墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

坂茂建築展~仮設住宅から美術館まで @大分県立美術館(開館5周年記念事業)

大分墳行をこのタイミング(6月末)で訪ねたのは、当企画展が見られることも動機になっていた。

f:id:massneko:20200809140704p:plain

 

展示室内は撮影可。5つのパートに分かれる。

f:id:massneko:20200809140852p:plain

 

荘厳な列柱が目を引くが、上部は天井までは届いていない。

f:id:massneko:20200808115742p:plain

 

紙の筒は強度があるが、大きな構造物とするには連結部の処理が課題となる。

f:id:massneko:20200808115936p:plain

 

その連結部の開示も、展示の重要な要素になっていた。

f:id:massneko:20200809141006p:plain

 

紙管で組み上げた大アーチ。

f:id:massneko:20200808120003p:plain

 

紙筒は、板状素材の微細な内部にも使われていた。

f:id:massneko:20200808121941p:plain

 

こちらは、ハノーバー国際博覧会2000 日本館の15分の1模型。

f:id:massneko:20200808120034p:plain

 

昨年10月に竣工した、スウォッチ本社ビルの木造グリッドシェル模型。 

f:id:massneko:20200808120109p:plain

 

世界最大級の木造建築になるそうだ。

https://www.axismag.jp/posts/2019/10/148582.html 

f:id:massneko:20200808120534p:plain

 

こちらは、正方形断面の紙筒を積み上げたお茶室の、1/1モックアップ。

f:id:massneko:20200808120252p:plain

 

天井も、折りを連続した紙製。

f:id:massneko:20200808120345p:plain


入口の花活けもシンプルな紙筒。

f:id:massneko:20200808120434p:plain


細い木材を組み上げて高い強度を実現させているが、それが結果的に美しい。

f:id:massneko:20200808120159p:plain

 

こちらは兵庫県で進行中のプロジェクト「水中農園」の1/3モックアップ。 

f:id:massneko:20200808120457p:plain


100分の1模型。手前に迫り出すのは瀬戸内海を望める客室になるそう。

f:id:massneko:20200808120804p:plain

 

鶴岡のスイデンテラスの、天井・屋根部もあった。  

f:id:massneko:20200808120648p:plain

 

写真パネルでの説明。

f:id:massneko:20200808120620p:plain

 

一昨年の12月に現地へ行った。

 

こちらは静岡県富士宮市の富士山世界遺産センターの模型。 

f:id:massneko:20200808120859p:plain

 

逆さ富士の建物を訪ねたのは2年前。

 

本展では、逆さ富士の壁面を構成する木組みを、間近で観察できた。

f:id:massneko:20200808120928p:plain

 

木組みの仕組みの解説模型。

f:id:massneko:20200808120958p:plain

 

その前には、木造によるエントランスホールの模型。 

f:id:massneko:20200808121755p:plain

 

それを屋根下から見上げて。

f:id:massneko:20200808121836p:plain

 

こちらの柱は、由布市ツーリストインフォメーションセンターの柱・梁模型。

f:id:massneko:20200808121657p:plain

 

今回の墳行で訪ねる時間が無かったので、次の機会を見つけたい。

f:id:massneko:20200808121722p:plain

 

こちらは、フランスのラ・セーヌ ミュージカル劇場の模型。

f:id:massneko:20200808121030p:plain

 

反対側から見ると、内部もわかる模型になっていた。 

f:id:massneko:20200808121117p:plain

 

3年前に見た企画展では建築プロセスの動画を見た。

 

上記劇場の椅子も紙筒製だが、座り心地はよかった。

f:id:massneko:20200808121141p:plain

 

今回は展示室の外にも、災害支援の作例が続いていた。 

f:id:massneko:20200808121208p:plain

 

ビールケースを土台とした、紙筒壁の家。 

f:id:massneko:20200808121240p:plain

 

内部の様子。 

f:id:massneko:20200808121304p:plain

 

現地で調達できる素材、安価で調達できる素材が造らている。 

f:id:massneko:20200808121431p:plain

 

ルワンダ内戦・UNHCR用シェルター(上の写真右)の内部)

f:id:massneko:20200808121503p:plain

 

避難所でプライベートスペースを確保する仕組み。

f:id:massneko:20200808121333p:plain

 

上記の内部。

f:id:massneko:20200808121355p:plain

 

それを上から。

f:id:massneko:20200808121606p:plain

 

公式サイトでは、貴重な動画も見ることができる。 

https://www.opam.jp/exhibitions/detail/599