墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

大鳥塚古墳 大阪府藤井寺市古室

誉田御廟山古墳の拝所入口から振り返った北側にあるのは全長110mの前方後円墳、大鳥塚古墳。

 

前方部左裾側から。左奥が後円部。

間の道路が、藤井寺市と羽曳野市の境になっています。

 

墳丘の東側の回って、前方部の右裾あたりの解説板。

大鳥塚古墳
国史跡 1956年9月22日指定
藤井寺市古室2丁目
時代:古墳時代中期中葉
古墳の形:前方後円墳
墳丘長:110m
出土したもの:銅鏡2面、鉄剣、鉄刀、鉄鉾、鉄鏃、円筒埴輪、家・蓋・盾・靫・冑形などの形象埴輪
墳丘は百舌鳥・古市古墳群では変則的で、後円部が3段、前方部が2段に築かれ、後円部高が著しく高いことが特徴です。くびれ部の両側には造り出しが設けられています。埋葬施設は後円部に粘土槨が存在し、刀、剣、矛、鏃など鉄製武器が副葬されていたようです。
墳丘の周囲には、幅の狭い馬蹄形の濠が巡ります。堀は当初から水を湛えていなかったものと推測され、埋没保存されています。
円筒埴輪、形象埴輪が出土しています。
藤井寺市 平成28年3月

 

そのあたりから墳丘へ上がれるようになっていますが、見学ツアーでは時間の都合でスルー。入れるのに入っていないので、訪ねた古墳とは言えないかも…

 

そこから見た墳丘。左が前方部、右奥へ後円部。

 

一行は、墳丘の東に沿う道路を北へ進みました。

 

後円部の裾のカーブ。

 

後日のセスナからの写真。右下の大きいのが誉田御廟山古墳(応神天皇陵)で、四角い拝所のすぐ左上が誉田丸山古墳、その左上、高速の右下が大鳥塚古墳です。

高速の向こうがこちらに後円部を向ける小室山古墳、その向こうが仲津山古墳、さらに奥が市野山古墳(允恭天皇陵)と、前方後円墳が連なります。