 松江市街に泊まって、大橋川沿いで見た朝日、午前6:20頃。 せっかくなので松江城の姿を拝もうと、お濠の縁へ。 木々の間から、ちらりと天守閣。現存12天守の国宝です。 拝観時間が8時半から。 市街地からの遠望。 宍道湖沿いの国道9号…

魚見塚古墳(遠望) 島根県松江市朝酌町

前回の朝酌小学校校庭古墳の900m程南、朝晩川と大橋川との合流点の東岸に、魚見塚古墳があります。 あと一歩というところで道が。 すぐ左手に墳丘が見えているのですが近寄るすべが無く。 ズームで。 全長62mの前方後円墳で、6世紀後半頃の築造。後円部の北…

朝酌小学校校庭古墳 島根県松江市朝酌町

朝酌(あさくみ)川が大橋川に合流して中海に流れ込む直前には、川に沿って幾つかの古墳があります。そのひとつが朝酌小学校校庭古墳。 かつての小学校の敷地の一部が公民館となっており、上がって行くと階段の先に説明板が見えました。 和久羅の丘この丘陵…

薄井原古墳 島根県松江市坂本町

前回の金崎古墳群見学後は北東に3㎞弱、朝酌川を遡った先にある薄井原古墳へ。 自分は、国道431号沿いのここからアプローチしました。 ここ(写真中央)に階段が見えていたので。 上がった先は道は途切れ、スマホの電波も弱いせいかグーグルマップの位置もわ…

金崎古墳群(1~5号墳) 島根県松江市西川津町

鹿島町の古墳を見た後は、松江市街の北東側の朝酌川沿いの古墳を幾つか巡りました。 最初に島根大学の東側の丘上住宅地に残る金崎(きんざき)古墳群 夢ヶ丘という住宅地です。 まずは3基が残る中央部へ。 国指定史跡です。1号墳が前方後方墳、2・3号墳が方…

講武岩屋古墳 島根県松江市鹿島町北講武

前回の名分丸山古墳からは、2㎞北東の集落の端に残る講武岩屋古墳を訪ねました。 私有地内にありますが、畑で作業されている家主の方がおられたので、承諾いただいて見学することがかないました。 上記の道を進むとすぐ左手に忽然と、四角い岩が! かつての…

名分丸山古墳 島根県松江市鹿島町名分

古曽志町の古墳を見た後は、北に4㎞ほどの鹿島町にある名分丸山(みょうぶんまるやま)古墳へ向かいました。 佐陀川沿いの県道から北への枝道を少し進むと右手に標識が。(これを見つけるまでに何度か行き来しました) 少し上がると左手にため池が現れます。…

丹下庵古墳 島根県松江市古曽志町

「古墳の丘 古曽志公園」のある丘の、東側平地の真ん中に丹下庵古墳があります。 西側から見た墳丘。 そこから道路の右(東南東)方向。 国史跡で石製の標柱がありますが説明板は無し。 墳丘の様子。標柱が無ければ通り過ぎてしまいそう。 墳頂へ上がると、…

古曽志大塚1号墳 島根県松江市古曽志町

前々回からの、古墳の丘・古曽志公園の最終回。 駐車場から「地球46億年をわたる橋」をわたった南西の丘上にも、数基の方墳と大きな円墳がありました。 最初に出会う方墳2基は古曽志廻田古墳群。 古曽志廻田古墳群宍道湖を望む眺めのよい場所につくられた比…

古曽志寺廻田西古墳群・姥ヶ谷古墳群 島根県松江市古曽志町

前回の、古曽志大谷1号墳の後方部から北側の眺め。 手前の木立のうしろに2基の方墳があります。 古墳のそばまで降りて。 古曽志寺廻田西(こそしてらさこたにし)古墳群の1、2号墳で、もともとこの場にある方墳です。 古曽志寺廻田西古墳群ここにあるのは、…

古曽志大谷1号墳 島根県松江市古曽志町

古曽志大谷(こそしおおたに)1号墳は一畑電車の朝日ヶ丘駅からも徒歩圏内(6分)、公園として整備された見学しやすい古墳でした。 昭和60年(1985)に朝日ヶ丘住宅団地の造成工事中発見されたのですが調査後削平され、200m東のこの場所に復元されて平成3年…

北小原2号横穴墓 島根県松江市西浜佐陀町

山代町エリアのいくつか見た後は、宍道湖北岸エリアへ。 北小原2号横穴墓は、古墳の丘古曽志公園に向かう途中にありました。 これが横穴墓! もとは山塊だったものが、横穴墓のあるこの部分だけ削り残されたようです。 開口部までは1.5mほどの高さがあり、砂…

大庭鶏塚古墳 島根県松江市大庭町

国史跡・大庭鶏塚古墳は、ガイダンス施設山代の郷の130mほど西のバス通りに面した立地。ここも山代方墳と同様に、出雲地方最大級の方墳です。 墳丘の全体像を愛でるのには、大庭町鼻曲のバス停待合所がちょうどよいです。 北東裾にも円形ベンチがあります。 …

ガイダンス施設 山代の郷(向山1号墳 石棺式石室レプリカ) 島根県松江市山代町

山代二子塚古墳のすぐ南側には、八雲立つ風土記の丘の施設群に含まれる「山代の郷」があります。駐車場完備で、ここに車を停めて周辺の古墳をじっくり巡ることができます。 山代二子塚古墳の解説ビデオを視聴できる部屋がありますが、なんと柱が円筒埴輪仕様…

山代方墳 島根県松江市山代町

山代二子塚古墳の後方部から通りを隔てた東側には山代方墳(やましろほうふん)があります。こちらも国史跡。 公民館の倉庫の後ろが入口。 そこにある説明板。 国指定史跡 山代方墳山代方墳は、古墳時代後期末(6世紀末~7世紀前半)に築かれた大型方墳です…

山代二子塚古墳 島根県松江市山代町

山代二子塚古墳(全長94m・6世紀中頃)は、「前方後方墳」との命名が最初になされた古墳とのこと。 周囲の外堤を含めると150mになる島根県最大の古墳で、出雲東部地域の最高首長の墓と言われるそう。 明治40年頃に旧陸軍の射撃場を造るために後方部が半分近…

神魂神社 島根県松江市大庭町

八雲立つ風土記の丘へ行く際に県道からの進入口を見落としてしまい、その先の神社まで行って戻ったのですが、参道から神々しさが溢れるような雰囲気が感じられたので参拝もしました。 「神魂」で「かもす」と読みます。 木の鳥居、並木の石段道。 鳥居の背面…

岩屋後古墳 島根県松江市大草町

岩屋後(いわやあと)古墳は岡田古墳群(八雲立つ風土記の丘)の東側、意宇川との間の田んぼの中にあります。 農道を北側からアプローチ。土盛りの上の三角が露出した石室材。 左のビニールハウスの先に、ここで向きを東に変える意宇川が流れています。 「出…

岡田山1号墳 島根県松江市大庭町

岡田山1号墳は八雲立つ風土記の丘の北東端に立地。 前回の2号墳から北へ振り返ると、1号墳が前方部をこちらに向けています。 6世紀後半に築かれた全長27mの前方後方墳です。 「額田部臣」の銘文のある大刀が副葬品として出土。 岡田山1号墳岡田山1号墳は6世…

八雲立つ風土記の丘・岡田山2号墳 島根県松江市大庭町

展示館で特別展を堪能した後は岡田山古墳群へ。 古代の住居が復元されたエリアを通り抜けます。 その前に、移設された箱式石棺がありました。 箱式石棺(松江市東津田町・東光台古墳)箱式石棺は板状の石材を箱形に組んだ棺で、古墳時代の一般的なお墓の一種…

八雲立つ風土記の丘・展示学習館 島根県松江市大庭町

出雲国庁跡から西に1.2㎞、南から流れ来る意宇川が東に向きを変えるその左岸の丘に、岡田山古墳群などを擁する島根県立八雲立つ風土記の丘(正確には、出雲国庁跡や山代二子塚なども含む東西5㎞×南北4㎞の範囲の総称)があります。 駐車場もある施設で、広い…

出雲国庁跡・六所神社(国府総社) 島根県松江市大草町

大草古墳群のある丘陵から、意宇川を挟んだ北側には出雲国庁跡。 ここが「古代出雲の政治・行政・文化の中心地」 事前に調べきれていなかったので、いきなり国庁跡が現れてちょっと驚きました。 古代出雲の中心地 出雲国府跡へようこそ今からおよそ1300年前…

安部谷古墳(横穴墓群:大草古墳群) 島根県松江市大草町

前回の大草岩船古墳から来た道を戻り、今度は安部谷(あべだに)横穴群へ向かいました。 少し登って谷筋へ下りますが、このルートも次から次に蜘蛛の巣。 谷筋だったのか落ち着きが無かったせいなのか、このあたりで撮った写真の半数はぶれてました… 標柱は…

大草岩船古墳(大草古墳群) 島根県松江市大草町

安来市の古代王陵の丘公園で眺めを堪能した後は、車で西に移動して中海と宍道湖の間の松江市の古墳へ向かいました。最初に訪ねたのは大草古墳群、出雲国庁跡と意生川を挟んだ南側丘陵にあります。 国庁跡から橋を渡った対岸に駐車場あり。 説明板完備。 大草…

造山古墳群(2号墳・3号墳:古代出雲王陵の丘 造山公園) 島根県安来市荒島町

造山(つくりやま)古墳群は、トイレもある駐車場を完備した「古代出雲王陵の丘」として整備されています。 公園全体の案内図。 古代出雲王陵の丘案内図この「古代出雲王陵の丘」には、国指定史跡・県指定史跡となっている古墳が点在しています。ここには古…

大成古墳 島根県安来市荒島町

塩津神社古墳を見た後は、北に700mほどの大成(おおなり)古墳を目指しました。 山陰本線の荒島駅の南側の山林に古墳はありますが、現状でグーグルマっプにはピンが立っていません。 駅前の様子。古墳は右の丘の上だと思います。 道路沿いに標柱があり、奥に…

塩津神社古墳 島根県安来市久白町

塩津神社古墳は、前回の塩津山1号墳から直線距離では100m程ですが、丘を降りた裾になります。 まずは塩津神社に参拝。 鳥居から南に歩いて振り返ったところ。 その玉垣が切れた道路脇に、石棺式石室が露出した塩津神社古墳がありました。 敷地ぎりぎりの柵に…

塩津山1号墳(塩津山墳墓群) 島根県安来市久白町

塩津山墳墓群は前回の宮山墳墓群から西に750mほど。低地を隔てた丘の上に立地。 といっても真下を山陰自動車道が貫いていますが(保存に尽力された方々に感謝です) グーグルアースでも明瞭にわかります。 丘の東裾、高速の橋のたもとに駐車スペースがあり、…

宮山墳墓群(荒島墳墓群、仲仙寺古墳群宮山支群) 島根県安来市西赤江町

仲仙寺墳墓群を見た後は、同じ“古墳群”にも位置付けられる宮山墳墓群へ。 最初はアプローチがわからずに周囲をうろうろ。正面の丘上に行きたいのですが。 その南側に安来市立第三中学校。目の前は田頼川(たよりがわ) アプローチは丘陵西側にありました。 …