墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

サンド山古墳 大阪府藤井寺市藤ヶ丘

前回の番所山古墳から北に100mほど行った左側に、サンド山古墳があります。

 

こちらも住宅街の中に溶け込んでいる墳丘。

 

北側の角から。

 

画角によっては前方後円墳のようにも。

 

円墳が二つ並んでいるようにも。

 

二つの高まりの境目。

 

「應神天皇恵我藻伏岡陵倍塚 宮内庁」と刻まれた標柱。

 

南東側から。

 

南西側から。


「古市古墳群をあるく」では、「現状では長さ30m、高さ3mの双円墳状に見えますが、本来の形はわかりません」との記載。
また、誉田山古墳(応神陵)の陪塚と言うには少し距離があり、築造時期(5世紀後半)からしてその可能性はないとも。

サンド山の名の由来を知りたいと思いましたが、ちょっと検索しただけでは至れず。

(1500年以上残存しているので、砂っぽいということはないと思いますが…)

 

さて、次に訪ねる墳丘を、バスツアーで登らなかった大鳥塚古墳にするか、それとも西の岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)にするか、ちょっと迷いましたが、まだ歩けそうだったので、岡ニサンザイ古墳の南西にある割塚古墳へ向かいました。