墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

入野家住宅 栃木県芳賀郡市貝町赤羽

小宅古墳群から鶏塚古墳群への道すがらに、見事な民家がありました。

 

たまたま通っていた道路沿いで、この広い駐車場が目に留まり。

f:id:massneko:20220405080416p:plain

 

道路の反対側に説明板。名主の入野家が、天保の飢饉にあたって村民救済事業として建てたとのこと。

f:id:massneko:20220405080441p:plain

国指定重要文化財
入野家住宅 主屋・表門 二棟
昭和43年4月25日指定
入野家はもと武士の出で、江戸時代初期から代々名主をつとめた家柄と伝えられる。
主屋は所蔵文書等から、天保7年(1836)から同12年(1841)までの5年を費やし、飢饉に当って村民救済事業として建設されたことが明らかになっている。
主屋は一部二階、萱葺寄棟造で、桁行十間半、梁間四間半の主体部と、その上手前より桁行七間半、梁間二間半の座敷部が喰い違いに配され、棟は前後に平行してその間を短い棟でつないでいる。
座敷部は四室を横一列に並べ、正面に式台を構える。主体部は下手に広い土間を取り、床上部は喰い違いに四室を配し、土間側に「だいどこ」を張り出す。
表門は萱葺寄棟造で、桁行九間半、梁間二間半、中央二間半に潜り戸付きの扉口をもつ長屋門で、東側に「くら」、西側に「なや」を配する・
市貝市教育委員会

 

アプローチの並木も立派。

f:id:massneko:20220405080454p:plain

 

大きな長屋門。

f:id:massneko:20220405080522p:plain

 

そのまっすぐ奥に主屋。

f:id:massneko:20220405080608p:plain

f:id:massneko:20220405080641p:plain

f:id:massneko:20220405081332p:plain

 

スマホで撮ると、空の青が強調されます。

f:id:massneko:20220405081240p:plain

 

雁行するような屋根が美しいです。

f:id:massneko:20220405080726p:plain

f:id:massneko:20220405080739p:plain

 

屋根のてっぺんの飾り(?)には「入野」の文字。

f:id:massneko:20220405080803p:plain

 

土間の様子。

f:id:massneko:20220405080831p:plain

 

土間の馬小屋。

f:id:massneko:20220405080846p:plain


大きなかまど。

f:id:massneko:20220405080902p:plain

 

広々とした畳敷き。

f:id:massneko:20220405080925p:plain


式台を正面から。

f:id:massneko:20220405081004p:plain

 

式台を斜めから。

f:id:massneko:20220405081022p:plain

 

シンプルな、座敷の床の間。

f:id:massneko:20220405081108p:plain

 

建物東端側から。

f:id:massneko:20220405081037p:plain

 

広い縁側です。

f:id:massneko:20220405081049p:plain

 

長屋門から外の風景。

f:id:massneko:20220405081125p:plain

 

他の季節に再訪したいと思いました。

f:id:massneko:20220405081141p:plain