墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

加茂北古墳 福井県小浜市加茂

前回の白鬚神社古墳から北東に2.5㎞、谷戸に入った丘陵裾に加茂北古墳・加茂南古墳の2基の横穴式石室が開口しています。 古墳の前が「アイザワ商店」さんの駐車場。 残念ながら定休日でしたが、ちょうどお店の方が外出されるところだったのでお話できました…

白鬚神社古墳 福井県小浜市平野

前回の下船塚・上船塚古墳から400mほど西、同じく旧若狭街道沿いに白鬚(しらひげ)神社古墳があります。 距離は近いですが、このあたりからは若狭町から小浜市に変わります。 JR小浜線の新平野駅から徒歩3分の、駅近古墳。 街道から枝道を50m程。駐車場は無…

上船塚古墳(日笠古墳群) 福井県三方上中郡若狭町日笠

前回の下船塚古墳の南(丘陵側)に仲良く並んでいるのが上船塚古墳。 60mほど坂道を上ると前方部左裾。 杉林に覆われていますが、墳丘の周囲にはロープはありません。 北側を振り返って。左奥の土手のような緑が下船塚古墳の墳丘です。 南側側面を国道27号が…

下船塚古墳(日笠古墳群) 福井県三方上中郡若狭町日笠

前回・前々回の丸山塚古墳・十善の森古墳から3㎞西北西に、全長80m前後の2基の前方後円墳、下船塚古墳・上船塚古墳が横並びに残っています。 グーグルアースでもくっきり。仲良く前方部を西に向けています。 まずは旧街道(若狭街道)脇に残る下船塚古墳を南…

丸山塚古墳(跡) 福井県三方上中郡若狭町天徳寺

前回の十善の森古墳の200mほど北に、丸山塚古墳の墳丘が一部残っています。 現地説明板。 丸山塚古墳元々、直径50mの巨大な円墳でした。現在はかつての石室の石材が残されています。石室は玄室6m、羨道11mの巨大なものでした。6世紀中ごろに造られ、鏡、飾大…

十善の森古墳 福井県三方上中郡若狭町天徳寺

リゾート施設の名前のような「十善(じゅうぜん)の森古墳」は、前回の向山1号墳の南西1.2㎞の北川左岸、国道27号沿いのほぼ平地に立地する墳長68mの前方後円墳。 長軸を東南棟に向けますが、後円部の一部が国道で削られています。 後円部を道路の反対側から…

向山1号墳(未到達) 福井県三方上中郡若狭町安賀里

近寄れなかった大谷古墳の後は、ひとつ西の丘陵南端の向山(むかいやま)1号墳を訪ねましたが、またしても。 向山1号墳は、大谷古墳のそばを流れている鳥羽川の下流右岸の立地。 正面の丘上です。県道22号にかかる橋から。 橋から東方向。赤屋根の奥が脇袋古…

大谷古墳(未到達) 福井県三方上中郡若狭町下タ中

大谷古墳は、前回の脇袋古墳群から車で北に5分ほど、JR小浜線の若狭有田駅から徒歩14分で歩ける場所に。 社会福祉法人事務所の建物と道を挟んだ向かいの丘にピンが立っているのですが… 道路に沿って柵が奥まで続いています。 扉らしき箇所もあるのですが。 …

中塚古墳・西塚古墳・糠塚古墳(脇袋古墳群) 福井県三方上中郡若狭町

前回の上ノ塚古墳後円部から見えていた中塚古墳の竹藪(中央奥) 南側の道路から見上げて。 下記は、前回エントリの脇袋古墳群の解説から。 中塚古墳(昭和10年12月24日 国史跡に指定)全長約60m、高さは6mほどあったといわれています。この古墳も西塚古墳と…

上ノ塚古墳(脇袋古墳群) 福井県三方上中郡若狭町

今回からは2022年11月下旬に訪ねた若狭墳行になります。 若狭湾の小浜から琵琶湖へ抜けるルートで、北川に沿って幅が1㎞ほどの谷地形がまっすぐ10㎞ほど続くエリアです。 上ノ塚(じょうのづか)古墳がある脇袋古墳群はその最も南東側(から、ちょっと入った…

牧野富太郎記念館(高知県立牧野植物園) 高知県高知市五台山

高知では牧野植物園も訪ねました。 高知市街の南東、五台山の頂きにあり、高知駅南口からMY遊バスで約30分のアクセス(車では20分) 内藤廣の設計による牧野富太郎記念館(本館と展示館)を見たかったので立ち寄りました。 グーグルアースで左に見える本館に…

朝倉古墳 高知県高知市朝倉丙

今回の土佐墳行で、最後に訪ねた古墳が朝倉古墳でした。 高知駅から西に6㎞ほど、JRと並行するように走る「とさでん伊野線」の朝倉神社前駅から徒歩6分と訪ねやすいところにあります。 はじめに朝倉神社に参拝。参拝者用の駐車場を使わせていただきました。 …

沢田マンション 高知県高知市薊野北町

土佐墳行初日の最後に訪ねた場所は、古墳ではなくマンションでした。 地下1階、地上5階建てのマンションです。 塔屋のような部分も(荷物運搬用のリフトがあるようです) Wikipediaによれば、鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない夫婦が(…

愛宕神社裏古墳 高知県高知市愛宕山

愛宕神社裏古墳は、高知駅の北西1㎞ほどの愛宕山(標高40m)の山頂、愛宕神社の裏に立地。 バス通りに面して鳥居。駐車場は参拝者向けではない雰囲気でした。 比高差35mを一直線の階段で登ります。 途中の巨石。 頂上直前に紅葉が残っていました(12月中旬)…

坂ノ松古墳(未到達) 高知県南国市伊達野

明見彦山古墳群を見学した後は、ひとつ南側の丘陵上にピンが立つ、坂ノ上古墳を目指してみました。 グーグルマップに添付された写真には半分露出した、大きな石で組まれた玄室が写っています。 その丘陵を南側から。 振り返った南側。 丘の麓の住宅街で登り…

明見彦山1号墳 高知県南国市明見

前回の明見彦山(みょうけんひこやま)3号墳に続き、1号墳へ。 (実際は「くの字」に曲がらない小径があります) 3号墳のそばには100m先との表示でしたが、もう少し距離があったような。 上記のすぐ脇に立入禁止看板がありましたが、それは道を外れて山菜盗…

明見彦山3号墳 高知県南国市明見

明見彦山(みょうけんひこやま)古墳群は、前回の小蓮古墳の3㎞南の独立丘陵北側裾の立地。 その丘の上には高間原古墳群がありますが、時間に余裕が無く次の機会としました。 グーグルマップの案内で明見橋で舟入川を渡り集落に入っていくと、最後はこんな路…

小蓮古墳 高知県南国市岡豊町

小蓮(こはす)古墳は前回の長畝古墳公園と岡豊城跡との間の丘の、南斜面に立地。オリジナルの場所です。 岡豊病院東側の住宅地から少し登ります。古墳への案内板は無かったので”試行錯誤”しましたが、下記から北が正解。 住宅地の道は車1台幅しかないので、…

長畝古墳公園 高知県南国市岡豊町

高知県立歴史民俗資料館見学後は、北西に1㎞ほどにある長畝古墳公園へ。 高速道路のアンダーパスをくぐって北側へ。 わかりやすい場所にありますが、南側には壁のように高速高架が。 長畝古墳群の説明板あり。 長畝古墳群(移築復元)南国市岡豊町定林寺字長…

岡豊山歴史公園(岡豊城跡) 高知県南国市岡豊町

前回の高知県立歴史民俗資料館見学後は、すぐ南側の岡豊(おこう)城跡へも登ってみました。 階段の前には、長宗我部元親・飛翔の像。 最初に上がった場所は、二ノ段。 南東方面が見渡せる、眺めのよいところです。 説明板あり。 東方面説明板二ノ段から見え…

高知県立歴史民俗資料館 高知県南国市岡豊町

土佐国分寺からは西に1.5㎞、岡豊(おかで)城(長宗我部氏の居城)跡の中腹にある高知県立歴史民俗資料館に向かいました。 平成3年(1991)の開館。まさに90年代初めの雰囲気がある建物では。 2階が正面入り口になっています。 入ってすぐの2階にある長宗我…

土佐国分寺 高知県南国市国分

空港から最初に目指したのは長畝古墳群ですが、途中に土佐国分寺跡のサインがあったので立ち寄りました。 こちらが仁王門。前は細道です。 今は四国八十八ヵ所の第二十九番霊場の摩尼山 宝蔵院となっています。 門をくぐって振り返って。奥には田んぼが広が…

2022年師走の土佐墳行・往路機窓など

2022年の最後の古墳旅は高知県へ。 早朝の羽田空港。 機窓からの美しい富士山。 背後の甲府盆地も写りました。 左奥は甲斐駒、右奥は八ヶ岳。 富士山の影も、はっきりと。 南西側から。下の街はおそらく富士宮市。 続いて南アルプス。 甲斐駒と仙丈ケ岳に登…

一貴山銚子塚古墳 福岡県糸島市二丈田中

一貴山銚子塚(いきさんちょうしづか)古墳は、前回の釜塚古墳とは長野川を隔てて1㎞程南西、筑肥線の一貴山駅から徒歩5分ほどの緩い尾根上に立地。 南北を長軸、後円部を南に向けた全長103mの前方後円墳です。4世紀後半の築。 墳丘の西側に椛島家住宅という…

釜塚古墳 福岡県糸島市神在

釜塚古墳は、前回までの三雲、曽根遺跡群から5㎞ほど西の、南東側の宮地岳の麓の低地に立地。古代、目の前の糸島半島との間は、海面(湾)だったようです。 団地の公園的な雰囲気ではありますが、周溝分はスペースが残されていて風格が感じられます。径56mの…

井原1号墳 福岡県糸島市井原

井原(いわら)1号墳は、前回の西堂古賀崎古墳から400mほど南西に立地。平地にあって周囲から目立つ墳丘。 道路際に説明板。 墳長43mの前方後円墳。 市指定史跡 井原(いわら)1号墳平成16年6月30日指定糸島市井原541番地この古墳は赤崎川西岸の丘陵上に築か…

西堂古賀崎古墳 福岡県糸島市西堂

平原遺跡を見た後は、平野の南東側にいったん戻って2つの古墳を見学。 西堂 古賀崎(にしのどう こがさき)古墳は伊都国歴史博物館の800mほど南にあります。 南側からだと、古墳のある丘全体が大きな墳丘のように見えます。 丘上のお堂のところまで小さな車…

平原遺跡1号墓(曽根遺跡群 平原遺跡、平原弥生古墳) 福岡県福岡市有田

前回のワレ塚古墳の600mほど北に、平原遺跡があります。 歴史公園として整備された広場の隅に、平面が長方形の墳墓が。(東側から) 平原遺跡1号墓は、日本列島内で最大の鏡(内行花文鏡)5面を含む、40面の鏡が出土した、弥生時代終末期の墳丘墓です。 北側…

ワレ塚古墳(曽根遺跡群) 福岡県糸島市曽根

前回の銭瓶塚古墳から約120m北東に、ワレ塚古墳があります。 同じ曽根遺跡群中で国史跡。墳頂42mの帆立貝形前方後円墳、5世紀末の築造。 国指定史跡 曽根遺跡群 ワレ塚古墳昭和57年10月4日指定平成16年度発掘調査の結果、墳丘部が全長42m(前方部12m、後円部…

銭瓶塚古墳(曽根遺跡群) 福岡県糸島市曽根

前回の狐塚古墳の200m西、同じ道路に面して残るのは銭瓶塚(ぜにがめつか)古墳。 墳丘西の道路側から。”例の標識”が同じ方向(東)を向いています。 道路を挟んだこちら側にも土の盛り上がりが。 道路が前方部を横切っていたのでした。 さらに引いた位置に…