墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

石川県の古墳、寺社、遺跡

和田山古墳群(後編:6号墳、7号墳、12号墳、5号墳) 石川県能美市和田町・末寺町

前回のつづきの和田山古墳群。 6号墳は「土橋」から登れる仕様になっていました。 その説明板。 和田山6号墳径25m、高さ6mと推定される円墳。墳丘の上半分が失われていたが、昭和43年(1968)の調査で凝灰岩の切石が出土し、切石を積んだ横穴式石室と推定さ…

和田山古墳群(中編:3号墳・23号墳・4号墳・22号墳) 石川県能美市和田町

前回からの和田山古墳群のつづきです。 能美ふるさとミュージアムの裏から丘を上がり、尾根に連なる古墳群を東へ巡っています。 2号墳(右)脇から振り返った1号墳(左奥) 次の3号墳。 3号墳の脇から振り返った2号墳・1号墳。 3号墳と4号墳との間、列から少…

和田山古墳群(前編:24号墳、1号墳、2号墳) 石川県能美市和田町

能美ふるさとミュージアム(の一部)を見学した後は、”裏山”にあたる和田山古墳群へ。 ミュージアム裏からの急登。 すぐに頂上が見えてきます。 よく見ると、平たくなった円墳のような。 和田山24号墳(円墳)の標柱が立っていました。 そこから南西、上って…

秋常山2号墳(能美古墳群) 石川県能美市秋常町

秋常山1号墳を堪能した後は隣の2号墳へ。 1号墳の後円部から望む2号墳。 1号墳と2号墳との谷間。 2号墳から見る1号墳。 2号墳は墳頂に埋葬部の見学施設がありました。 埋葬施設の説明板。 秋常山2号墳の埋葬施設秋常山2号墳では、平成16年度に埋葬施設の発掘…

秋常山1号墳(能美古墳群) 石川県能美市秋常町

2023年9月の加賀墳行では、主たる目的地・能美(のみ)古墳群を最後に訪ねました。 まずは能美古墳群の北端にあって、群中最大の秋常山(あきつねやま)1号墳へ。 広い駐車場完備。 駐車場内の説明板。 国指定史跡 秋常山古墳群平成11年(1999)1月14日 国史…

石川県立歴史博物館 石川県金沢市出羽町

福井県の若宮古墳の見学後は、金沢の中心街にある県立歴史博物館を訪ねました。 兼六園の南側にあって、金沢21世紀美術館や成巽閣も徒歩の距離。 歴史博物館の赤レンガ建物は、かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されたものが昭和61年(1986)…

七野墳墓群(未到達) 石川県河北郡津幡町竹橋

前回の宇気塚1号墳からは南東に車で20分ほどにある、弥生時代終末期の七野(しちの)墳墓群を目指しました。 倶利迦羅不動寺・西之坊鳳凰殿を目指します。広い駐車場の前に豪壮な社殿。 その南縁に、墳墓群へ上がれるとみられる階段がありましたが、立入禁止…

宇気塚越1号墳 石川県かほく市宇気

散田金谷古墳(石坂鍋山古墳群)を見た後は南西に16㎞戻り、能登半島の西の付け根の古墳をいくつか訪ねました。 まずは宇気塚越(うけつかごし)1号墳へ。 台地の西端に開発された工業団地の一画に墳丘への案内板が。 入っていくとすぐに墳丘。 4世紀に築か…

石坂鍋山古墳群(5号墳) 石川県羽咋郡宝達志水町石坂リ

石坂鍋山古墳群のある宝達志水古墳公園は、散田金谷古墳のすぐ北側にあります。 駐車場やトイレも完備。円墳6基の古墳がある舌状台地上に複数の小径が設けられています。説明板には「志乎(しお)・桜の里 古墳公園」とあります。 志乎は、古くから桜の名所…

散田金谷古墳 石川県羽咋郡宝達志水町

加賀市の古墳を見た後は海岸沿いを北上して、羽咋(はくい)郡宝達志水(ほうだつしみず)町の散田金谷(さんでんかなや)古墳へ。 グーグルマップに、墳丘のそばまで導かれました。 公式サイトでは、近くにある「古墳の湯」の駐車場利用を推奨。 散田金谷古…

法皇山古墳群 石川県加賀市勅使町法皇山

古墳群の展示館を見学してから、その”裏山”の現地へ。 確認されているものだけで80基。展示館で見どころを聞けなかったら途方にくれたと思います。 法皇山(ほうおうざん)の名称は、花山法皇の宝物がここに隠されているとの伝説に由来するそうです。横穴の…

法皇山横穴群展示館 石川県加賀市勅使町

前回の狐山古墳からは南東に1.5㎞、動橋川を遡った川右岸にある国史跡・法皇山(ほうおうざん)横穴群へ。 まずは丘の裾の展示館へ。 史跡 法皇山横穴群収蔵庫この収蔵庫は国と県の補助を得て昭和46年度に建設したものです。収蔵庫には法皇山横穴群から出土…

狐山古墳 石川県加賀市二子塚町

今回からは、2023年9月中旬に訪ねた加賀墳行になります。 小松空港で車を借りて、最初に向かったのは加賀市の狐山古墳。 駐車場完備の国史跡。 動橋川の左岸、周囲が田んぼの平地の立地。 こちらが説明板。 史跡 狐山古墳指定年月日:昭和7年4月19日この古墳…

蝦夷穴歴史センター 石川県七尾市能登島須曽町夕部

前回のつづき。 須曽蝦夷穴古墳を見学した後、こちらの「蝦夷穴歴史センター」を訪ねた。 入館料は一般100円。毎週火・水曜日(祝日の翌日も)と冬期(11月21日~3月19日)が休館となる。 公式サイト蝦夷穴歴史センター/七尾市には下記の案内があった。 須曽…

須曽蝦夷穴古墳 石川県七尾市能登島須曽町

前回のつづき。 院内勅使塚古墳の見学後、北へ向かい和倉温泉を抜けて能登大橋を渡り、須曽蝦夷穴古墳を目指した。車で30分ほどの距離。 > 能登大橋は爽快な気分になる橋だったが、写真を撮る場所がなかったのでストリートビューで。 能登島は七尾湾に浮かぶ…

院内勅使塚古墳 石川県七尾市下町

前回のつづき。 雨の宮古墳群の次は、石川県指定史跡となっている院内勅使塚(いんないちょくしづか)古墳を訪ねた。 雨の宮古墳からは眉丈山を下りて邑知地溝帯を北東へ車で30分ほど。JR七尾線の徳田駅のそばにある。 車を停められるスペースもある見学しや…

雨の宮2号墳(雨の宮古墳群)石川県鹿島郡中能登町

前回のつづき。 1号墳の前方後方形を堪能したのち、前方後円墳の2号墳の墳丘へ。 前方部上から後円部。 現地の説明板。墳丘の長さは65.5mで1号墳(64m)とほぼ同じ。 雨の宮2号墳雨の宮2号墳は、前方部を南西に向ける前方後円墳です。墳丘の規模は、長さ65.5…

雨の宮1号墳(雨の宮古墳群)石川県鹿島郡中能登町

前回のつづき。 階段を登ると左右に道が分かれており、右を見ると葺石で復元された1号墳の勇姿が目に入った。 ちょうど草刈りの作業中(休憩中)だった。一部の残して手入れされたばかりの姿を見ることができた。 墳丘のそばの説明板。 雨の宮1号墳雨の宮1号…

雨の宮古墳群 雨の宮能登王墓の館 石川県鹿島郡中能登町

薬師岳登山で富山に前泊したが、その日は朝から富山と能登の古墳めぐりをした。 富山県内には国史跡の古墳が3ヶ所あるが富山湾沿いの古墳を地図で見ると、その北の能登の古墳も近いので合わせて5ヶ所の古墳を車を借りて回った。 はじめに目指したのは中能登…