墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

上溝天神塚古墳 長野県飯田市松尾上溝 古墳と桜の飯田紀行(16)

上溝(あげみぞ)天神塚古墳は姫塚古墳の南東200mに立地。 グーグルマップの印を辿っていくと神社に着く。 かなり周囲を削られた墳丘の上に鎮座していた。 社殿が建つのはくびれ部あたり。手前が前方部になる。 社殿の前、前方部上にメリーゴーランドも。土…

姫塚古墳 長野県飯田市松尾上溝 古墳と桜の飯田紀行(15)

水佐代獅子塚古墳の見学後は、300mほど北の姫塚古墳へ。 マップに見える道を東側から回り込んで上がり、お墓と工場跡(?)を左に見ながら通り過ぎる。 すぐに姫塚古墳の墳丘に突き当たる。裾が四角く削られているがこちら側が後円部になる。 椿のカーペット…

水佐代獅子塚古墳・お立符の桜 長野県飯田市松尾水城 古墳と桜の飯田紀行(14)

水佐代獅子塚(みさじろししづか)古墳は、春は墳丘の桜で位置がわかりやすくなる。 伊那八幡駅から徒歩8分、見学しやすい場所でもある。 前方部端から墳丘へ。 水佐代獅子塚と刻まれた石碑。 幹や枝は周囲から鉄柱で支えられる。 「おたちふの桜」と呼ばれ…

羽場獅子塚古墳~妙前大塚古墳(妙前3号墳)~妙前5号墳~妙前6号墳 長野県飯田市上溝・松尾新井 古墳と桜の飯田紀行(13)

伊那八幡駅には立派な石室を有する古墳が複数集中する。客待ちのタクシーがあったので、歩くと17分になる羽場獅子塚古墳まで乗ることに。 墳丘はグーグルマップには出ないが上溝公園にあるようだった。運転手さんも知らなかったので、自分がスマホで確認しな…

代田山狐塚古墳~代田山獅子塚古墳 長野県飯田市松尾代田 古墳と桜の飯田紀行(12)

代田山狐塚(だいたやまきつねづか)古墳(への入口)は、くよとの枝垂れ桜のすぐ北にある。 桜の下からの道が小川を渡る前で左側を向く。 カーブミラーの後ろに古墳への登り口が。 道を隔てては「じがい坂」 古墳への道はなかなかの急登だった。マップでは…

くよとのしだれ桜 長野県飯田市毛賀 古墳と桜の飯田紀行(11)

「くよとの枝垂れ桜」は、飯田古墳群中で数少ない前期古墳である代田山狐塚古墳に近い場所、飯田線の毛賀駅からは500mほど西の、東向き斜面に佇んでいた。 前方から来た車が花暖簾をくぐり抜ける。 根元の廻りに柵はあるが、かなり近寄れる。 斜面上側から。…

権現堂1号古墳~塚越1号墳 長野県飯田市駄科 古墳と桜の飯田紀行(10)

前回までの竜丘エリアから新川を渡って、飯田古墳群中の松尾エリアへ。最も南にあったのは権現堂1号古墳。 前方部裾側から。後円部墳頂に祠がある。 振り返っての南西方向。立派な屋根の家の向こう側は新川が削った谷。 前方部上には”権現堂古墳”の石碑が。 …

兼清塚古墳~桐林大塚古墳~桐林丸山古墳~前ノ原6号墳~前ノ原1号墳 長野県飯田市桐林 古墳と桜の飯田紀行(9)

前回のつづき、飯田古墳群の竜丘エリア。 5世紀後半に築造された全長50~60mの前方後円墳が3基近在していた。 国道から枝道を上ってすぐにあった兼清塚(けんせいづか)古墳。 石碑は「竜丘古墳の会」が2014年に建立。大切に扱われている。 墳丘上は畑。 少…

塚原二子塚古墳~内山塚古墳(塚原2号墳) 古墳と桜の飯田紀行(8)

前回の鎧塚古墳に近接する塚原二子塚古墳。 飯田古墳群中で、前方後円の墳丘が最も美しく残っていた。 前方部左裾から。 現地説明板。 国指定史跡 飯田古墳群 塚原二子塚古墳(塚原1号古墳)平成28年(2016)10月3日指定この古墳は、墳丘長73mの前方後円墳で…

塚原黄金塚古墳~塚原11号古墳~鎧塚古墳 古墳と桜の飯田紀行(7)

金子二子塚古墳の見学後は、すぐ北側の斜面上にある塚原古墳群を訪ねた。 斜面下から見上げる台地端。 ピンクの濃い桜のあたりかと見当をつけて。 回り込んでいくと木立の中に墳丘が。塚原黄金塚古墳(塚原10号墳) 今回も、ぺんさんのサイトから孫引きです…

開善寺~飯田市考古資料館(跡)~金山二子塚古墳 長野県飯田市上川路 古墳と桜の飯田紀行(6)

左の丘上にあった馬背塚古墳から県道233号・時又中村線へ降りて信号の先まで下る。 道の対岸には棚田が広がる。古代からの雰囲気を残している風景では。 小道に入って開善寺を目指す。 ひょっこり顔を出す桜。 開善寺本堂。 振り返ると、よく手入れされた庭…

馬背塚古墳 長野県飯田市上川路 古墳と桜の飯田紀行(5)

今回の馬背塚(ませづか)古墳も国指定史跡。前回の御猿堂古墳の250m北東に立地し、やはり立派な石室を持つ。 国道151号を渡って農道に入ると、遠目にも開口部がわかる墳丘が見えた。 左が後円部、右が前方部で、斜面の下側に前方部を向けている。 前方部側…

御猿堂古墳 長野県飯田市上川路 古墳と桜の飯田紀行(4)

国指定史跡の御猿堂(おさるどう) 古墳は、茂都計(もっけ)川沿いの段丘上に立地している。 道路沿いに立っていた説明板。 国指定史跡 飯田古墳群 御猿堂(おさるどう)古墳平成28年(2016)10月3日指定墳丘長約65.4mの前方後円墳で、後円部を東に向けてい…

岩本塚古墳~久保田1号墳 長野県飯田市川路 古墳と桜の飯田紀行(3)

下辻古墳を擁する家の前から200mほど北へ歩くと、民家の入口脇に岩本塚古墳の墳丘が残っていた。 シダレ桜は開花前。表面の石は葺石か。 ぺんさんのサイトからの孫引きだが、岩本塚古墳は径12.6×18.4mの円墳で、埴輪があったようだが主体部などの詳細は不明…

下辻古墳(御射山3号墳) 長野県飯田市川路 古墳と桜の飯田紀行(2)

飯田駅にて電車待ち。反対側ホームには岡谷行き。自分は天竜峡行きに乗って8駅先へ。 松川を渡る。地形に沿って大回りする飯田線は車窓がダイナミック。 天竜峡駅のひとつ手前の川路駅で下車。乗ってきた2両編成を見送る。 駅舎の外観。改札のない無人駅。 …

安富桜~飯田市美術博物館 古墳と桜の飯田紀行(1)

4月最初の土日、かねてから訪ねたかった飯田の古墳を桜の時期に巡った。 混雑しがちな中央道を避け、新幹線で名古屋を経由し高速バスに乗って終点の飯田商工会館で下車。 飯田市美術博物館へ歩いていると崖に出た。飯田盆地では東縁を北から南へ流れる天竜川…

若潮公園(新浦安)と目黒川(五反田)の桜・2019年

4月上旬の平日夕方、調子が悪くなって病院へ行った帰路(検査の結果は「どこも悪くない」とのことでした) 道路の反対側で、若潮公園の桜が夕陽に照らされていた。 誘われて園内へ。 目の高さに花がある。 花見は、落ち着いて鑑賞できる地元が一番かも。 と…

氷雨塚古墳(久那) 狐塚古墳 埼玉県秩父市久那・上影森

前回のつづき、秩父シリーズの最終回。 墳行の参考にした下記の本でも紹介されていた狐塚古墳へ。 さいたま古墳めぐり―古代ロマンの70基 (さきたま双書) 作者: 宮川進 出版社/メーカー: さきたま出版会 発売日: 1997/09 メディア: 単行本 クリック: 2回 この…

大野原古墳群 埼玉県秩父市大野原

前回のつづき。 秩父鉄道のガードをくぐってから、目的地の大野原古墳群までは徒歩19分。 途中で横瀬川を越えるので多少のアップダウンがあったが、天気がよかったので気持ちよく進む。 空き地に咲く桜もきれいだった。 目印にした招魂社に到着。 こちらの「…

飯塚・招木古墳群 埼玉県秩父市寺尾

前々回の続き、和銅黒谷駅から西に回りこんで線路を渡って2車線道に出ると、「招木(まねき)古墳通り」のサインがあった。 荒川にかかる「和銅橋」を渡る。下流方向、奥は宝登山。 渡った先には桜があった。 そして道路脇には土盛りが。 場所はここ。 饅頭…

渋沢栄一に関連する施設~資料館・邸宅・煉瓦建物・煉瓦工場

もともと古墳を見に訪ねた飛鳥山であったり、煉瓦に惹かれて巡った深谷であったりでしたが、それらが渋沢栄一(1840~1931)とつながって、気づいたら10数回のエントリになっていました。せっかくなので、ニュースになっているこのタイミングでまとめてみま…

秩父鉄道 皆野駅(C58)・和銅黒谷駅

前回のつづき。 ムクゲ自然公園から最寄の皆野駅までは徒歩15分ほど。お地蔵様の前を通って、のどかな田園地帯を歩く。 気になる枝道もあったが時間の都合で”撮るだけ” 駅の近くでいい匂いが漂っていた。駅前には鰻屋さんが2軒。 次回は夏に、ムクゲ&うなぎ…

稲穂山古墳(ムクゲ自然公園) 埼玉県秩父郡皆野町皆野

円墳大塚古墳を見学した後は、東に350m(高低差では90m登る)に立地する、稲穂山古墳へ向かった。 国道140号バイパスの脇、美の山トンネル出口の南側に「ムクゲ自然公園」への入口がある。 入口横の案内図。中段右に「稲荷山古墳」の絵がある。 夏~秋の花の…

円墳大塚古墳 埼玉県秩父郡皆野町大字皆野字毛無塚

前回の大渕古墳から円墳大塚古墳までは徒歩27分の距離になった。 途中にあった椋(むく)神社の大鳥居。 その向かいの、味噌の製造販売店が気になったが、この日はまだまだ歩く予定にしていたので通過。 上原通りに出ると多くのトラックが並ぶエリアが。トラ…

大渕古墳 埼玉県秩父郡皆野町大渕

前回のつづき。 前原の不整合から300mほどで北東に進むと、道路沿いに小さな墳丘が見えてきた。 立て札があるのでわかりやすかった。 表記内容はシンプルだが。 右へ回り込んでいくと開口部があった。 目の前に奥壁。周りから石室の中まで削られた結果だろう…

前原の不整合 埼玉県秩父郡皆野町大渕

前回のつづき。 皆野駅から荒川に向かう県道43号。歩道がないので徒歩は要注意だが、道沿いの斜面の桜に見とれた。 その先の皆野橋で荒川を渡る。 大渕古墳を目指していたが、途中の「前原の不整合」が気になっていた。 国指定天然記念物だったとは、この時…

内出1号墳(薬師堂下古墳) 埼玉県秩父郡皆野町皆野

前回のつづき。 天神塚古墳から上長瀞駅に戻り、秩父鉄道で2駅乗って皆野(みなの)駅へ。 どの駅も建物に風情があった。 荒川を渡った大渕古墳を目指すが、グーグルマップ上にピンが立っていた内出1号墳(薬師堂下古墳)へ立ち寄った。 線路の西側へ渡る踏…

天神塚古墳(大堺4号墳:金崎古墳群) 埼玉県秩父郡皆野町金崎

前回のつづき。 大堺4号墳は、1~3号墳から400mほど南西に立地する。 途中で小さな流れを越えたが、大雨の時は危険になるようだ。 山際の道沿いには満開の桜も。 その下には、十二社大神へ上る参道もあった。 古道の雰囲気が漂う。 ほどなく金崎神社に到着。…

大堺3号墳・1号墳(金崎古墳群) 埼玉県秩父郡皆野町金崎

前回のつづき。 金崎古墳群の大堺1・3号墳は、2号墳の南70mほどにある。 3号墳の説明板の地図(左上が北) グーグルマップ上にはピンは無く、「さいたま古墳めぐり」の本の絵地図をいろいろな角度で手にしながら墳丘を探していると、畑の向こうに発見。 大堺…

大堺2号墳(金崎古墳群) 埼玉県秩父郡皆野町金崎

前回のつづき。 この日は下記の本で紹介されている3ヶ所を中心に、秩父鉄道を利用しつつ歩き回った。 さいたま古墳めぐり―古代ロマンの70基 (さきたま双書) 作者: 宮川進 出版社/メーカー: さきたま出版会 発売日: 1997/09 メディア: 単行本 クリック: 2回 …