墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

高柳銚子塚古墳 佐賀県三養基郡みやき町原古賀

前回のつづき、この日の最後に訪ねた墳丘が高柳銚子塚古墳。

 

朝に訪ねた小城町の茶筅塚古墳から、佐賀平野北縁を九州横断自動車道に沿うように、ほぼ東北東に一直線に20数㎞、点々と連なる古墳を巡ってきました。

 

県道から枝道を500mほど北へ行くと、遮るものがない中に可愛らしい(?)墳丘が。

 

2台ほど停められる駐車場あり。そのそばの説明板。

県史跡 高柳大塚古墳
この古墳は6世紀後半に作られた前方後円墳です。
墳丘は全長30m、内部主体は複室の横穴式石室で、県内でも最大規模の石室です。玄室の奥壁と側壁には1枚の巨石を使用しています。
石室はすでに盗掘されていましたが、周溝の中から須恵器の壺、甕、高坏、土師器の高坏等が出土しました。
平成8年3月

 

実測図部分。頭が大きめの幼児体型(?)


全長30mと墳丘は小ぶりではありますが

 

開口部からして大きな横穴式石室を持ちます。


立ったまま、すっと入れる羨道。

 

平滑な巨石の壁に圧倒されます。ここは前室。

 

いざ玄室へ。

 

奥壁の一枚岩。このような平滑面は自然のものを見つけたのか、それとも磨いたのか…

 

スマホ広角で玄室を。

 

天井石も巨大。

 

奥壁を背にして。

 

玄室左右の袖石も大きい!

 

玄室袖石の間に立って、前室を。

 

羨道部にて、開口部を。

 

墳丘を、前方部右裾側から。


前方部に上がらせていただいて後円部を。右下が開口部。

 

後円部に渡って振り返った前方部側の南方向。広がる佐賀平野。

 

後円部から北方向。すぐ先100mを高速道が横切っています(四角い穴が、”函渠”ですね)

 

西方向。

 

東方向。

この先9㎞の、背振山地東南裾(鳥栖市の弥生が丘)にも名墳の集中エリアがありますが、時間の都合で次の機会としました。