墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

番城谷山古墳 越前古墳巡りツアー・その4 福井県丹生郡越前町天王

前回のつづき。 越前古墳巡りツアーで巡った最後の場所は、旅のハイライトでもあった。 2009年に発見されたばかりの番城谷山(ばんじょうだにやま)古墳は下記の八坂神社北の山頂に立地する。 神社の裏山といっても、そこへのルートは山の北側へ大きく回りこ…

郡栄塚古墳 越前古墳巡りツアー・その3 福井県丹生郡越前町内郡

前回のつづき。 標高70m前後にある朝日山古墳群の2つの前方後円墳を見た後は、平野に下りて天王川支流沿いに鎮座する日吉神社へ向かった。 大きく刻まれた神社名。 拝殿の左手に、3分の1ほどを削られて古墳が残っていた。 郡栄塚(ぐんえいづか)古墳 町指定…

朝日山古墳(朝日山古墳群) 越前古墳巡りツアー・その2 福井県丹生郡越前町朝日

前回からのつづきの、越前古墳巡りツアー。 2ヶ所目は朝日山古墳群の朝日山古墳。 越前町古墳公園とは小さな谷を挟んだ南側の山頂に立地する。 一旦平地に降りて斜面の住宅街を上がったところが入口になる。入口付近は私有地で普段は立ち入れないところにな…

経ヶ塚古墳(朝日山古墳群) 越前古墳巡りツアー・その1 福井県丹生郡越前町内郡

前回のつづきだが、ここからが今回の墳行の本番。 2018年8月26日に開催された「堀学芸員と行く越前古墳巡りバスツアー」 http://www.town-echizen.jp/event/detail.php?242 鯖江駅に10時に集合してマイクロバスに乗り、越前町織田文化歴史館へ。 まずは当館…

舟津神社 福井県鯖江市舟津町

前回のつづき。 鯖江高校グラントの脇を進むと玉垣沿いの道になった。 舟津神社は古墳群のある王山の東麓にある。 「サンドーム西」駅にあった舟津神社の解説。 崇神天皇の時代に北陸を平定した大彦命を守護神としてまつってあり、その時賊に放った矢が鯖の…

福井鉄道・サンドーム西駅~北府駅

前回のつづき。王山古墳群を巡っているときに聞こえていたゴトゴト音の音源を確認しに駅へ来た。 サンドーム西は無人駅。 単線で2段になったホームがひとつ。掲示板の案内を見て、3つ南の北府駅が面白そうだったので往復してみることに。 北府駅は終点の越前…

王山古墳群(後編) 福井県鯖江市日の出町

前回の王山(おうざん)古墳群探訪のつづき。 右下の「現在地」から入って40号墳へ上がり、北に半分くらいの4号墳と14号墳を過ぎたところから。 草むらの中の15号墳(方形周溝墓) 斜面と一体化したような16号墳(方形周溝墓) その斜面下に49号墳(円墳)が…

王山古墳群(前編) 福井県鯖江市日の出町

越前町古墳ツアーの当日朝、鯖江駅集合(10時)の前に王山(おうざん)古墳群を訪ねた。 グーグルマップを拡大すると丘の東側からも見学路があるようだったので、そちらから。 小学校を右手に見ながら進むと、古墳見学者も利用できる駐車場があった。 その右…

王山古墳群(入口)・鯖江駅前 福井県鯖江市日の出

前回のつづき。 この日、車で最後に向かった先が鯖江市の王山古墳群。 旧道のような道筋からさらに細い枝道へ誘導される。 狭かったので、とりあえず歩いて上っていくと古墳の森が見えた。 駐車場もあった。 入口の石碑。 史跡 王山古墳群王山にはその稜線と…

西山1号墓(長泉寺古墳群西山支群)・西山公園展望台 福井県鯖江市長泉寺町

前回のつづき。 鯖江市の西山公園に着いたのは17時近くで、「鯖江市まなべの館」の開館時間には間に合わなかった。鯖江藩主間部公にちなんだ名前の博物館では考古学展示もあるほか、鯖江出身の近松門左衛門や画家の九里洋二、西山真一の常設展示がある。 htt…

兜山古墳 福井県鯖江市神明町

福井市立郷土歴史博物館を見た後は車で南に25分ほど、鯖江市に戻って、国指定史跡の兜山(かぶとやま)古墳を訪ねた。 旧街道の風情がある一車線の道を進むと、住宅街に取り残されたように墳丘があった。 その解説板。 国指定史跡 兜山古墳指定年月日 昭和52…

福井市立郷土歴史博物館 福井県福井市宝永

前回のつづき。 足羽山から早めに降りて少し時間ができたので、福井”市立”の郷土歴史博物館も訪ねてみることにした。足羽川を再び渡って市の中心部へ。 橋の上には路面電車の軌道があった(ちょうど信号待ちだった) レトロな架線柱も。 博物館は福井城跡の…

足羽山古墳群・山頂古墳 福井県福井市足羽上町

前回のつづき。 福井県立歴史博物館を見た後は、福井市の中心部に立地する足羽山(あすわやま)古墳群を訪ねた。 福井駅から1.3km西南西、足羽川を渡った先の山の上・足羽山公園に立地する。 標高90~100mほどの細長い独立丘陵だが車で上がることができて、…

福井県立歴史博物館 福井県福井市大宮

前回のつづき。 あきらめが早すぎた(?)免鳥長山古墳のある海岸沿いからは途中まで来た道を戻り、福井の中心部に入って博物館と古墳を訪ねた。 最初に向かったのは福井県立歴史博物館。 とても日差しが強かったので、一息入れる目的もあった。 駐車場から…

免鳥長山古墳(未到達) 福井県福井市免鳥町

前回のつづき。 六呂瀬山古墳から50分ほど、福井平野を車で横断して日本海の海岸沿いに来た。 目指したのは国指定史跡・免鳥長山(めんどりながやま)古墳。 例によってあまり下調べをせずにグーグルマップを頼りに進むと、古墳の西側のとても細い道に入り込…

えちぜん鉄道・中角(なかつの)駅

前回のつづき。 六呂瀬山古墳群の次は、せっかくここまで来たので車でないと行けそうにない場所にある免鳥長山古墳(国史跡)を目指した。グーグルマップで49分の道のりは半分が九頭竜川の土手道だった。 途中の信号待ち(福井大橋北)にて。 右を見ると「く…

六呂瀬山古墳群 福井県坂井市丸岡町上久米田

前回のつづき。 当初は鯖江市近辺の古墳だけを回るつもりだったがせっかく車も借りたので、高速も使って40分ほど北に向かい、福井平野中央部山際の古墳を訪ねてみた。 武生ICから北陸自動車道に乗り、福井北JCTから永平寺大野道路へ入って永平寺参道ICで出る…

大瀧神社・岡太神社 福井県越前市大滝町

前回のつづき。 次に向かったのは古墳ではなくて神社。 以前に写真集で目にして、一度訪ねたいと思っていた大瀧神社・岡太(おかもと)神社は越前市内にあった。 駐車場脇にあった解説。 紙祖神 川上御前の伝説由来今から1500年前、男大迹皇子(継体天皇)が…

茶臼山古墳群 福井県越前市 沢町

前回のつづき。越前旅の1日目はレンタカーを借りて古墳巡りをした。 武生駅で降りてからニコニコレンタカー越前武生店で軽自動車を借りる。夕方までで2400円と格安だが、駅から離れていてタクシーで1000円ぐらいかかってしまった(帰りは駅まで送っていただ…

越前古墳巡りへの往路

8月26日に開催された「堀学芸員と行く越前古墳巡りバスツアー」に参加しました。 古墳にコーフン協会さんのサイトで知り、学芸員の現地解説があるということと、”普段は立ち入ることができない”古墳も巡るということに魅力を感じて。 最小催行人数に達するま…

仁川空港から成田へ

ソウル旅行の最後のエントリ。 ソウル中心部から仁川空港までは高速バスを利用。結構空いていた。 漢江沿いの高速を進む。 1時間15分ほどで空港ターミナル前に到着。 チェックインはアプリで済ませていたので、荷物を預ける手続きだけ。AでもFでもどのカウン…

三星(サムソン)美術館 Leeum(リウム) ソウル特別市龍山区漢南洞

ソウル旅行の最後の訪問地は、サムソングループが収集した古美術とモダンアートが見られる美術館とした。 「Leeum」の名は三星創始者で美術館を設立した故・李秉喆(イ・ビョンチョル)氏の苗字「Lee」に、美術館を意味する語尾の「um」を組み合わせたものだ…

ソウル駅舎・ソウル路7017

2泊3日ソウルの旅の最終日の朝、家族と行動する前に訪ねたもう一ヶ所。 旧ソウル駅舎 日本統治時代の1925年(大正14年)竣工。設計は塚本靖(辰野金吾の教え子) 当時の駅名は「京城」で旧満州への起点であった。1947年にソウル駅に改称され、2004年まで使わ…

東大門デザインプラザ(DDP)by ザハ・ハディッド ソウル特別市中区乙支路7街

前回のつづき。 昌徳宮から徳寿宮のそばにある貞洞劇場で韓国伝統演劇を観る。朝鮮王朝・燕山君時代の「宮:張緑水ストーリー」という劇で、伝統芸能や華やかな踊りもあって楽しむ事が出来た(3ヶ国語で字幕が出る) http://jeongdongtheater.com/jpn/catego…

昌徳宮・昌慶宮(の一部) ソウル特別市鍾路区臥龍洞

前回のつづき。 景福宮(キョンボックン)から北村を横断して歩いてきた昌徳宮(チャンドックン)入口の敦化門(トンファムン) 1609年に再建(元は1412年)されたソウルに現存する最古の宮殿正門とのことだが、きれいに塗られているので古い感じがしない。 …

北村韓屋マウル(村) ソウル特別市鍾路区嘉会洞

前回の景福宮見学後は、伝統的な家並みが残っているという北村韓屋村エリアを目指した。 光化門から出て左(東)へ回り込むと、東十字閣の先にくねっと曲ったビルが。 日本大使館が入る建物で、この裏側の通りに例の像が置かれている。 景福宮の東縁の大通り…

景福宮 ソウル特別市鍾路区世宗路

前回のつづき。 三陵公園見学後は家族と合流し、オーソドックスなソウル観光を。 最初に向かったのは景福宮(キョンボックン)、東京で言えば皇居東御苑か。 朝鮮時代の衛兵交代を再現した「王宮守門将交代儀式」に合わせて。 服も旗も華やか。 一緒に記念写…

三陵公園(宣陵・靖陵 世界遺産朝鮮王陵) ソウル特別市江南区三成洞

前回のつづき、2日目のソウル。 家族で行動する前に、一人で三陵公園を訪ねた。 朝6時半の地下鉄4号線、明洞駅ホーム。 漢江は鉄橋で渡る。ちなみに椅子は金属製で固い。 がらがらだったが、戻るときは通勤客で満杯だった。 銅雀駅で9号線に乗り換えて、公園…

弘大と明洞の夜店

前回のつづき。 ソウル市街の東にあるオリンピック公園(夢村土城駅)から、西の弘大入口駅まで、地下鉄で1時間ほどかけて移動して、焼肉屋にて、家族&現地の知り合いと合流した。 弘大(ホンデ)地区の名は、ここに芸術系私大の弘益大学校(1946年開校)が…

漢城百済博物館(後編) ソウル特別市松坡区芳荑洞

前回のつづき。 百済時代のメインの展示は階段を上がって2階の第2・第3展示室になる。 入ってすぐに百済の王都であった漢城(風納土城と夢村土城)のジオラマ展示。 漢城の想像鳥瞰図。左上が風納土城、右下が夢村土城。左下の四角が石村洞古墳群。 上記は漢…