墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

南九州古墳旅2020春・往路

3月上旬という時期ではありましたが、以前から訪ねたかった宮崎県の西都原古墳群などを巡りました。 3日間かけて回ったので、このシリーズも一ヶ月近く続くと思いますが、おつきあい頂ければ幸いです。 羽田は小雨模様。東京湾を旋回中ですが、雨粒にピント…

日本橋さくら通りの桜並木 東京都中央区日本橋2丁目~兜町~茅場町

2020年3月25日の午後1時頃。 日本橋高島屋の南沿いの桜並木。ここから先の西側へ、400m近く「さくら通り」が続く。 この時は反対側へ、昭和通りの大きな歩道橋を渡って、西へ延びる方を歩いてみた。 両側のオフィス、マンションは居ながらにして花見が可能。…

安土瓢箪山古墳 滋賀県近江八幡市安土町

今回で昨年11月の東近江古墳旅最終回。 最後に訪ねた古墳は、滋賀県最大規模(全長136m)の前方後円墳で、雪野山古墳と同じく古墳時代前期に築かれた国史跡・安土瓢箪山古墳。 繖山北側の山裾丘陵先端に立地。 大己貴神社南側の国道沿いに、古い解説板の立つ…

神郷亀塚古墳 滋賀県東近江市神郷町

神郷(じんごう)亀塚古墳は愛知川左岸、繖山(観音寺山)の北東裾の平野部に単独で立地する。 グーグルマップに頼ると最後に迷った。 少し手前のココで左折が正しい(ただし車は入れない) 入った先、ここで曲がる。奥から手前に来たので右折。 案内板が示…

百済寺 滋賀県東近江市百済寺町

勝堂古墳群見学後は、北西5㎞の神郷亀塚古墳へ行くつもりだったが、少し時間があったので南東に5㎞の百済寺(ひゃくさいじ)も参拝した。 依智秦氏の里古墳公園(金剛野古墳群)からだと3kmほどの距離。 お寺の由緒を見ると、秦氏、そして聖徳太子を通じて、…

赤塚古墳・弁天塚古墳(勝堂古墳群) 滋賀県東近江市勝堂町

勝堂(しょうどう)古墳群シリーズの最後は、南東端の2つの古墳。 田んぼの中の小公園で隣り合う。 左が赤塚古墳、右に切れている木立が弁天塚古墳。 道は赤塚古墳の裾に沿ってカーブ。 この道が勝堂町の境界でもあった。向こうは一色町。 南側に廻って墳丘…

おから山古墳・骨塚古墳(勝堂古墳群) 滋賀県東近江市勝堂町

前回の行者塚から南へ250mほど、勝堂町集落の南端に「おから山古墳」がある。 東側の裾は小さな公園 説明板も完備。 県指定史跡 おから山古墳(勝堂古墳群)平成25年3月19日指定 古墳時代後期おから山古墳は、江戸時代には48基あったとされる勝堂古墳群の現…

朝日塚(山上塚)古墳・行者塚古墳(勝堂古墳群) 滋賀県東近江市勝堂町

前回の依智(えち)秦氏の里古墳公園から西に3.5㎞に勝堂(しょうどう)古墳群がある。 最初に、集落の入口にあった朝日塚(山上塚)古墳を見学。 道路脇に二つの祠を載せた土盛りが。 そこにあった説明板。 行者塚古墳・朝日塚古墳(勝堂古墳群) 朝日塚古…

たぬき塚古墳(依智秦氏の里古墳公園7号墳) 上蚊野古墳群・金剛寺野古墳群 滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野

前回の” 依智(えち)秦氏の里古墳公園”の後編です。 7号墳(たぬき塚)は、珍しいタイプの石室を見学できるようになっていた。 たぬき塚朝鮮半島の伽耶地方から、5世紀前半に北九州地方に伝えられた構造で、その特色は、羨道床と玄室床の間に段差があり、近…

こうもり塚(依智秦氏の里古墳公園3号墳)、百塚(同1号墳) 上蚊野古墳群・金剛寺野古墳群 滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野

野洲市の大岩山古墳群を見た後は北東に24㎞離れた愛知(えち)郡、愛荘町(あいしょうちょう)の上蚊野(かみがの)古墳群を訪ねた。 スマホのグーグルマップ をカーナビ代わりに頼ったが、古墳群のすぐ近くの高速出口がスマートICで、ETCカードを携行しなか…

亀塚古墳(国史跡・大岩山古墳群) 滋賀県野洲市冨波

冨波古墳・古冨波山古墳・亀塚古墳の3墳の、真ん中にあるのが生和神社前交差点前。 バス停から見た亀塚古墳。 吸い寄せられるように墳丘へ。 南方向には近江富士(三上山) 説明を読んで前方後円墳だと知った。 その解説。 全長45m以上の帆立貝形古墳または…

古冨波山古墳(国史跡・大岩山古墳群) 滋賀県野洲市冨波

古冨波山古墳は、前回の冨波古墳の南200mほどに立地。 そこは住宅街の公園になっていた。 敷地の外に向いた説明板。 明治期の開墾中に鏡が出て、昭和の宅地造成に伴う調査で、直径約30mの円墳と推定されることが埋葬施設の一部とともに確認された。 国指定史…

冨波古墳(国史跡・大岩山古墳群) 滋賀県野洲市冨波

大岩山古墳群に含まれる冨波(とば)古墳は同古墳群中で最も古い、古墳時代前期に築造された前方後方墳。 最も新しい宮山2号墳の北西1.4㎞ほどの、丘を降りた平地にあった。 昭和57年(1982)の発掘調査で”発見”された古墳で、それまでに墳丘は削平されて一…

宮山2号墳(国史跡・大岩山古墳群) 滋賀県野洲市辻町

前回のつづき。 (2019年11月訪問) 宮山2号墳は桜生史跡公園と国道(中山道)を挟んだ東側、銅鐸博物館のある弥生の森歴史公園の敷地内に残っていた。 この日は月曜日で公園も博物館も休み。駐車場にもチェーンが掛かっていたので墳丘のみの見学。 南南西側…

大塚山古墳(国史跡・大岩山古墳群) 滋賀県野洲市辻町

大塚山古墳は、前回までの桜生史跡公園から300mほど北北東、新幹線の高架をくぐった先に立地。 丘から降りた平地に築かれた帆立貝形古墳。 すぐ脇を東海道新幹線が高速で通過。”車窓古墳”でもありますね。 北西側に幅に大小2つの突出部が近接して並びます…

甲山古墳(国史跡・大岩山古墳群:桜生史跡公園) 滋賀県野洲市小篠原

前回のつづき。 桜生史跡公園内にある大岩山古墳群中の3基の最後は甲山(かぶとやま)古墳。 確かに、甲(ヘルメット)の形に見えます。 大きく開口した横穴式石室。 しっかり鍵がかかっていたが観光協会のサイトを見ると、公園開園日には、この最初の扉は開…

天王山古墳(国史跡・大岩山古墳群:桜生史跡公園) 滋賀県野洲市小篠原

前回のつづきの桜生(さくらばさま)史跡公園。 円山古墳を見た後は、その南西側に連なる天王山古墳へ。 前方部へ登る道が見えていました。 説明板は裾に。天王山古墳は、6世紀初頭に築かれた墳頂50mの前方後円墳です。 天王山(てんのうやま)古墳野洲市大…

円山古墳(国史跡・大岩山古墳群:桜生史跡公園) 滋賀県野洲市小篠原

前回のつづき。 近江八幡で車を借りて最初に訪ねた古墳は、野洲市の桜生(さくらばさま)史跡公園。難読です。 この周辺の大岩山の麓に展開する古墳群は国史跡指定。 国史跡 大岩山古墳群桜生(さくらばさま)史跡公園大岩山古墳群は、野洲市冨波(とば)・…

近江鉄道 武佐駅~八坂神社 滋賀県近江八幡市友定町

東近江市による雪野山古墳ツアーの翌日は、車を借りて近辺の古墳巡り。 予約したレンタカー店は近江八幡駅から少し離れていて送迎もあるのですが、近江鉄道に乗ってみました。 JRホームに平行する近江鉄道のホームで。 改札係りの方がおられます。 8:21発の…

東近江市埋蔵文化財センター(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その7) 滋賀県東近江市山路町

「雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅」シリーズの最終訪問地は、東近江市埋蔵文化財センター(左の建物。奥は東近江市能登川図書館と能登川博物館) 上記の手前左が埋蔵文化財センターの入口。 玄関の前に石室遺構が! 移築復元された「上日吉古墳群2号墳(建部…

近江商人屋敷・金堂まちなみ保存交流館(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その6) 滋賀県東近江市五個荘金堂町

前回の木村古墳群を見た後は、北上して東近江市埋蔵文化財センターへと向かう。 バスの車窓、近江鉄道「京セラ前」駅の近く(中央右に踏み切りが) 写真を撮ったのはこの先で石室が見えるとの説明があったからで、中央やや左、駐車している軽自動車の左上に…

久保田山古墳・木村古墳群(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その5) 滋賀県東近江市川合町

前回の天乞山古墳の墳頂から見えていた久保田山古墳。真後ろは雪野山。 葺石や円筒埴輪で見事に復元されている。 最近はこのように復元されている墳丘を前にすると、違和感なく「カッコイイ」と感じるようになってきた。 まずは皆で墳頂へ。 この古墳も、造…

天乞山古墳・木村古墳群(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その4) 滋賀県東近江市川合町

前回のつづき。 ツアー一行は昼食後、雪野山古墳から2kmほど東、名神高速沿いにある木村古墳群へ向かった。 天乞山(あまごいやま)古墳は、ぱっと見で前方後方墳と思いきや、造り出しの付いた方墳。 天地(左右?)2ヶ所に造り出しという大変レアな形。グー…

雪野山古墳 竪穴式石室レプリカ(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その3) @平田コミュニティセンター・滋賀県東近江市下羽田町

前回のつづき。 雪野山から下山した後はバスで平田コミュニティセンターへ移動。 そこではお祭りが催されていた。 雪野山古墳の宣伝も! その一室では「文化祭」舞台の準備。 雪野山古墳石室レプリカは、その部屋に設置されていた(この期間中のみ) 舞台を…

雪野山古墳(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その2) 滋賀県東近江市上羽田町

前回のつづき。 山裾の八幡社古墳群を見た後は、急登の石段に取り付いた。 雪野山古墳がある頂上までは比高差200mほど。 中腹の旧八幡神社本殿跡で一休み。 さらに斜面を上がっていく。 蒲生野を見晴らす素敵なポイントに出た。 ほぼ北方向で、左端が鍋割山…

八幡社古墳群(雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅・その1) 滋賀県東近江市中羽田町

雪野山古墳展を開催していた明治大学博物館でいただいたパンフに誘われて、1dayツアーの方に夫婦で参加した。主催は東近江市観光協会。 JR能登川駅に9時半集合なので、東京駅を6時半前に出る新幹線に乗車。米原で乗り換えて9時18分に到着した。 用意されて…

雪野山古墳発掘30周年記念展示「今蘇る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」展 @明治大学博物館・御茶ノ水

すでに昨年終了した展覧会です。(2019年10月4日~10月27日) エントリのタイミングを迷っていた間に、かなり時間が経ってしまいました(写真多めです、50枚程) 雪野山古墳は滋賀県東近江市の雪野山山頂に立地する、古墳時代前期(4世紀前半)に築造された…

桜花見のおすすめスポット 関東近郊の古墳や寺社など

2020年の桜シーズン突入前に恒例の(?)桜スポットの振り返りをさせていただきます。 墳丘全体が桜で覆われる藤岡市の七輿山古墳(2017年) https://massneko.hatenablog.com/entry/2017/04/21/000000 頂上に墳丘がある山全体が桜で覆われる松本市の弘法山…

子安神社・子安古墳~諏方神社 千葉県千葉市花見川区畑町~長作町

前回のつづきの子安神社。 参道右側には出羽三山神社名が刻まれた石碑が林立。平成のものもある。 下記は千葉県立中央博物館のサイト。 「千葉県は全国的に見てもとりわけ出羽三山への信仰が盛んな地域として知られており、「男は一生に一度は三山(サンヤマ…

愛宕山古墳 千葉県千葉市花見川区武石町

2月最後の週末、午後から空いた時間で近場の古墳を訪ねた。 グーグルマップを「古墳」で検索して現れた、JR総武線の幕張駅から徒歩6分の愛宕山古墳。 ピンの立っている場所へ向かうと住宅街の枝道にそれらしきものが。 一方が駐車場になっている、どんづまり…