墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

加須市稲荷塚古墳 埼玉県加須市大越

羽生市で永明寺古墳、御廟塚古墳を見た後は、利根川右岸沿いに南東へ4㎞進んで、加須市の稲荷塚古墳を訪ねました。

 

県道60号線のすぐ北ですが、間に畑地があって迂回する必要があります。

 

県道を北西方向。片側1車線で路肩の狭い道路。


50mほど西から枝道へ。赤い建物の向こうに先ほどの鳥居。

この稲荷塚古墳は径15mほどの円墳です。

 

扁額には「伊奈利大神」と。

 

階段を上がって拝殿に参拝。

 

賽銭投入口から覗いた中は、綺麗な床が印象的でした。

 

拝殿から振り返った南側。


社殿の左側から後ろへ回ってみます。

 

斜面を降りてみました。

 

本殿の背後(北側)から。

 

最初の枝道に戻って、東側から見た墳丘と木立。

 

そこの畑では枝豆が実っていました。

 

当地から200mほど東の、八幡神社西隣の林の中(民家敷地内)にも八幡塚古墳の墳丘があることを後で知りました。

 

2025年9月中旬訪問