墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

白髪山古墳:清寧天皇陵 大阪府羽曳野市西浦

前回の小白髪山古墳から道路を挟んで向かいの西側に、白髪山古墳(清寧天皇陵)の後円部。

 

道路は国道170号・大阪外環状線。そこに後円部先端の壕の堤を接しています。

前方部が大きく開く前方後円墳。

 

道路中央に柵があるので横断できません。北と南に150mに横断歩道で、ちょっと迷って南側を渡りました。

ということで、墳丘の南側を見ながら前方部側の拝所を目指します。

 

柵越しの駐車場の先に墳丘。右奥に後円部方向。

 

その先で右折して、マンションの駐車場の奥に見えた周濠をズームで。

 

マンションの前の道を進んで行くと右側に拝所が。

 

来た道を振り返って。緩やかな上り坂です。

 

拝所はやはり前方部先端側の中央に設けられています。

 

羽曳野市のサイトによれば、清寧天皇陵古墳(白髪山古墳)は墳丘長115m、後円部径63m、前方部幅はそのほぼ2倍の128mで。前方部が最も発達した前方後円形の最終段階を示し、北側くびれ部には造出しがあるとのこと。

平成15年度の調査で二重目の濠が存在することが判明し、出土した埴輪などから築造時期は6世紀前半頃と考えられるそうです。

 

拝所から振り返った西方向。西に向かって高くなっています。

 

拝所の先の道はゆるく下っていて、このあたりが尾根上であることを実感しました。

 

地理院地図の陰影起伏図。中央の十字があるところが白髪山古墳。

左(西)からの丘陵が突き出てきた尾根上(その先には軽里大塚古墳・白鳥陵古墳)があることがわかります。

 

自分は古市古墳群が東から伸びる丘陵の尾根上にあるものと勘違いしていたので、方向感覚がおかしくなっていました。

 

拝所からの道をそのまま北へ、峯ヶ塚古墳を目指して進みます。

道沿いには分譲中の住宅。古墳の近くに新築物件が多いと感じるのは気のせいでしょうか。

 

芦が池の西岸に出て、振り返った南南東方向。

左の小山が白髪山古墳。中央奥が二上山。

峯ヶ塚古墳はこの背面、150m北でした。