墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

田村山古墳 福島県会津若松市北会津町田村山

会津大塚山古墳の次に訪ねたのは、西に7㎞ほど、会津盆地のほぼ真ん中の阿賀川西岸に立地する田村山古墳。

 

周囲を田んぼに囲まれているが、アプローチの道はしっかりしていた。

f:id:massneko:20210519144957p:plain

 

形のいい松が墳丘にある。

f:id:massneko:20210519144804p:plain

 

円墳のように見えるが、解説によれば全長25mの前方後円墳とのこと。

f:id:massneko:20210519144843p:plain

昭和47年4月1日指定
市指定史跡 田村山古墳
会津若松市北会津町田村山字塚腰
田村山古墳は、古墳時代前期(4世紀)ごろに築かれた全長約25mの前方後円墳である。
この古墳は、地元では古くからその存在が知られており、江戸時代後期の会津藩士田村三省が会津藩内の珍石・奇石・石器とその産地について図入りで解説した「会津石譜」にも「糠塚」の名で書かれている。
なお。大正時代中頃まではこの古墳の西側約60mの場所に「灰塚」と呼ばれる塚が存在しており、江戸時代後期の寛政年間に鏡などが出土したと伝えられている。昭和時代初期に墳丘部が掘削され、その際に銅製の鏡二面と、管玉、ガラス製小玉、直刀及び土師器の破片などが見つかっている。
これらの出土遺物は、福島県の重要文化財に指定されている。
平成27年3月 会津若松市教育委員会

Tamurayama Tumulus
Tamurayama Tumulus is like a keyhole about 25 meters long, which was built in around early Kofun period(4th century). We found the mirrors, swords and jewels from here.

 

後円部(?)の周りを進む。

f:id:massneko:20210519145122p:plain

 

雪のついた山を遠望できました。飯豊山地でしょう。

f:id:massneko:20210519145202p:plain

 

回り込んで東側から見た墳丘。こちらが前方部側でしょうか。

f:id:massneko:20210519145225p:plain

 

墳丘には立派な石碑があります。

f:id:massneko:20210519145237p:plain

 

墳頂から西方向。

f:id:massneko:20210519145309p:plain

 

反対側の東方向。会津盆地の広さが実感できる場所でした。

f:id:massneko:20210519145330p:plain