今回からは2022年11月下旬に訪ねた若狭墳行になります。
若狭湾の小浜から琵琶湖へ抜けるルートで、北川に沿って幅が1㎞ほどの谷地形がまっすぐ10㎞ほど続くエリアです。
上ノ塚(じょうのづか)古墳がある脇袋古墳群はその最も南東側(から、ちょっと入った谷戸)に立地。
その谷で、上ノ塚古墳は堂々とした墳丘を見せていました。
その背後にある、脇袋古墳群の解説。
脇袋古墳群
わが上中町は、若狭のほぼ中央に位置し、古代より日本海と畿内を結ぶ交通・文化の要衝として、また北陸と山陰に通ずる分岐点として、極めて重要な場所でありました。
脇袋古墳群は、その中心にあり、古い記録によれば七つの塚が所在したと伝えられています。また、この入墓の「膳部山」の名にもその歴史の名残をとどめるように、若狭の国造「膳臣」一族をまつる墳墓と考えられてきました。ここは、まさに王家の谷でありました。
さらに、上中町には国指定史跡の上・下船塚古墳をはじめ、近年調査された向山古墳群などの前方後円墳や円墳などの遺跡が多く、また近くには古代の「屯倉」を思わせる「三宅」の地もあり、この土地の歴史の重みを感じさせます。
西塚古墳(昭和10年12月24日 国史跡に指定)
全長約74m、後円部径39m、前方部幅47m、高さは前方部が後円部よりやや低くなると推定される南面する前方後円墳であり、葺石・埴輪・盾形周濠を備えています。しかし、現在では、大正5年の鉄道敷設に伴う墳丘からの採土工事により、後円部と前方部の一部を残すのみとなりました。
主軸にほぼ直交する石室は竪穴式石室といわれましたが、実際は横穴式石室とみられます。この石室からは先のような多くの出土品が発見されました。
5世紀後葉に造られたこの古墳の被葬者は、日本書紀の記載と出土品の符合から、膳臣斑鳩その人ではないかともされています。
【主要出土遺物】(現在は宮内庁に保管されています)
須恵器 中国製神人画像鏡 仿製四獣鏡 武器(鉄剣 鉄鉾 鉄鏃) 武具(小札鋲留眉庇付冑 小札鋲留衝角付冑 頸甲 肩甲 横矧板鋲留短甲) 馬具(鉄地金銅張鏡板 同辻金具 同剣菱形杏葉) 農工具(鉄斧) 装身具(金銅製帯金具 銅鈴 銀鈴 金製垂飾付耳飾 佩砥:はいと 玉類)
上ノ塚古墳(昭和10年12月24日 国史跡に指定)
全長約90m、後円部径51m・高さ9m、前方部幅48m・高さ7mを測り、北面する、若狭地方最大の前方後円墳です。現在も原形をよくとどめており、かつての周濠の存在も確認できます。葺石については不明ですが、埴輪の存在が確認されています。5世紀代に造られた古墳です。
中塚古墳(昭和10年12月24日 国史跡に指定)
全長約60m、高さは6mほどあったといわれています。この古墳も西塚古墳と同じく南面する前方後円墳であり、他の二古墳と同様、盾形の周濠がめぐり、埴輪の存在も確認されています。5世紀代に造られた古墳です。
以上3基の前方後円墳のほか、円墳と思われる糠塚古墳、墳形未詳で埴輪と葺石を備えた上下の森古墳などが所在します。
上中町教育委員会
説明板の写真。上ノ塚古墳、中塚古墳、糠塚古墳、西塚古墳の位置関係がわかります。
説明板によって墳長表示が違いますが、最も新しい説明板には100mと記されていました。
若狭街道 御食国若狭の原点と鯖街道のメインルート
上中古墳群 上ノ塚古墳
5世紀初めに造られ、若狭地方最大で全長100mを誇ります。表面には葺石、埴輪を備え、周りには盾形の周壕がめぐっています。若狭が東アジアの表舞台に登場したことを告げる前方後円墳といえます。被葬者であるとされる御食国ゆかりの膳臣一族の墓と考えられています。国史跡。
上ノ塚古墳 | 日本遺産 御食国若狭と鯖街道 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
見えているのは前方部右隅(北西)側。
大きな標柱。
昔(?)の説明板では全長は80mと。
上之塚古墳 国指定史跡
この古墳は若狭地方最大の典型的な前方後円墳で原形がよく保存されており、その周囲の水田は堀の跡で前方部は北に後円部は南にあり全長80m、後円部の径50m、高さ約6mで前方部は後円部より約1m低くその幅は約40mである。
若狭の国造(クニノミヤツコ)の膳臣(カシワデノオミ)の墳墓とも言い伝えられ、脇袋古墳群(七つ塚古墳群)の代表とも言われている。民有地で畑地に利用されている。
前方部に上がって後円部方向(南)を。
振り返った前方部先端(北)方向。
東方向。古墳の周りを家々が囲んでいる雰囲気がありました。
墳丘の東側のくびれ部。周濠がきれいに残っています。
後円部墳頂は広くて平ら。
後円部の先端方向。
後円部墳頂から東側。中央の民家の奥の竹林は、中塚古墳の墳丘が残っているところでした。
後円部から振り返った前方部。
西北西方向に続く谷地形。北川が流れ、JR小浜線、国道27号が海まで続いています。
ズームで。右の丘陵に向山1号墳があり、北川左岸の左の山裾には、十善の森古墳、上船塚・下船塚古墳、白髭神社古墳などの前方後円墳が次々と連なる、前方後円墳が密な谷。
墳丘を北東側から。
スマホ広角で。周濠が大きく感じました。
後円部先端の南側から。