墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鏡山古墳 京都府与謝郡与謝野町金屋

前回の上司古墳から1km北東には鏡山古墳。 野田川右岸に墳丘がありました。東側の道路から。 ズームで。 説明板あり。 鏡山(かがみやま)遺跡「鏡山古墳」小字名を「カガミヤマ」と言い、現状は東西約31m×南北約18m×高さ約4mの不整形な円形に盛り上がった土…

上司古墳 京都府与謝郡与謝野町金屋

前回の滝岡田古墳の500mほど北に立地している上司(じょうし)古墳は、上司谷公園内にあります。あじさいの季節にも来てみたいですね。 今回の墳行で雪の上を歩いた唯一の古墳になります(数歩ですが) 橋の上は大丈夫。 上流側には古そうな堰が連なります。…

滝岡田古墳 京都府与謝郡与謝野町滝

前回の福知山市から国道176号線を北に上がって40分弱、沿道には雪が残る峠道を越えて与謝野町へ入ったところに滝岡田(たきおこだ)古墳がある。 遠目にもわかる墳丘。 ズームで。東側から見ています。 近くに寄って西側から。 解説板もありました。きれいな…

広峯15号墳(広峯古墳記念公園) 京都府福知山市東羽合町

前回の稲葉山古墳群の2.5㎞南西、福知山駅から0.5㎞南にあるのは広峯古墳記念公園。 途中で福知山城のそばを通りました(信号待ちで) ハローワークの南隣にその公園はありました。駐車場(3台分)完備。鉄の門も。 目の前に後円部。解説で3分の2サイズの復…

稲葉山古墳群 京都府福知山市猪崎

前回の私市円山古墳から5.5㎞西、由良川に土師川が合流するその右岸に稲葉山古墳が立地します。 細道を上がった先で振り返って。右奥がこちらに後円部を向ける10号墳。 10号墳は全長38mの前方後円墳です。後円部先端側から。 裾に気になる”施設”がありますが…

私市円山古墳 京都府綾部市私市町

前回の聖塚古墳から由良川を西に6.7㎞下った右岸の高所に、私市円山(きさいちまるやま)古墳があります。 葺石や埴輪が復元された墳丘は、遠くからも目立っていました。 丘の裾に広大な駐車場。 駐車場にあった、説明付きの地図。 出土品は、聖塚古墳のそば…

聖塚古墳 京都府綾部市多田町取畦

前回の菖蒲塚古墳の150m程南西には、聖塚古墳が同じ向きで並んでいます。 こちらのほうが、一辺が倍近く大きいサイズ。 県道沿いに説明板があります。菖蒲塚に続いての築造と考えられるとのこと。親子だったのでしょうか。 史跡 聖塚・菖蒲塚古墳平成4年5月6…

菖蒲塚古墳 京都府綾部市多田町取畦

前回の塩谷古墳公園からは、京都縦貫自動車道を北に30分ほど進んで綾部市の菖蒲塚(あやめづか)古墳へ。 北西側の道路からも良く見える墳丘。 南西側の農道から、柵越しに。 柵の隙間から。 柵の内側に説明板もあります。 菖蒲塚(あやめづか)古墳聖塚古墳…

塩谷古墳群(塩谷古墳公園) 京都府船井郡京丹波町曽根

前回の豊田車塚古墳から南に2.5㎞、高屋川の支流の曽根川右岸に立地する塩谷(しおたに)古墳群。京都縦貫自動車道の京丹波PAに隣接して古墳公園が整備されています。 一般道からの入口付近にはラベンダー畑が。 広々とした駐車場に停め、比高差15m程の丘を…

豊田車塚古墳 京都府船井郡京丹波町豊田

前回の北条古墳からは国道173号を北東へ20数分、兵庫県から京都府に入って京丹波町の豊田車塚古墳へ。 若狭湾に注ぐ由良川の上流の高屋川の左岸に立地。 県道脇に前方後円墳がありました。 説明板完備。全長は30m強。 丹波町指定文化財車塚古墳 1基由来 前方…

北条古墳 兵庫県丹波篠山市細工所

前回の雲部車塚古墳から600mほど北東に立地する北条古墳。 同じく篠山川沿いです。 枝道を上がると、道路からも説明板が見えていました。 48年前の説明板なので、かなり読みにくくなっていますが。 県指定文化財 北条古墳昭和45年3月30日指定この古墳は篠山…

雲部車塚古墳 兵庫県丹波篠山市東本庄

2022年の3月11日から13日にかけて、丹波・丹後と但馬の古墳を巡りました。 最初に目指したのは丹波篠山市の雲部車塚(くもべくるまづか)古墳。 車で大阪から1時間強程。駐車場はありません。 長軸を東西に向け、盾の形の周濠や、北と南に陪塚を残す美しい古…

石位寺 奈良県桜井市忍坂

越塚古墳を見学した後、一行は石位寺(いしいでら)へ。 なだらかにS字を描く広い谷戸を、街の方へ。 いかにも古道に入って、石位寺の門前。 上記の位置から左を向いた小径。 本堂に参拝してから収蔵庫へ。 こちらには重文の石造薬師三尊像が安置されていま…

越塚古墳 奈良県桜井市粟原

今回のツアーで最後に訪ねた古墳が、越塚(こしづか)古墳でした。 前回エントリのムネサカ古墳の700m程南西、赤坂天王山古墳の700m程南東に立地。 ムネサカ古墳からは、棚田が描く曲線が素晴らしい景色の中を歩きました。 途中から折り返すように登り路を。…

ムネサカ1号墳 奈良県桜井市粟原

”Team 赤坂”主催の「探訪!粟原周辺の古墳探訪」の続きです。 ムネサカ2号墳の45m南東にあるムネサカ1号墳。 こちらのほうが斜面の上側にあります。墳丘の上側を通って開口部前に到達。 ちょっとかがんで入れる高さ。 羨道から玄室を。ツアーの方々を収容で…

ムネサカ2号墳 奈良県桜井市粟原

前回のつづきの、桜井市粟原の古墳探訪ツアーです。 花山塚古墳から国道166号を西へ戻ってきて、こちらの森本運輸さんの敷地を通り抜けます。ツアーなので、話が通っているところがありがたいです。 古墳への道は結構ワイルド(軽い藪漕ぎ)でした。 一度ル…

花山西塚古墳 奈良県桜井市粟原

前回の花山東塚古墳の西65mにある花山西塚古墳。 山道ですが、ガイドの方に導かれているので大変心強いです。 現地には、こんなに立派な標柱が設置されています。さすが国史跡。 石室は”鉄の檻”で守られています。 檻の上部が開閉するのですが、はしごが無い…

花山東塚古墳 奈良県桜井市粟原

前回の築山古墳とその陪塚を廻った後は、桜井駅へ。 この日(2022年1月16日)は、とし坊さん達の”Team 赤坂”が主催する「探訪!粟原周辺の古墳探訪」に参加することができたのでした。 イベントのお知らせ(全6回シリーズ) - とし坊の「大和の古墳探し」 実…

狐井塚古墳・コンピラ山古墳(築山古墳の陪塚) 奈良県大和高田市築山

前回のつづき。この住宅街には大きな前方後円墳・狐井塚古墳も残っていました。 陵西(おかにし)陵墓参考地と記された、宮内庁の高札。 墳丘の北側へ回り込むと、後円部(手前側)・前方部(奥側)の裾が、道路のカーブから見てとれました。 上記の道路を進…

築山古墳、陪塚の続き 奈良県大和高田市築山

前回の(松島)茶臼山古墳の姿を見た後は、狐井塚古墳のほうへ向かいます。 途中でJR和歌山線沿いに出ました。右奥に望む二上山。 王寺行きが通り過ぎていきました。 線路沿いを歩いていると、思わぬところに墳丘が! 石柱には「陵西陵墓参考地陪塚」と。宮…

茶臼山古墳(築山古墳の陪塚) 奈良県大和高田市築山

前回の築山古墳には周囲に多くの陪塚があります。 後円部南側の住宅街に立地する茶臼山古墳。 周囲を住宅が囲んでいます。直径は45mくらいでしょうか。 回り込みながら入口を探しました。 西側に通路が! 墳丘は2段築成でしょうか。 高札には磐園陵墓参考地…

築山古墳 奈良県大和高田市築山

築山古墳は前回の「かん山古墳」墳頂から、小山のように見えていました。 グーグルアースでも明瞭な前方後円形。 盾形の周濠がめぐりますが北側が一部変形。 墳丘長210mは、全国で30位以内に入ります。 古墳大きさランキング(日本全国版) 堺市 群馬県太田…

インキ山古墳・かん山古墳 奈良県大和高田市築山

1月中旬に訪ねた、東大阪と桜井の古墳旅。 2日目の16日はツアー集合場所の桜井駅へ向かいましたが、近鉄大阪線を途中下車して、奈良盆地の馬見古墳群南縁にある築山古墳周辺を歩いてみました。 朝7時過ぎに築山駅に到着。駅近に展開する築山古墳とその陪塚で…

蟹ヶ谷古墳群・現地説明会(2022年3月5日) 神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷

3月5日の土曜日、川崎市の蟹ヶ谷古墳群の現地説明会に参加しました。 会場の神庭緑地の様子です。 前回ここを訪れたのは3年前でした。 蟹ヶ谷古墳群 神奈川県川崎市高津区蟹ヶ谷 - 墳丘からの眺め 現地には、説明会の案内文も掲示。 (前略) 蟹ヶ谷古墳群は…

西信貴ケーブル 大阪府八尾市郡川

開山塚古墳古墳を見てから日没までもう少し時間があったので、近くの信貴山口駅からのケーブルカーに乗って見ました。 近鉄信貴線の信貴山口駅は、構内でそのままケーブルカーに乗り換えることができます。 標高が高くなるにつれて斜度がきつくなります。 15…

高安千塚古墳群・後編(開山塚古墳) 大阪府八尾市郡川

高安千塚古墳群の服部川支群を幾つか見学した後は、松尾谷を隔てた南側の郡川(北)支群の開山塚古墳へ。 直線距離だと南に200mほどなのに、一旦斜面を下って上り返す徒歩約20分のルート。 境内林を下ると住宅地。どのお宅も眺望が良さそうです。 途中で左折…

高安千塚古墳群・中編(服部川7号墳、二室塚古墳ほか) 大阪府八尾市服部川

今回も高安千塚古墳群。写真多めです。 前回のゴロゴロした石置き場のすぐ南の突き当り。 植木の陰に石に刻まれた解説。 高安古墳群付近一帯に群集する古墳は6世紀後半を中心に築かれた古墳時代後期の横穴式石室墳である。遺体を安置する奥の玄室部とこれに…

高安千塚古墳群・前編 大阪府八尾市服部川

前回の俊徳丸鏡塚古墳からは斜面を登って抜塚(大窪・山畑7号墳)へ向かいましたが… 途中で目標を間違えて(または自分の位置を見誤り)、手前の私有地の周囲を無駄に一周してしまい。 塀の先に墳丘的な小山が見えたので、そこを目的地を思い込んでしまいま…

俊徳丸鏡塚古墳(大窪・山畑27号墳) 大阪府八尾市大窪

八尾市歴史民俗資料館見学後は、南東に徒歩13分の俊徳丸鏡塚古墳へ。 住宅街を上っていくと、囲まれるように墳丘が。 解説板の脇には、石室は外から見学するように、と墳丘には登らないように、との注意書き。 後に謡曲や浄瑠璃、歌舞伎になった俊徳丸伝説の…

愛宕塚古墳・八尾市立歴史民俗資料館 大阪府八尾市神立(こうだち)・千塚

前回の向山古墳から徒歩3分に愛宕塚古墳。 こんな魅力的な枝道からアプローチ。 すぐに墳丘の木立が見えてきました。 ”史跡の道”から、いざ。 すぐ先の右手に墳丘がありましたが、なんと閉鎖中でした。 グーグルマップのクチコミを読むと、2019年ぐらいから…