平塚古墳からは真壁街道を南西へ。
県道41号との交差点にある、以前から気になっていたお店・はにわの西浦に寄りました。
お店の前から。奥が県道41号「つくば益子線」、左からが真壁街道。

木造2階の建物も文化財級では。手前が鋭角で、遠近感がバグります。

車の脇にも並ぶ埴輪。

交差点を南西に入ってすぐ右の駐車場にも背の高い埴輪が林立。

お店の入口前にも。縄文期モチーフ(や、サボテン)もあります。

一歩入って息を呑み。

確かに、「踊るはにわ」はサボテンのようでもありますね。
お店というより、収蔵庫のような雰囲気です。

2階も見させていただきました。圧倒的な作品数。

角には縄文土器的なタイプが。

値段は数百円からですが、高額なものも。
店の壁にはかなり昔の新聞記事が貼られていますが、最近(3年前)の記事もネットで見られます(無料は途中まで)
いばらき魅力見つけ隊:桜川・はにわの西浦 古代にいざなう像ずらり /茨城 | 毎日
<突撃イバラキ>「埴輪だらけの怪しい店」 恐る恐る店内をのぞくと…:東京新聞
ちなみにもうすぐ8月28日が、ハニワの日!
2025年8月中旬訪問