南塚原13号墳に上がった後は、大塚稲荷古墳(1号墳)の南東に残る3基へ。
16号墳は畑の中に。

北側から。

西側の斜面は崩れ気味ですが、拳大の石がちらほら。

南側から。上のほうに凹みが見えますね。

右が16号墳、中央奥が1号墳。

北東側からの16号墳。

その背後、道路を隔てた北東に15号墳のピンが立っていますが…

南側道路から。びっしりと緑の葉で覆われていて、地表の様子は皆目わからず。

南東側から。

上記の右の小径を北へ進むと、右手に14号墳がありました。

背後には満開の栗の木。

墳頂と思しきあたりを。

栗の隣にも実をつけた木が。グーグルで検索すると杏のようでした。

1号墳の方へ戻った時に、たわわに実るこの木にも目を惹かれました。

これはビワですね。沢山残っているのはまだ熟してないからなのでしょうか。

2025年6月上旬訪問