墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

産土山古墳 京都府京丹後市丹後町竹野

大成古墳群を見た後は、同じ尾根の南西側の産土山(うぶすなやま)古墳を訪問。

北側の国道から階段でも上がれますが、車なら丘の西の枝道を上がった突き当りです。

 

直径50mもある円墳で、長持形石棺が出ています。

国指定遺跡
産土山古墳
産土山古墳は、径約50mの円墳で、昭和30年国の史跡に指定された。
昭和13年、墳丘に営まれていた村社(三柱神社)再建の際石棺が確認され、翌14年京都府によって調査が行われた。
その結果、凝灰岩の長持形石棺が出土し、棺内には遺骸及び頭髪が残り、また副葬品は変形四獣鏡をはじめ埴製枕、多数の勾玉や管玉・木櫛などのほか、冑・短甲・鹿角製鉄剣・木弓などの武具も多く埋納されていた。
なお石棺は、調査後現地に埋め戻され、今日にいたっている。
昭和62年3月 京丹後市教育委員会

 

大きな標柱。

 

そのすぐ先が墳丘でした。

 

墳頂には三柱神社。

 

そこから振り返って。

右端にちらりと見える国道が通る前は、大成古墳群がある右奥の丘と地続きでした。

この土盛りの下あたりに、長持形石棺が埋まっているのでしょうか。

 

京丹後市のサイトには、その長持形石棺の発掘調査時の写真が掲載されています。

その解説によれば、葺石を有し、円筒埴輪や盾型・家型埴輪などの形象埴輪も出土したとのことです。

デジタルミュージアムK12史跡産土山古墳/京丹後市

 

その土盛りを別視点で。

 

丘陵の間で、家々が肩を寄せ合っていました。

 

家並みの先には海水浴場の砂浜があるようです。迷い込みたくなる魅力がありましたが次の機会としました。


Wikipediaの産土山古墳の項には、海から墳丘を望む写真が掲載されています。