墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2万3千年前・世界最古の釣り針が沖縄本島で出土

昨日から、2年前の下記のエントリが”注目記事(自分の)”の上位になっていました。

massneko.hatenablog.com

 

 今朝のニュースでその理由を知りました。

ガンガラーの谷の「サキタリ洞遺跡」で、世界最古の釣り針が発見されたとの記事。

下記の沖縄タイムスのサイトによれば、「これまでは東ティモールの遺跡で発見された2万3千~1万6千年前の釣り針が世界最古とされてきたが、今回発見された釣り針はそれと同列の世界最古のもの」であり、サキタリ洞出土のものは保存状態が良好で、年代の確実性が高く、アオブダイやオオウナギの骨も出土しているのでそれらを釣っていたと考えられるとのこと。

調査を行った沖縄県立博物館・美術館によると「旧石器人が水産資源を取るための道具の発見は国内初」であり、旧石器人が3万~3万5千年以上前に沖縄島へ渡って来て継続居住した可能性を示すそうです。

www.okinawatimes.co.jp

形の美しい針は幅1.4cmの貝製。ニシキウズ科の巻き貝の底部を割り、磨いて作ったそようです。

 

下記の琉球新報の記事によれば、モクズガニの爪も大量に見つかり、それを分析するとカニが最も成長する旬の時期の秋に採取されていたことが分かったとあります。

ryukyushimpo.jp

 

脳の容量は現代人も旧石器時代から変わっておらず、そのときある材料や知恵を最大限活かしているだけで、何かを感じたり思ったりするこころもあまり変わっていないのではないか、という思いをまた強くしました。

 

 

沖縄では那覇の街中で3万年以上前の人骨も出土しています。