墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

ニュース・番組から

祝・世界文化遺産登録「へ」~百舌鳥・古市古墳群

5月14日の新聞一面を賑わせていたニュース。 百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群について、イコモス(世界遺産への登録可否を事前審査する国際記念物遺跡会議)がユネスコに対し、世界文化遺産への登録が適当であると勧告した(文化庁発表) 正式決定は7…

渋沢栄一に関連する施設~資料館・邸宅・煉瓦建物・煉瓦工場

もともと古墳を見に訪ねた飛鳥山であったり、煉瓦に惹かれて巡った深谷であったりでしたが、それらが渋沢栄一(1840~1931)とつながって、気づいたら10数回のエントリになっていました。せっかくなので、ニュースになっているこのタイミングでまとめてみま…

宮内庁が堺市と共同で仁徳天皇陵を発掘へ、のニュース

仁徳天皇陵(大山古墳・大仙古墳)の周堤を、2018年10月下旬から12月上旬にかかけて発掘調査することが記事になっていました。 https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00e/040/220000c 周堤は三重濠のもっとも内側のもので幅約30m、かつて埴輪列があっ…

王山古墳群(鯖江市)の麓に大山御板神社が600年ぶりに再建、というニュース

先日、あんけん様に教えていただいたニュース。 鯖江市の王山の東斜面に、室町時代に舟津神社に合祀された大山御板(おおやまみた)神社が600年ぶりに再建されるとのこと。 舟津神社が伊勢神宮の式年遷宮古材を譲り受けることになり、今夏着工に至ったそうだ…

「石棺に苔(コケ)」の記事 @市尾墓山古墳 奈良県高市郡高取町

昨年秋に訪ねた古墳のことがニュース(2017/2/8の毎日新聞)になっていた。 6世紀初めの前方後円墳で、刳抜家形石棺が収められている後円部の横穴式石室をガラス扉越しに見学したが、凝灰岩の石棺が水を吸ってコケが付着し石材が劣化する恐れがあるそう。 ht…

NHK歴史秘話ヒストリア「謎の古代王最後の戦い 日本のポンペイから探る」

一昨日金曜日の番組で、群馬県の金井東裏遺跡から出土した「鎧を着た武人」が取り上げられていました。 2012年11月に道路工事の際に発見された古墳時代の武人で、榛名山噴火の火砕流に遭って鎧を装着したまま埋まっていたものです。 www.nhk.or.jp 火砕流のC…

ARを使った遺跡の復元映像アプリ、のニュース by 朝日新聞

一昨日(10/6朝刊)の朝日新聞の記事。 電子版の記事は一部のみですが、画像は使用前・使用後が見られる。 www.asahi.com ポケモンGOなどのARアプリを使って、遺跡で過去の様子を復元して見せるという試みが全国で広がっているという内容。 上記の画像は高松…

2万3千年前・世界最古の釣り針が沖縄本島で出土

昨日から、2年前の下記のエントリが”注目記事(自分の)”の上位になっていました。 massneko.hatenablog.com 今朝のニュースでその理由を知りました。 ガンガラーの谷の「サキタリ洞遺跡」で、世界最古の釣り針が発見されたとの記事。 下記の沖縄タイムスの…

SMAPと前方後円墳

少し前のデイリースポーツで、SMAPの状況について、わかりやすい相関図が示されていました。 キムタク 「進むべき道を進みたい」解散コンサート熱望するファンに (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース SMAP相関図 興味深かったのは、メンバーを表すそ…

那覇まちま~い「パワースポット奥武山と山下町めぐり」ツアー・2(山下町第一洞穴遺跡・ペリー区編)

前回のつづき。 奥武山公園の次に、県道7号を横断して南西に隣り合う山下町へ。 下のグーグルアースで、運動公園と斜めのグリーンベルト状の丘陵との間のエリア。 この山下町は、戦後の一時期「みなと村ペリー区」になった(1957年まで) 戦前から「山下町」…

史跡再現スマホアプリ by 凸版印刷

今朝(7/20)の日経新聞の記事。 これは面白い。 現存しない遺跡にて、GPSと連動してVRで再現した城などをスマホ画面に表示するもの。 カメラを通してみる風景に「印」やランドマークを入れて読み込むのは限界がありそうなので、それがGPS連動で出来るなら素…

「コーフン! 古墳のミステリー」 NHK歴史秘話ヒストリア

6月17日、金曜20時の放送。 再放送は6月24日16:05から、近畿・中部では7月1日20時からだそうです。 こんなメジャーな時間帯で前方後円墳が取り上げられて、一古墳ファンとして大変うれしかったです。古墳に対する関心がより高まって、遺跡の整備や保存、研究…

切支丹屋敷跡から伊宣教師シドッチの遺骨出土のニュース

2月に訪れた文京区小日向の切支丹屋敷跡。 最近なぜかアクセスが多いと思っていたら、2年前の発掘調査で出土した3体の人骨のひとつが、江戸期のイタリア人宣教師シドッチである可能性が高いことがわかったという記事が、今週初めのニュースになっていました…

豊田狐塚古墳から6世紀中頃の横穴式石室発見のニュース

直近で下記のエントリへのアクセスが増えていて、天理市教育委員会から調査結果発表があったことを知りました。 下記の朝日新聞記事によれば、2月には土で覆われていた床面がきれいに露出され、石が敷かれた様子が写真でわかります。副葬品として須恵器50点…

古墳ブーム?

12/5の土曜日、NHKの「あさが来た」の後、つけっぱなしになっていたテレビで「コフン」という声がした。 「土曜すてき旅」という番組のテーマは、”古墳大国”を訪ねて 群馬 高崎。 高崎の保渡田古墳群と八幡塚古墳が紹介されていた。 保渡田(ほとだ)古墳群…

迎賓館赤坂離宮の一般公開が大幅拡大、の記事

今日の朝刊の記事。各紙に掲載があり、NHKニュースにも。 年間150日とは、「お客」不在のときにはいつでも見られるイメージか。 秋に訪問したときには前庭からの建物外観を堪能しました。 来年2月には2週間程度、本館と前庭を同時に一般開放するとのこと。中…

JR浦安駅 朝日新聞の記事

3回前に「JR浦安駅」のポスターのことをエントリした。 JRの浦安駅のポスター @JR新浦安駅 - 墳丘からの眺め その後に、朝日新聞で記事連載があることを知った。鳥取版の記事のようだが電子版で見ることができる。記者の方が何日か滞在してレポートする形…

車塚古墳(栃木県壬生町)の赤い石室

今年の夏に訪れた車塚古墳。見事な石室に圧倒された。 壬生町教育委員会が進めていた調査で、石室全体がベンガラで赤く塗られたいたことが確認されたというニュース。 奥壁の赤色(ベンガラ=酸化第二鉄)は前から確認されていたが、側壁や天井、さらに前室…

TBS 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 10/4・10/11

しばらく見ていなかった番組(いつの間にか提供がCanonに!)だが、先月から見るようになっていた。 10月に入ってから2週連続で「明治日本の産業革命遺産」の特集で、見ごたえがあった。10/4の「海を渡った巨人クレーン」等も感動的だったが、10/11の八幡製…

城の山古墳(新潟県胎内市)は「円墳」に訂正

今朝の新聞に気になる記事がありました。 2014年秋に日本海側最北の前方後円墳と発表された城の山古墳について、前方部のものと思われた溝は後の時代のものだったとの訂正。 今年の3月に訪ねた場所。 真っ白な飯豊山を望める地でロマンを感じてきましたが・…

百舌鳥古墳群のタヌキの記事 by 朝日新聞

7/7の朝日新聞記事。 古墳にコーフン協会さんのサイトで知りました。 <a href="http://www.asahi.com/articles/ASH760014H75PPTB00P.html" data-mce-href="http://www.asahi.com/articles/ASH760014H75PPTB00P.html">タヌキ一家、世界遺産登録…

NHKスペシャル 沖縄戦 全記録

6/14の夜9時過ぎから、過去エントリの「シュガーローフ」へのアクセスが急に増えていたことに気がつきました。 <a href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/09/30/180300" data-mce-href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/09/30/…

旧朝倉邸の南斜面・目切坂沿いの土地が東京音大に @東京都目黒区上目黒一丁目

今朝6/11の朝日新聞ニュース <a href="http://www.asahi.com/articles/ASH6B62PLH6BUTIL02B.html" data-mce-href="http://www.asahi.com/articles/ASH6B62PLH6BUTIL02B.html">目黒のJR宿舎跡地、東京音大キャンパスに:朝日新聞デジタル</a> 昨秋、代官山の旧朝倉邸を訪ねた跡に下った目切坂の南斜面の土地。 記事によると8500㎡の面積でサッカー場7000㎡より広い。JR宿舎跡地で1995年に都と区が取得。当初…

東京ドーム 大きさ(面積・容積・収容人数) @文京区後楽1丁目

以前、東京ドームで野球観戦をする機会がありました。 内部の大きさに圧倒されます。ほぼ満席、これだけ大勢の人を一度に見ることはめったにありません。 よく、面積を実感させる単位として「東京ドーム何個分」という言葉が使われますが、下記の公式サイト…

「甲(よろい)を着た武人」の日経記事

群馬県渋川市の金井東裏遺跡について、2012年11月に発見されてからの現状が記事にまとめられていました。読むと遺跡の持つ価値の高さがあらてめてわかります。 文字資料が極めて少ない古墳時代ですが、火山による被災があったことにより、ポンペイのように一…

NHKクローズアップ現代 2015/2/5 「地図力が社会を変える!」

よく見る番組のひとつですが、今日のテーマは特に面白かったです。 &amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3612.html" data-mce-href="http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3612.html"&amp;amp;amp;amp;gt;“地図力”…

新日本風土記「廃墟」 NHK-BSプレミアム 再放送2/4・2/7

1/30の放送を録画で見ました。 2/4(水)AM9時、2/7(土)AM6時に再放送があります。 数々の廃墟が、そこと関わった人(関わっている人)へのインタビューと合わせて、オムニバス形式で紹介されていました。 新日本風土記 上記NHKのサイトより転載。 朽ち果てた…

明日香村で大型方墳の周溝(花崗岩の敷石あり)発見のニュース

わくわくするニュース。 墳丘や石室は「後世に破壊された」と推定されるらしい。 <a href="http://mainichi.jp/select/news/20150116k0000m040061000c.html" data-mce-href="http://mainichi.jp/select/news/20150116k0000m040061000c.html">明日香村:巨大な石溝発見 飛鳥時代最大級古墳の濠か - 毎日新聞</a> 記事の写真には、もとあった建物(県立明日香養護学校)の基礎跡(?)があって解りにくいが、桁外れの大きさ…

ガンガラーの谷・サキタリ洞遺跡で国内最古(9千年以上前)の埋葬人骨発見のニュース

2014/12/11の琉球新報の記事より。 県立博物館・美術館(安里進館長)は11日、南城市玉城前川の観光施設「ガンガラーの谷」内にあるサキタリ洞遺跡で、9千年以前のものとみられる人骨が見つかったと発表した。 人骨は、頭部や上半身部分などで関節が組み…

古地図にLED光をあてると、あたった部分に現代地図が表示されるシステム by 慶大・南沢孝太准教授 凸版印刷

昨日(11/25)の日経朝刊の科学技術面にあった記事。 LED光の検知機能をスクリーンに組み込み、スクリーンに映し出した伊能忠敬の地図に懐中電灯型LEDライトを当てると、光が当たった範囲だけが現代の地図に変わるという仕組み。 伊能図の精度の高さや、当時…