墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

千葉県の古墳

又見古墳、神道山古墳群  下海上国(香取市)の古墳②

前回からの続き 香取神宮の西側300mくらいのところに又見神社がある。 石段を上がっていくと、整然と、小ぶりの社殿がある。右手に古墳の案内板。 ・又見古墳 7世紀中葉 石室のみが現存し、現状では墳丘を確認することはできない、とある。 玄門をコの字型…

河原塚古墳群(千葉県松戸市)

朝は霧雨、午後から小雨模様になったが、初の雨天墳行。 武蔵野線の東松戸駅から、徒歩10分くらいの駅近古墳。 東松戸は北総線も2重に立体交差しており新幹線の駅のように大きい。大手町まで最短33分だそうだ。 今回も「房総の古墳を歩く」と「埼群古墳館…

片山古墳群、オッコシ古墳群 (千葉県柏市沼南地区②)

前回の続き 手賀の丘公園に戻る。 公園内の西東側に、片山古墳群がある(案内板なし。せめて公園案内図に載っているとよいと思うのですが・・・) 「房総の古墳を歩く」によれば、円墳79基、方墳4基、前方後円墳1基、上円下方墳1基の大古墳群。 高さ1mほど…

北ノ作1・2号墳 (千葉県柏市沼南地区①)

久々の好天の日曜日だが、家族それぞれ用事があって残念ながら単独墳行。 今回も「房総の古墳を歩く」のお世話になる。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/shonan.html 手賀の丘公園の駐車場から歩き出す。案内の記述の通りに道をたどれる。北ノ作古墳は…

鷺沼古墳群 (千葉県習志野市)

日曜日の午後、海神で「古墳時代の武人について」の講演を聴講。 その後、そのまま京成線で5駅目、京成津田沼まで行って、鷺沼古墳へ。 以下習志野市のWEBサイトより (鷺沼城址公園は)下総台地の最南端八剣台の台地西南端に位置しており、当時は西側崖直下…

胡麻手台16号墳 武社国(千葉県山武市)の古墳④

前回の続き。土曜日に最後に訪ねた古墳。 武社国(現・山武市)では、古墳時代も後期になってから、6世紀後半~7世紀前半に約800もの古墳が造られたそうだ。「南北に細長い台地に連続的にかつ集中して築造され・・中略・・他の国造地域と比べると後期古墳の…

駄ノ塚古墳 、不動塚古墳 武社国(千葉県山武市)の古墳③

前回の続き。 資料館から成東駅の西にある古墳群を目指す。 「房総の古墳を歩く」の本に詳細地図もあったので参考にさせていただいた。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/naruto.html 火の見やぐらの横の、台地を上る細い道を歩き出す。 民家の間を抜け…

朝日ノ岡古墳 山武市歴史民俗資料館 武社国(千葉県山武市)の古墳②

前回の続き。 「大型円墳に上るのは初めて」と書いたが、去年5月に埼玉古墳群の丸墓山(日本最大、高さ18.9m)、8月には甲斐の丸山塚(高さ11m)にも行っていた。自分の記憶はあてにならない・・・ 山室姫塚古墳は、成田から九十九里海岸まで続く「芝山は…

山室姫塚古墳 武社国(千葉県山武市)の古墳①

土曜日、家族それぞれ用事があって、単独行。 再び「房総の古墳を歩く」を見ながら、山武市の古墳を巡る。 まずは本(房総の古墳を歩く)の地図上にあった姫塚古墳へ。道路沿いの看板が大きくてわかり易い。 林の間の小道を墓地を右に見ながら上っていくと、…

北野天神山古墳、菊間天神山古墳 菊間国(千葉県市原市北部)の古墳

前回からの続き ・北野天神山古墳 前方後円墳 全長(復元長)90m 5世紀後葉 東関山古墳と隣り合うように造られているが、なぜか同じ長軸上での天地の向きが逆になっている。 周囲は、道と民家。 ぐるりと回るがなかなか入り口が見つからない。 標柱の右手の…

姫宮古墳、東関山古墳 菊間国(千葉県市原市北部)の古墳

日曜日の午後から、菊間国の古墳へ。今回も「房総の古墳を歩く」のお世話になる。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/hokubu.html ・姫宮古墳 前方後円墳 全長51m 古墳時代後期(6世紀前葉) まずは姫宮公園へ。ガイドには「公園南側急崖にある踏み分け…

飯籠塚(いごづか)古墳、久留里城(久留里城址資料館)

前回の続き。 浅間神社古墳から、小櫃川対岸の飯籠塚古墳へ。 道沿いの看板のおかげでたどり着くことが出来た。 落ち葉の小道を行くと新しい看板が。右が前方部、左が後円部。 右の道を少し登ると梅林の向こうに案内板があった。 ・飯籠塚古墳 前方後円墳 全…

白山神社古墳、箕輪浅間神社古墳 (久留里近辺)

圏央道の木更津東インターができているので車で行くと便利。久留里線に1駅でも乗りたかったが時間が合わなかった。今回も「房総の古墳を歩く」のお世話になる。 小櫃川沿いの地域は古代「馬来田(まくた)の国」と呼ばれた地域だったそうだが、100m前後の大…

姉崎天神山古墳、姉崎神社、釈迦山古墳、鶴窪古墳 (千葉県市原市)

時間が残っていたので、姉崎神社周辺の古墳も巡る。 4月に来たときは、二子塚古墳を見た後、姉崎神社に参っただけだった。 「房総の古墳を歩く」の3つを巡る。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/anesaki.html 袖ヶ浦と車なら近いが、袖ヶ浦は小櫃川沿い…

お紬塚古墳、袖ヶ浦市郷土博物館、飽富神社(千葉県袖ヶ浦市)

・お紬塚古墳(おつむぎづか) 円墳 28m、周溝 50m 古墳時代後期 舌状台地先端からは300m奥まっている。 現在は切り通しの道路が横にあり、見晴らしのよい場所になっている。 正面からの道が古ければ、T字路突き当りの場所だったことになる。 竹やぶ越し…

坂戸神社古墳、率土神社南古墳 (千葉県袖ヶ浦市)

土曜日、天気良く、風もなく穏やかな日。 袖ヶ浦市の小櫃川沿い右岸台地上に点々と連なる古墳を巡った。 ヤマトタケルのために横須賀・走水で入水した弟橘媛の、着物の袖が東京湾の対岸に流れ着いたという伝説で「袖ヶ浦」。 今回も「房総の古墳を歩く」を参…

柏熊古墳群、北条塚古墳 (千葉県多古町)

現地到着午後3時半。日没との競争で2箇所回った。 「房総の古墳を歩く」によれば、「柏熊8号墳(しゃくし塚)と北条塚古墳など保存状態の良好な古墳も多い。田園風景を満喫できるし、当時の地理的環境を知ることもできる」とあるので期待して出かける。上記…

油殿古墳 能満寺古墳 (千葉県長南町)

12/7にルパンVSコナンの映画を見た代わりに、12/8は長男に古墳ツアーに付き合ってもらう。千葉県長生郡長南町、かつての伊甚国(いじみのくに)の古墳群へ。 東金道路から圏央道を通り、茂原長南ICで降りて20分くらい。 はじめに油殿古墳群へ。 住宅地の真ん…

弘法寺古墳 (千葉県市川市国府台)

スキマ時間を活用して、近所の古墳と博物館へ行く。 京成線の市川真間で下車し、歩いて門前へ。段差の大きい急な階段を登る。 堂々たる仁王門。 弘法寺は、あの行基が手児奈の例を供養するために奈良時代に建立した寺が始まりで、平安時代に弘法大師が七堂を…

小見川市民センターいぶき館 城山古墳群 三之分目大塚山古墳 (千葉県香取市)

日曜日の午後から出発。 先日のシンポでも「香取の海」がキーワードとしてあったが、旧香取郡小見川町、現香取市小見川の古墳を家族で見に行く。 はじめに、小見川市民センターいぶき館にある郷土資料館へ。見つからなかったので、係りの方に聞いたら、鍵を…

我孫子の古墳② 子の神4,5号墳 根戸船戸2号墳 根戸城跡・金塚古墳 日立精機2号墳

続き。 水の館から少し移動して、次の古墳を目指す。 沼と台地の間に沿って2車線道路がある。台地沿いに細いハケの道がある。 歴史がありそうな割烹旅館の横の階段を上がる。 さらに小道にはいると古墳公園。 ・子の神5号墳 円墳 6世紀後半 子の神古墳群は1…

我孫子の古墳① 前原古墳 水神山古墳 香取神社古墳

11/10 我孫子の集まりに出席。 その場で配布された「我孫子ガイドブック」に複数の古墳の案内があり、早速いってみた。まず手賀沼親水広場の「水の館」に駐車して、水神山古墳を目指して台地下の道路を歩くが迷って通り過ぎてしまう。しかしそのお蔭で前原古…

千葉市郷博「歴史散歩」参加 荒久古墳

千葉市郷土博物館主催の「歴史散歩」に参加。 13:30から16:30まで、猪鼻地区を「散歩」した。 講師は天野良介先生(千葉市教育委員会)、博物館のオザワ氏が同行した。 テキストとサブテキストも用意され、充実した屋外授業だった。参加費100円。 ・郷土博…

草刈古墳群 ちはら台

草刈古墳群 ・ちはら台公園 古墳説明の表示板なし いまさらながら、京成線は本線は津田沼から成田へ向かう路線で、千葉へは支線のようであることを認識。千葉中央駅から先は単線。 ちはら台はその先の終点。徒歩5分で公園。 暑かったからか、お客はもう一組…

明戸古墳・法皇塚古墳 千葉県市川市国府台

京成線 国府台駅で降りて、江戸川沿いの道を1キロ強。里見公園を目指す。川沿いを行くと段丘に湧き水がある。そこを登ると里見公園。国府台は、戦国時代に「国府台合戦」の城が築かれたところであり、戦時中、戦前までは軍隊が置かれた場所だった。そのよう…

上総国分尼寺、稲荷台1号墳、神門5号墳

上総国分尼寺 昼過ぎに出発。郷土資料館でたっぷり説明を受けて復元された回廊を見る。 残念ながら修復中。11月に完成するそうだ。 金堂基壇に植わっている大きな木。ジャンプ前。 稲荷台1号墳 国分尼寺から北東に数100mのところに稲荷台1号墳記念広場が…

岩屋古墳と公津原古墳群

6/9午後から家族揃って出かける。 岩屋古墳 方墳 7世紀中頃 一辺78m 房総のむら到着が15:30を回っていた。 まず岩屋古墳を一周。ウッドチップが敷いてあり、快適な道。 2つの横穴の一つは、鉄格子越しに石室内が見られる(ただし、懐中電灯持参しておらず…

芝山古墳群

子供の日、一般の行楽地の混雑を避けて芝山古墳へ向かう。 酒々井アウトレットとセットにして、魅力度アップ。 富岡インターで降りて、畑の中の道を進むとお寺の裏口に出た。 芝山仁王尊(創建781年)の私設、芝山はにわ博物館釈尊館へ。 見応えのある埴輪群…

姉崎二子塚古墳 姉崎神社 大覚寺山古墳 千葉市埋蔵文化財調査センター

2013/4/28 姉崎二子塚古墳、千葉市大覚寺山古墳等 妻も子供たちもそれぞれ用事があり、それならばと昼前に一人で電車に乗る。 内房線の五井の一つ先が姉ヶ崎。五井駅では小湊鉄道が見られた。 蘇我を過ぎると田んぼがちらほら見えるようになり、五井を過ぎる…

弁天山古墳 内裏塚古墳 金鈴塚古墳 木更津市郷土博物館

4/14 富津、木更津近辺の古墳を見に行く。 木更津アウトレットに寄ることにして、家族とともに。 ①弁天山古墳 (5世紀中頃) 全長87.5m http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/2762/ 14:30くらいに、「とうちゃこ」。 後円上に部屋が設けられていて、石室の…