墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

高森山古墳 福島県喜多方市塩川町常世

前回の糠塚古墳群から5㎞ほど南東、大塩川の左岸に、高森山古墳と常世・竹花古墳が300mの距離を置いて並んでいた。

県道69号を南下していて見えてきた大きな土盛り。

f:id:massneko:20210526115827p:plain

 

そこはお墓の山でした。マップには常世共同墓地と。

f:id:massneko:20210526115922p:plain

 

南側、この見事な桜の木の脇が頂上に続く路の起点でした。

f:id:massneko:20210526115944p:plain

 

中腹から南方向を。

f:id:massneko:20210526120037p:plain

 

そこから振り返った頂上方向。 

f:id:massneko:20210526120020p:plain

 

頂上は開けていて、石造の如来坐像が安置されていました。

f:id:massneko:20210526120138p:plain

 

北西方向。晴れていたら飯豊山地が望めるはず。

f:id:massneko:20210526120157p:plain

 

東側を(以下広角で)。雄大な雄国山を望みます。

f:id:massneko:20210526120243p:plain

 

南側、会津若松の方向。

f:id:massneko:20210526120314p:plain

 

西側に大きく広がる会津盆地。対岸まで7㎞ですが、ちょうど真西の端に灰塚山古墳があります。

f:id:massneko:20210526120343p:plain

周囲との比高差15mほどもあって、非常に眺めがよいところでした。

 

グーグルマップには高森山”古墳”とありますが、いくつかのサイトには「古墳かどうかは不明」との記載になっています。


グーグルアースで見ると、長軸で100mを超えているように見えます。

 

埼玉古墳軍さんのサイトでは、木々でこんもり覆われていた2002年時の様子が見られます。

塩川町の古墳(常世地区の古墳1)

「磐梯山の噴火に伴う流れ山などの自然地形なのかもしれないが、どう考えても古墳時代人が放って置きそうにない代物である。」とコメントされていますが、そのとおりのように感じられました。