墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

稲荷前古墳群(@市ヶ尾) 横浜市歴史博物館(@センター北)

平日の午前だが、休暇をいただいて「墳行」

昼過ぎには帰宅して娘の耳鼻科行きに付き合う約束にしたので、駆け足行になった。

通勤時間帯を少し過ぎた時間に出て、東急田園都市線で市が尾駅で下車。

バスで5分程、「水道局青葉事務所前」で降りると看板が出ている。(専用駐車場もある)

 

稲荷前古墳群 16号墳(前方後方墳)全長37.5m 4世紀後半

駐車場の看板

f:id:massneko:20130531103121j:plain

 

台地の突端のようで、竹やぶの中の階段を上っていくと、頂上が古墳。

f:id:massneko:20130531103020j:plain

 

出現

f:id:massneko:20130531102847j:plain

 

16号墳を中心に、3つが並んでいる。小道は周回コース。

f:id:massneko:20130531101912j:plain

 

 後方部から前方部

f:id:massneko:20130531101747j:plain

 

川の向こうに丹沢山系が見渡せる。

いつも古墳に行く度に、最高のロケーションに造られていると思う。

f:id:massneko:20130531101808j:plain

 

前方部から後方部

どちらも「方」だと前後が難しいが、入り口看板では手前がスカートの裾側、つまり前方側。

f:id:massneko:20130531102053j:plain

 

 前方後方墳 初めて現物を見た。

f:id:massneko:20130531102655j:plain

 

強い日差しで読みにくいですが。

f:id:massneko:20130531101849j:plain

 

下地に笹模様がある感じ。

f:id:massneko:20130531101857j:plain

 

駐車場からの道(階段)は、一周できるコースになっている。

f:id:massneko:20130531101912j:plain

 

15号墳 半分削られた。崖下は民家。

f:id:massneko:20130531102120j:plain

 

南側、木の陰が17号墳

f:id:massneko:20130531102319j:plain

 

17号墳から見た16号墳

f:id:massneko:20130531102417j:plain

 

かつてはこんなにあったのに、3つしか残っていない。

f:id:massneko:20130531103138j:plain

ちなみに、駅の側には市ヶ尾横穴古墳群もあったことを後で知った。

 

横浜市歴史博物館

2駅乗って、あざみの駅で横浜市営地下鉄に乗り換え、1駅目の「センター北」で下車。

線路に沿って歩いて徒歩5分ほどで到着。平日の午前で、小学生(地元の4年生くらいか)の集団が見学中。「普通の大人」はさすがにいない。

大きな円形ホールの円周部分が、小分けのバームクーヘンのように時代ごとに区切られている。見やすくわかりやすい展示。

愛嬌のある水鳥の埴輪。楯を持つ男たちは相変わらずクール。

f:id:massneko:20130531111644j:plain

 

縄文時代の土偶もある。松戸の博物館のものと似ている顔。

f:id:massneko:20130602143130j:plain

 

古代の道。都筑(駅でなく郡が)が、武蔵府中ルートのバイパスルートになった。

f:id:massneko:20130531111813j:plain

 

石器の接合例まで展示されていた。根気のいる復元作業。

f:id:massneko:20130602141035j:plain

 

弥生時代の方形周溝墓の埋葬ジオラマ。

f:id:massneko:20130531111555j:plain

 

説明ボードに、5月に行った富岡の貫前陣座の神事が。見たい。

f:id:massneko:20130531111621j:plain

 

ショップが充実しており、パンフや本を3冊購入。神奈川県の古墳を歩くという本、迷った末に買わなかったが、店の人に「あの本を見ていたので、絶対このパンフを買うと思った」と言われ、ちょっと恥ずかしかった。

博物館のならびに、「大塚・歳勝土遺跡」があって、縄文から弥生にかけての遺構や復元住居が見られるのだが、時間がなかった。また来いということか。

f:id:massneko:20130531111524j:plain