墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

茨城県の古墳、寺社、遺跡

吉田古墳 茨城県水戸市元吉田町

前回のつづき。 千波公園の古墳を見た後、水戸駅の南1.2kmほどに立地する国史跡の吉田古墳を訪ねた。 水戸駅からまっすぐ南に伸びる大通りに古墳を示す案内板がある。 こちらの細い道を入る。 すぐ先で、開けた空地の一画が金網に囲まれていた。 施錠された…

千波山古墳群(1・2・3号墳) 茨城県水戸市千波町

前回のつづき。 今回の墳行も昇寛さんのサイトで行き先を検討した。千波湖の湖畔の公園内に3基あるとのことでそちらへ向かった。 水戸市千波山古墳群3号墳 » 埼群古墳館 千波(せんば)公園は駐車場完備(有料エリアに停めたら無料エリアも広かった・・・)の広…

上ノ山古墳 茨城県茨城町前田

前回のつづき。 宝塚古墳を見学後、東に5kmほどにある茨城町指定史跡の上ノ山(うえのやま)古墳を訪ねた。 国道6号の長岡立体の少し北、県道40号線沿いに看板が出ていた。手前の小道を進む。 その先をズームすると説明版が見える。 標柱のあたりに来ると、…

金毘羅古墳 茨城県茨城町野曽

前回のつづき。 宝塚古墳見学の後、昇寛さんのサイトのマップを見ていて500mほど西に印がついていたので訪ねてみた。 茨城町・大洗町の古墳 金毘羅古墳は畑の中の農道脇にあった。昇寛さんが訪ねた時(2009年)からは、鳥居の色が赤く変わっていた。 ・金毘…

宝塚古墳 茨城県茨城町野曽

前々回のつづき。 水戸で藤森照信展を見た際に、周辺の古墳にも立ち寄った。 まずはカーナビにも出ている宝塚古墳へ。 北関東自動車道の茨城町西ICを出てすぐの車でなら訪ねやすい所にある。 「中央工業団地南」の交差点を右折すると、道沿いに古墳の標柱が…

八龍神塚古墳 茨城県猿島郡境町

前回のつづき。 この日(4/10)最後に訪れた場所。こちらの古墳も公共交通機関では難しい場所にある。”最寄り駅”は東武日光線幸手駅だがグーググマップでは片道13.3km・徒歩2時間43分と出た。 八龍神塚古墳は畑地の中にあった。 残っている墳丘の高さは1.8m…

毘沙門塚古墳 茨城県猿島郡境町

前回のつづき。 五霞町の穴薬師古墳の見学後、同じ猿島郡だが利根川の北側の境町の古墳へ。 こちらも昇寛さんのサイト埼群古墳館で「お勧め」の、境町の2ヶ所。 はじめに向かったのは毘沙門塚古墳。 境町の北辺に近い場所で最寄り駅はJR古河駅だが、9.6kmの…

穴薬師古墳 茨城県猿島郡五霞町川妻

権現堂堤の展望台から真北に4km弱、利根川南の堤のそばに穴薬師古墳がある。 実は展望台は埼玉県と茨城県との境にあって、その東から五霞町だった。 五霞町は茨城県なのに利根川の南側にある。江戸期以前の古い川筋の名残りか。 五霞町 - Wikipediaによれば …

愛宕塚古墳界隈 茨城県水戸市

前回のつづき。 愛宕塚古墳を堪能させていただいて、茨城大学へ向う途中。 下は愛宕神社鳥居からの道を振り返ったところ。左の木立が古墳。 そのまま北へ進んでいくと、台地下へ降りていく気になる道があった。 史跡の案内板も。 坂の勾配は結構急だった。 …

国指定史跡 愛宕山古墳 茨城県水戸市

前回のつづき。 馬塚古墳を探訪後、100mほど北北西にある愛宕山古墳へ。 参道に沿うお宅の南天の実がきれいだった。 前方部側の鳥居をくぐって墳丘へ。 前方部下端から石段が伸びる。比高差10mの大きな墳丘。 石段脇には「茨城百景」の立派な石碑。 石段の…

愛宕山古墳群 馬塚古墳 茨城県水戸市

11/22、水戸にある茨城大学へ古墳に関する市民講座を聴きに行った。 せっかくなので、水戸市内にある大型前方後円墳(愛宕山古墳:138m)も見学することにした。 古墳は茨城大学のすぐ近くだったので、電車とバスを利用することに。 駅前のペデストリアンデ…

土浦ニューウェイ MALL 505(川口ショッピングセンター モール505)茨城県土浦市

前回のつづき。 中城通り(歴史の小径)から200m足らずのところに、急に「首都高」のような風景があった。 もとは川だった場所が埋め立てられ、さらに高架道がある。 土浦ニューウェイという名前があり、つくば科学万博に合わせ昭和60年(1985)に造られて…

歴史の小径(中城通り・旧水戸街道)界隈 まちかど蔵・大徳 茨城県土浦市

前回のつづき。 亀城公園の東櫓を見学したあとは旧水戸街道(中城通り・中城商店街)沿いを散歩した。 公園からバス通りに出ると向かいに古い木造家屋があった。「城藤茶店」の暖簾があり、メニュー看板もあった。「はちみつ醤油のお餅ワッフル 450円」とい…

亀城公園 東櫓(ひがしやぐら) 茨城県土浦市

3回前のつづき。 外濠にかかる橋(下図の左上)をわたって公園にはいった。下の案内図は後で公園を出たときに撮ったもの。広さはグーグルマップでみると1.7haほど。サッカー場2面くらい。 土浦城が築かれた時期は定かではありませんが、現在知られている土浦…

土浦市立博物館 茨城県土浦市

6/20土曜日の午後、「古墳時代の箱式石棺の世界~東アジアから霞ヶ浦沿岸へ~」という公開講座の開催情報を入手していたので、土浦市の市立博物館に出かけた。 特急ときわにも乗って土浦駅で下車。駅前に停まっていたバスの運転手さんに尋ねたら、3~5番はど…

青屋神社 府中誉 富田北向十一面観音堂 茨城県石岡市

前回のつづき。 常陸国総社の参拝後、車を停めていた市民会館に戻った。 斜め向かいにあった見事な煉瓦塀。内側は月極駐車場になっていた。 石岡小学校の北隣り、50mほど離れた所に小さな社があった。 ・青屋神社 詳細な説明板も設置されていた。 青屋神社 …

常陸国総社(常陸國總社宮) 茨城県石岡市

前々回のつづき。 「ふるさと歴史館」を後にして、市民会館前に車を停めたまま常陸国総社のサインに従って歩いて行った。 板塀、石塀、漆喰塀が整然とした、懐かしさを感じる道。 「○○醫院」の表札のある文化財のようなお宅。 100mほどで総社宮入口になった…

石岡市ふるさと歴史館(旧石岡市民俗資料館)

前回のつづき、石岡小学校の敷地内にある「ふるさと歴史館」 Google mapではまだ「民俗資料館」のままだったが、この4/1に「ふるさと歴史館」となったばかり。 「ふるさと歴史館」(旧民俗資料館)がスタートしました | 石岡市公式ホームページ 建物は同じだ…

陣屋門 常陸国府跡 茨城県石岡市

前回のつづき。 常陸国分尼寺跡を見たあとに、常陸国府跡(石岡小学校)へ向かった。 小学校に隣接して石岡市民会館があり、駐車場の脇に「陣屋門」が残っていた。最近修復されたばかり。 新品の説明板。 県指定建造物 石岡の陣屋門 所在地 石岡市総社1丁目4…

国指定特別史跡・常陸国分尼寺 茨城県石岡市

前回のつづき。 常陸風土記の丘を堪能したあとは、4/18の石岡市街散歩で行けなかった場所を見て回った。 ・常陸国分尼寺 常陸国分寺跡の北西800mほど、石岡市立府中小学校の北隣りにある。石岡駅からは歩くと40分くらいかかる。 国分寺・国分尼寺跡は全国に6…

常陸風土記の丘 古代家屋復元広場 鹿の子史跡公園 茨城県石岡市

前回のつづき。 はじめに埋蔵文化財の展示室へ入るが、ガイドツアー中盤だったので通り抜けて古代家屋広場へ出た。 縄文期2棟、弥生期1棟、奈良・平安期1棟、鎌倉期棟、江戸期2棟が立ち並ぶ。 常陸風土記の丘は、縄文時代から古墳時代にかけての集落跡と製鉄…

常陸風土記の丘 染谷古墳群 茨城県石岡市 

前々回のつづき。 常陸風土記の丘の駐車場にあった石岡市の観光案内図(下が北) 現在地は右下で中央が石岡の街、恋瀬川河口付近に舟塚山古墳がある。 地図にはまだ、石岡駅から東に向かう鹿島鉄道が描かれたままだった。8年前の2007年4月1日で廃止。(直前…

常陸風土記の丘 トラットリア・アグレステ 茨城県石岡市

4/29のゴールデンウィーク初日、クラブ活動に行った長女以外の家族3人で茨城県石岡市を訪ねました。自分だけ2週連続。 3月末から、深川の東京都現代美術館→小名木川→中川番屋→取手の茅葺寺社→高浜の舟塚山古墳→石岡の街、の流れで常陸風土記の丘へと来ました…

石岡の街歩き・後編 茨城県石岡市

前々回のつづき。4/18の一日の話の最終回。 下は中町通りに面して大きな鳥居のある金刀比羅神社。 神社のとなりはNTTの建物だが、「国府」と書かれていた。 こちらも中町通りの、現役の雑貨店。建物は普通だが店の雰囲気が第一級の昭和。 ●喫茶店四季 中町通…

石岡の街歩き・前編 茨城県石岡市

3回前のつづき。 今回はじめて石岡の街を訪れて、昭和初期の建物、木造2階建ての看板建築が、かなりの数残っていることを知った。 常陸太田でも昭和の建物が残っていたが、こちらの街の方が少し古い年代の印象。 建物が集中するのは、中町通りの国府3丁目か…

茨城県指定文化財・十一面観音立像 茨城県石岡市

前回のつづき。 下は石岡駅にあった市内の「歴史散策コース案内」 常陸国分寺跡は右端の2番になる。その左上の4番に十一面観音立像とあったのでこちらも見学した。 国分寺跡から南に歩いていくと、煉瓦塀や大谷石の蔵で囲まれた広い敷地のお屋敷があった。…

国指定特別史跡・常陸国分寺跡 茨城県石岡市

前回のつづき。 高浜駅から石岡駅は、1駅で距離も短く3分ほど。 今は小さな駅舎だが、2016年3月完成に向けた橋上化工事が進んでいる。 駅周辺設備も含めて37億円のプロジェクト。 石岡駅周辺整備事業について | 石岡市公式ホームページ 現在の駅舎に観光案内…

高浜神社~高浜駅 茨城県石岡市

前回のつづき。 高浜神社で境内の巨木を鑑賞していたら裏がセブンイレブンだった。飲み物を買いに向かうと、店の前が恋瀬川だった。 愛郷橋の上から恋瀬川の上流方向。正面奥は筑波山。 橋の名前を調べていたら、恋瀬川に流れ込む魅力的な小川の写真が掲載さ…

高浜神社 茨城県石岡市

前回のつづき。 舟塚山古墳の墳丘で至福のひと時を過ごした後、駅方向に戻った先にある高浜神社を目指した。 県道118号沿い、舟塚山古墳がある台地の降り口の林の中に社があった。石岡市北根本の住所になるが、ちょっと検索しただけでは社名がわからなかった…

国指定史跡・舟塚山古墳(再訪) 茨城県石岡市

前回のつづき。 取手で利根川を眺めたあと、ここまで来たからにはご挨拶をしておきたいと思い、高浜駅の近くにある舟塚山(ふなつかやま)古墳を目指した。 取手駅から高浜駅までは40分ほど。 駅から古墳までは約1km。駅を出て左へ歩き、踏み切りを渡ってゆ…