墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

福島県の古墳、寺社、遺跡

天子宮古墳 福島県会津若松市一箕町大字鶴賀船ケ森

八葉寺から県道69号を会津若松方面へ向かう途中で。 喜多方では雄国山の背後にあった磐梯山も、稜線がしっかりと視野に。 逆側、西方向の会津盆地。そろそろ日が傾いてきました。 今回の会津墳行で最後に訪ねた墳丘は天子宮(てんしのみや)古墳でした。最初…

八葉寺阿弥陀堂 福島県会津若松市河東町広野冬木沢

喜多方市の十九壇古墳群から会津若松市へ戻る途中の県道69号線沿いで素敵な枝道があったので、思わず左折して停車。 ズームした先は小高くなっています。 磐梯山も上のほうまで見え始めました。 地形に惹かれて進んだ先の集落には、阿弥陀堂のある八葉寺があ…

十九壇古墳群 福島県喜多方市塩川町金橋

十九壇古墳群は前回の深沢古墳から500mほど南に所在します。 広めの谷戸(水田)を挟んでいるが、同じく雄国山麓の縁で水田との比高差は30m程。 坂道を登っていくと道の左手に説明板が見えてきます。 背後には1号墳。 墳丘を「壇」と呼ぶケースは初めてでし…

深沢古墳 福島県喜多方市塩川町中屋沢宮ノ西

前回の田中・舟森山古墳の250m南東に残る深沢古墳。 こちらも墳頂に社殿(熊野神社)を載せていた。 墳丘前は遊具が充実。ブランコはちょっと低すぎたか。 喜多方市教育委員会による説明板。ここも前方後方墳(の可能性) 市指定史跡 深沢古墳この古墳は、雄…

田中・舟森山古墳 福島県喜多方市塩川町金橋

今回も墳名に中黒のある「田中・舟森山古墳」は旧道の四辻の一角にある。 墳丘は周りを住宅地で削られ、隅の丸い長方形の形で残っている。 バス停の後ろ(西側)が墳丘で、手前に大きな記念碑が並び立つ。 上記の右の角にあった集落案内板。古墳の位置は「稲…

観音森古墳 福島県喜多方市塩川町中屋沢宮ノ前

観音森古墳は前回の常世・竹花古墳1.5㎞南あたり、会津盆地に東の雄国山側からの丘が張り出したところに、田中・舟森山古墳、深沢古墳、観音森古墳などが雄国山麓古墳群を形成している。 そのなかで斜面の高い側に残っているのが観音森古墳。水田部との比高…

常世・竹花古墳 福島県喜多方市塩川町常世竹花

常世・竹花(とこよ・たけはな)古墳は中黒が間に入っていますが、ひとつの古墳名です。 左の立派な石碑では「常世古墳」ですが、平成18年に喜多方市教育委員会が立てた右の標柱では「常世・竹花古墳」 検索した範囲のサイトでは「元は前方後円墳のようだが…

高森山古墳 福島県喜多方市塩川町常世

前回の糠塚古墳群から5㎞ほど南東、大塩川の左岸に、高森山古墳と常世・竹花古墳が300mの距離を置いて並んでいた。 県道69号を南下していて見えてきた大きな土盛り。 そこはお墓の山でした。マップには常世共同墓地と。 南側、この見事な桜の木の脇が頂上に…

糠塚古墳群(糠塚古墳・粉糠塚古墳・那麻利七世神社古墳) 福島県喜多方市岩月町宮津南沢田~喜多方大橋本

糠塚(ぬかづか)古墳群は、喜多方の街の北東端、 田付川の左岸500mほどに3基が残る古墳群。 喜多方市のサイト「代表的な文化財と神社仏閣」では一番頭に登場し、”喜多方地方随一の規模をもつ方墳群(4~6世紀:福島県指定史跡)と記される。 代表的な文化…

灰塚山古墳(遠望) 福島県喜多方市慶徳町新宮

亀ケ森・鎮守森の3.5㎞北に灰塚山古墳のピンが立つ。 やはり会津盆地の西端だが、阿賀川の北側で現在の喜多方市内になる。 ピンを目標に進んで着いた場所。 すぐ先の小さな十字路から直線距離で300mほどのようだったが、 細道の突き当りが民家のようだったの…

会津坂下町埋蔵文化財センター 福島県河沼郡会津坂下町青木杉崎

亀ヶ森古墳から南東800mほどに、会津坂下町埋蔵文化財センターがあったので寄ってみました。月曜日だったので位置の確認のようなつもりで。 かつての小学校(町立広瀬小学校)が、コミュニティセンター&埋蔵文化財センターに生まれ変わっています。 人の動…

鎮守森古墳 福島県河沼郡会津坂下町青津

前回の亀ケ森古墳の50mほど南西にある、鎮守森古墳。 同じく4世紀後半の築造ですが、こちらは前方後方墳。 史跡 鎮守森古墳国史跡指定 昭和51年5月6日鎮守森古墳は、墳丘の全長が約55mの前方後方墳です。墳丘とほぼ相似形の周堀があるのが確認されました。出…

亀ケ森古墳 福島県河沼郡会津坂下町青津

前回の臼ガ森古墳から北東に約3㎞に、国史跡の亀ヶ森古墳・鎮守森古墳が隣り合って残っている。 さらに北東400mほどに阿賀川がある。川の上流は栃木県との県境の荒海山で、ここから西へは磐越西線と寄り添うように、山の中を流れて新潟県に入ると阿賀野川と…

臼ガ森古墳 福島県河沼郡会津坂下町新舘森前

臼ガ森古墳は、前回の杵ガ森古墳の真北400mに立地する。 会津坂下町のサイトには 、昔、源義家がこの付近に陣を張った際に農民が餅をついてふるまい、その時の杵(きね)・臼(うす)・米をそれぞれ埋めたところが杵ガ森古墳・臼ガ森古墳・米ガ森古墳(消滅…

杵ガ森古墳・稲荷塚遺跡 福島県河沼郡会津坂下町稲荷塚

前回の、会津美里町の横穴墓から北に6.5㎞、会津坂下(あいづばんげ)の町の北西端の県道沿いに、国指定史跡・杵ガ森古墳はあった。 史跡公園として整備されていて見学しやすいが、墳丘は低い。 説明板によれば、4世紀前半築造の東北地方で最古の古墳であり…

佐賀瀬川横穴古墳群 福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川向山

前回の吹上円墳の800m西、佐賀瀬川が造った谷戸を挟んだ向かい側の丘陵端に、横穴墓群があった。 県道沿い、耕地整理の記念石碑の脇に、小さな案内板あり。 マップでは、この道の正面の位置にピンが立っています。 路から右手(北側)の眺め。 その先で佐賀…

吹上円墳 福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川

前回の田村山古墳からは、西に4.5㎞・会津盆地の西縁にピンが立つ吹上”円墳”へ向かった。最寄り駅の只見線・根岸駅からは徒歩24分。 坂を上がった先、新鶴温泉健康センターと道路を挟んだ向かいの階段を上ったテラスから振り返って。 その段の東隅に、その円…

田村山古墳 福島県会津若松市北会津町田村山

会津大塚山古墳の次に訪ねたのは、西に7㎞ほど、会津盆地のほぼ真ん中の阿賀川西岸に立地する田村山古墳。 周囲を田んぼに囲まれているが、アプローチの道はしっかりしていた。 形のいい松が墳丘にある。 円墳のように見えるが、解説によれば全長25mの前方後…

会津大塚山古墳 福島県会津若松市一箕町

会津大塚山古墳は会津市街の東寄り、現在は東半分が大塚山霊園となっている独立丘の頂部にあった。 墳丘の裾近くまで墓地内の道が通じていて、見学はしやすい。 説明板の後ろが、もう墳丘1段目のテラス。 昭和時代に立てられた説明板。 国指定史跡 会津大塚…

飯盛山古墳・堂ヶ作山古墳の遠望 福島県会津若松市一箕町

2021年4月16日から2泊3日で弘前の街を訪ねたが、利用したJR東日本の大人の休日俱楽部パスは4日間の乗り放題なので、もう一日を使って会津の古墳を巡りました(日帰り・単独墳行) 東京駅6:40発のやまびこ203号に乗って郡山駅で磐越西線快速に乗り換え、会津…

真野古墳群 A地区(後編) 福島県南相馬市鹿島区寺内大谷

A地区20号墳の前にあった案内図。 iphoneで撮ったこの地図を頼りに周囲を巡った。 番号を探し回るのは楽しいものだが、このときには「まだこんなにあるの」という気持ちも芽生えていた。 まずは県道の南側の27号墳へ。 一応近寄って標柱番号を確かめた。「27…

真野古墳群 A地区(前編) 福島県南相馬市鹿島区寺内大谷

前回の男山八幡神社の西側に真野古墳群A支群がある。 グーグルマップに”古墳”と入れると、7号墳、20号墳、49号墳がヒットした。 県道を歩いていて最初に目に入ったのはこちら。 標柱も何も無かったがエントリをしている今、OBITO様のサイトを見ていてこれが4…

男山八幡神社 福島県南相馬市鹿島区寺内八幡林

前回の初発神社でタクシーを呼んで、2.5㎞南の真野古墳群A地区を目指した。 途中で真野川とその支流を渡り、川の右岸(南側)に出る。 運転手さんも古墳のことはご存じだったが、とりあえずはエリア内にある神社で降ろしていただいた。 ここの注連縄も中央に…

横手古墳群 B支群 福島県南相馬市鹿島区横手原田

田んぼに浮かぶ小島のようなA支群を味わった後は700mほど北西のB支群へ向かった。 途中にあった細谷薬師堂。 雨の中、きれいな花にも慰められる。 こちらはネギ畑でしょうか。 グーグルマップの「B1号墳」の場所には初発(しょはつ)神社があった。同名の神…

横手古墳群 A支群 福島県南相馬市鹿島区横手堂前

この日は桜井古墳を目当てに南相馬市に来たが、グーグルマップで”古墳”と入れると、いくつかピンが立つ。原ノ町駅の一駅北の鹿島駅周辺にある2つの古墳群を訪ねてみた。そのひとつ横手古墳群は真野川の左岸に立地する。 行きの電車の窓からも、稲の緑に浮か…

桜井古墳群上渋佐7号墳 福島県南相馬市原町区上渋佐原畑

前回のつづきの桜井古墳群。 駐車場わきの案内板に「7号墳」の表示があったので、そちらへも向かった。 一本手前の道から台地上に上ると、住宅の先に墳丘らしきものが見えた。 回り込んでいくと、端正な姿の方墳が。 説明板もある。 7号墳(市指定史跡)指定…

桜井古墳(桜井古墳群1号墳) 福島県南相馬市原町区上渋佐原畑

6月下旬の、大人の休日倶楽部パス利用旅、最終日は日帰りで福島県南相馬市の古墳を訪ねた。 はやぶさ1号で仙台へ、そこから常磐線の原ノ町行きに乗って終点まで向かう。 あいにくの雨模様。 原ノ町駅到着は9:36。東京駅から約3時間。 毎年7月第4土日月で開…

金冠塚古墳 福島県いわき市錦町堰下

前回のつづき。 いわき市考古資料館見学後、湯本ICから常磐道に乗り、ひとつ南の「いわき勿来IC」で一旦降りて金冠塚古墳を向かった。勿来の関公園の北3kmほど、この日の最後に訪ねた場所。 インター出口で国道289号バイパスを東に進み、常磐線の陸橋手前で…

いわき市考古資料館 福島県いわき市常磐藤原町手這

前回のつづき。 中田横穴の見学会にて、いわき市考古資料館に出土品が展示されていると聞いたので帰路に寄ってみた。建物前には50台収容する駐車場。 入ってすぐは、子供たちが遊べるコーナー。 入館無料な上に「みんなで学ぼう いわきの歴史」という冊子を…

塚前古墳 福島県いわき市小名浜林城塚前

中田横穴を見学した後は、近年の調査で古墳時代後期においては東北最大規模であることが判明した塚前(つかまえ)古墳へ向かった。 未知の土地へ行く際は、事前にグーグルマップの検索欄に「古墳」と入れてみると、誰かが登録していれば古墳が赤い点で示され…