墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2015-01-01から1年間の記事一覧

鉄道遺構展関連 対談企画「次代へのヒント―鉄道遺構から見る、考える」 @AGC studio 京橋

11月21日まで京橋で開催中の下記の展示。 「鉄道遺構・再発見」展 @LIXILギャラリー 京橋 - 墳丘からの眺め 関連企画があったので参加した。 LIXIL|企業情報|文化活動|関連イベント情報|対談「次代へのヒント- 鉄道遺構から見る、考える」 産業考古学会…

銀座ブルガリのイルミネーション 

徐々に日没が早くなって来ていますが、夕方に銀座中央通りを歩いていて目の前がパッと明るくなった。17時ごろだったが、銀座2丁目のブルガリのビルのイルミネーションがちょうど点灯したところだった。 角の立地をうまく活かしたイルミネーション。 1か月前…

芝丸山古墳(再訪) 東京都港区芝公園

前回のつづき。 増上寺の参拝後に、南側に隣接する芝丸山古墳を再訪した。 都立芝公園の案内図、下が北。中央が増上寺で、その上の「港区芝公園」の右上の緑に古墳がある。 保育園の子供たちで賑わう芝公園。奥の森が古墳。 東京タワーの足元に都内最大級・1…

増上寺 経蔵・輪蔵

前回のつづき。 東京文化財ウィーク2015の一環で、増上寺の「経蔵(きょうぞう)」の一般公開があった。 建物前にあった説明板。 東京都指定有形文化財 増上寺経蔵 所在地 港区芝公園4-7-35 指定 大正10年4月 増上寺は明徳4年(1393) 酉誉聖聰により武蔵野…

「生誕200年記念 狩野一信の五百羅漢図展」 @増上寺宝物展示室

前回のつづき。 大殿の地下には今年4月にオープンしたばかりの増上寺宝物展示室がある。 徳川家康没後400年を迎える年に、1910年(明治43年)の日英博覧会(@ロンドン)で展示され、その後に英国王室へ贈呈された台徳院殿霊廟の10分の1模型が里帰り展示され…

増上寺 三解脱門 徳川将軍家墓所 東京都港区芝公園

11/6・7の両日で、東京文化財ウィーク2015の一環として増上寺経蔵の特別公開があった。 浜松町駅・大門駅前の通りを東京タワーの方向の西へ、瓦屋根の増上寺大門をくぐって進むと、増上寺三解脱門に突き当たる。 高さ21mの大きな門。 重要文化財指定を受け…

新坂(権現坂・S坂) 根津神社 東京都文京区根津

前回のつづき。 求道会館を見たあと、日暮れまでもう少し時間があったので根津神社へ向った。 地下鉄東大前駅まで戻ってさらに北の方向へ。東大弥生キャンパス沿いを時計回りに回っていく形。 東京聖テモテ教会がある角を曲る。 その先によい雰囲気の坂があ…

JR浦安駅 朝日新聞の記事

3回前に「JR浦安駅」のポスターのことをエントリした。 JRの浦安駅のポスター @JR新浦安駅 - 墳丘からの眺め その後に、朝日新聞で記事連載があることを知った。鳥取版の記事のようだが電子版で見ることができる。記者の方が何日か滞在してレポートする形…

求道会館 東京都文京区本郷

迎賓館前庭公開を見た11/3は、東京文化財ウィークの一環で本郷にある求道会館(きゅうどうかいかん)も特別公開があったので行ってみた。 最寄駅の東大前は、四ッ谷駅から南北線で4つ目と意外な近さだった。 駅からは、本郷通りから言問通りへ入って西片2丁…

国宝 迎賓館赤坂離宮(旧東宮御所)の外観 東京都港区元赤坂

11月の1日から3日にかけて迎賓館の前庭の、予約不要の一般公開があったので行ってみた。 JR四ツ谷駅の赤坂口で降りて西側へ歩くと、正門前の並木道が見えてくる。 正門で荷物検査が行われていて、11/3の14時過ぎだったが5分ほど並んでから中へ入った。 正門…

JRの浦安駅のポスター @JR新浦安駅

今日、地元の新浦安駅の階段で目にしたポスター。 「じゃない方」の、浦安。 ボディコピーはぎりぎりの表現のような気がしますが。 JR浦安駅って鳥取県にあることを初めて知りました。 JR西日本の山陰本線の駅。鳥取と松江の中間ぐらいの場所になります。 浦…

重要文化財 東京駅(丸の内本屋) 東京都千代田区丸の内

前回のつづき。 12年前の平成15年に重要文化財に指定された東京駅。復原は平成24年(2014年) 開業はその100年前の1914年(大正3年)だが、辰野金吾が設計を依頼されたのはそこから11年遡る1903年(明治36年) 東京駅の全体計画・設備などはお雇い外国人のバ…

重要文化財 日本銀行本店本館 東京都中央区日本橋本石町

前回のつづき。 三井本館と道を隔てた西隣に日本銀行本店がある。 1896年(明治29)に竣工。設計は辰野金吾。 1974年(昭和49年)に重要文化財に指定された。 三井本館寄りの一画。 上記の左側。上から見ると円の字に見える右足の部分。 青銅屋根は「円」の…

重要文化財 三井本館 東京都中央区日本橋室町

前回のつづき。 日本橋を渡って三越日本橋店の前を通って三井本館へ。 建物南側の道を歩いただけなので、俯瞰写真がありません・・・ 大正16年(1926)3月に着工し、昭和4年(1929)6月に竣工。 建物内では三井住友信託銀行東京中央支店と三井住友銀行日本橋…

重要文化財 日本橋 東京都中央区

前回のつづき。 髙島屋日本橋店を見た後、そのまま中央通りを北へ行けばすぐに「日本橋」になる。 今はクルーズ船の船着場になっている場所から。かつてこの南詰の東側は囚人の晒し場だったことを今回知った。西側には高札場があったそうだ。 ここに来るのは…

重要文化財 髙島屋東京店(日本橋店) 東京都中央区日本橋

10月31日の土曜日、東京文化財ウィークの一環の「東京シティガイドクラブの文化財めぐり~都心の重要文化財建築を見る(1)」に参加した。 髙島屋東京店~日本橋~三井本館~日本銀行本店本館~東京駅と3時間強のコース。 20人ほどが2班に分かれ、ガイドの…

照田家住宅 東京都墨田区緑

東京文化財ウィーク2015の企画事業一環で、墨田区教育委員会が主催する「国登録文化財・照屋家住宅の特別見学会に参加することができた。 場所は両国駅から東南東に700mほど、墨田区立緑小学校の西隣。 江戸時代からの市街地「本所」で、関東大震災と東京大…

銀座松坂屋跡の建設現場

タワークレーンが見上げるような高さになっていた。 一ヶ月ほど前から、あっという間に成長した。 銀座界隈の建設現場 2015年9月上旬 - 墳丘からの眺め 上記写真右下では白くつぶれてしまったが、今は銀座のユニクロのビルが明るく目立っている。各階でマネ…

鳳凰閣(旧晴明文庫) 東京都大田区南千束

以前に洗足池を訪れたときに、案内図で気になっていた「鳳凰閣(旧晴明文庫)」へ行ってみた。 洗足池 千束八幡神社 東京都大田区南千束 - 墳丘からの眺め 東急池上線の洗足池駅で下車、中原街道を渡って洗足池図書館の脇の小道を進む。 道沿いに「勝海舟別…

芝山はにわ祭(2015年11月8日開催)の告知

京成電車が乗り入れる都営浅草線で目にした中吊り広告。 第33回芝山はにわ祭 芝山町で会いましょう。 なかなかインパクトのある写真で目立っていた。 芝山町は、かつて約500基の古墳群が点在し、今でも国指定史跡の殿塚・姫塚古墳や2つの埴輪の博物館を有す…

旧田中家住宅 埼玉県川口市末広

前回のつづき、”川口シリーズ”の最終回になります。 国指定登録有形文化財の「旧田中家住宅」 本町の文化財センター本館から岩槻街道を北に1kmほど、街道に面して堂々たる洋館が建っていた。 主屋は1923年(大正12年)に竣工した木造煉瓦造三階建。外壁はイギ…

川口の街 18ポンドカノン砲 川口市立文化財センター 川口市母子父子福祉センター 埼玉県川口市本町・金山町

前々回のつづき。 川口の本一通りの浜田接骨院横の細道を100m近く進んだ左側、工場敷地内に大砲が置かれていた。 大砲があったのは増幸産業という会社の敷地内だった。 1804年に増田安次郎が鋳物業で興し、今では超微粒粉砕機の専門メーカーとなっている。 …

車塚古墳(栃木県壬生町)の赤い石室

今年の夏に訪れた車塚古墳。見事な石室に圧倒された。 壬生町教育委員会が進めていた調査で、石室全体がベンガラで赤く塗られたいたことが確認されたというニュース。 奥壁の赤色(ベンガラ=酸化第二鉄)は前から確認されていたが、側壁や天井、さらに前室…

川口の街 本一通り界隈・3 埼玉県川口市本町

前々回にも載せた川口の本一通り付近の案内図(赤羽岩淵の荒川知水資料館のもの) 通りの中ほどの薬局から、北の端の福田屋洋品店まで歩いて来たので、今度は南半分へ。 その前に案内図にあった「亀の湯」を探したが見当たらず。その跡地かと想像される駐車…

川口の街 本一通り界隈・2 埼玉県川口市金山町・本町

前回のつづき。 風情のある煉瓦塀脇の細道を抜けると昔の商店が残る通りに出た。 (現在の岩槻街道・国道122号線は、150mほど東に並行していた) 江戸期の商家のような中西日進堂薬局。 立派な看板が目をひいた。 こちらの建物も雰囲気があったが営業してい…

川口の街 本一通り界隈・1 埼玉県川口市金山町

一週間前、同僚のお墓参りの帰り道に、川口駅で途中下車した。 9月に荒川知水資料館で見た案内図に惹かれるものがあって。 旧岩淵水門 荒川知水資料館 @赤羽岩淵 - 墳丘からの眺め 【再掲】「本一通り周辺の古い町並み」 川口駅東口。目の前に広いペデスト…

重要文化財 酒類総合研究所・赤レンガ酒造工場(旧醸造試験場第一工場) 東京都北区滝野川

東京の赤レンガ建物シリーズ。 JR京浜東北線の王子駅の北口で下車。都電も通る明治通りのカーブの坂道を上っていくと音無橋の信号がある。 右の小道のすぐ先に「醸造試験場跡地公園」入口の煉瓦造の門。 桜並木の通路を少しいくと芝生公園が広がり、公園の向…

日本ペイント 明治記念館 東京都品川区南品川

前回の旧大井町変電所のご近所にある赤レンガ建物。 「碑文谷架道橋」をくぐって50mほど先、通り沿いにある。 西面は隣の建物とくっついていた。 あちらは大正期だったが、こちらは明治期(明治42年・1909年) 建物の通り側には全面にネットが張られている…

旧大井町変電所(JR東日本東京総合車両センター内の赤レンガ建物) 東京都品川区広町

京浜東北線で大井町ー品川間を通るたびに車窓から気になっていた重厚な赤煉瓦建物。 ちょっと検索したところでは詳細がわからなかった。竣工は大正4年説と大正11年説があるようだが、どちらにしても関東大震災に耐えた煉瓦建物。 下記の方のブログには、現在…

「造形遺産001-025」展 @アーツ千代田3331

前回のつづき。 岩崎邸敷地の南側が柵で囲われて遊休地になっていた。コンクリ壁の右が岩崎邸庭園。 江戸時代には越後高田藩・榊原家の中屋敷だったそうだが、台地の先端であるということは、古代には古墳があったのではないかと想像してしまう。 春日通りに…