墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

鰭ヶ崎4号公園(鰭ヶ崎三本松古墳跡) 千葉県流山市鰭ケ崎

流山電鉄の鰭ヶ崎(ひれがさき)駅。

f:id:massneko:20200903181512p:plain

 

踏み切りから見たホーム。

f:id:massneko:20200903181550p:plain

 

そこから北側を向くと新しい公園が。

f:id:massneko:20200903181620p:plain

 

公園の滑り台の上から北方向。

f:id:massneko:20200903181715p:plain

 

青い屋根の右側に、目指す公園の柵が見えている。

f:id:massneko:20200903181743p:plain

 

南側は昭和の雰囲気。流山せんべいに惹かれたが、日曜日の9時前だったからか閉まっていた。

f:id:massneko:20200903181933p:plain

 

線路沿いから古墳跡へアプローチ。

f:id:massneko:20200903181825p:plain

 

真新しい切通しの道。木々は大きい。

f:id:massneko:20200903182030p:plain

 

斜面には地層が露出。

f:id:massneko:20200903182006p:plain

 

一旦下り道になって陸橋で右折(ちょっとピンボケ)

f:id:massneko:20200903182140p:plain

 

坂を上がって県道へ出て振り返ると、以前と全く変わった景色。

f:id:massneko:20200903182222p:plain

 

ほぼ同じ場所をストリートビューで。

 

全く同じ位置から、時間を遡って。

 

6年前の2014年には存在した階段。

f:id:massneko:20200904155110p:plain

 (2014年7月) 

 

階段上の風景。奥の木立に鰭ヶ崎三本松古墳の墳丘が存在していた。手前のブルーシートも調査中の遺跡だったが、今は5mほど掘り下げられている。

f:id:massneko:20140721110519j:plain

 (2014年7月) 

 

前には無かった枝道を入ると、鰭ヶ崎4号公園。

f:id:massneko:20200903182328p:plain

 

上記の左へ回り込んだ位置から。

f:id:massneko:20200903182402p:plain

 

2015年の時の様子。

(2015年12月)

 

手前側は新たに造成された擁壁。

f:id:massneko:20200903182502p:plain

 

擁壁前の看板には「前方後円墳」の文字が残っている。

f:id:massneko:20200903182432p:plain

周囲の住宅造成のために斜面の土をぎりぎりまで削りとっていった結果崩壊の危険が迫り、結局古墳まで消滅してしまった。1500年の継続が断絶。

 

公園に入る。 左にスロープを見ながら階段を上る。

f:id:massneko:20200903182540p:plain

 

ここから右のスロープを上がる。 

f:id:massneko:20200903182608p:plain

 

上がった先の広場の遊具。

f:id:massneko:20200903182644p:plain

 

駅前広場の遊具からも見えた突端部分。

f:id:massneko:20200903182712p:plain

 

なんとなく墳丘の香りが残っていた(実際には2mほど掘り下げられている) 

f:id:massneko:20200903182750p:plain

 

そこからの眺めは、今でも素晴らしい。

北東方向。 

f:id:massneko:20200903182841p:plain

 

東の方向。1.2㎞先に幸田貝塚がある。 

f:id:massneko:20200903182919p:plain

 

南側、松戸方向。

f:id:massneko:20200903183000p:plain

 

4年前の流山市立博物館企画展「鰭ヶ崎三本松古墳」展に出ていた、ほぼ同じ場所からの写真。

f:id:massneko:20200905091247p:plain

https://massneko.hatenablog.com/entry/2016/09/15/183000

 

さらにスロープを上がった先が当初の地表面。このあたりも全体が2mほど掘り下げられている。

f:id:massneko:20200903183055p:plain

 

上記のスロープを上がって。 

f:id:massneko:20200903183132p:plain

 

そこから見た遊具。 

f:id:massneko:20200903183204p:plain

 

2016年の発掘調査・現地説明会の写真。上記と大体同じ位置からでは。

(2016年6月)

 

そのとき残っていた鰭ヶ崎三本松古墳の墳頂。

(2016年6月)

 

その2年前の2014年、初めて鰭ヶ崎三本松古墳を訪ねた時の様子。

f:id:massneko:20140721105217j:plain

 (2014年7月)

 

墳丘は鬱蒼としていて藪蚊の洗礼を浴びた。

f:id:massneko:20140721105201j:plain

 (2014年7月) 

 

今は開けて蚊もいない。

f:id:massneko:20200903183410p:plain

 

6年前の墳丘入口。 

f:id:massneko:20140721105053j:plain

 (2014年7月) 

 

墳丘近くから振り返った、当時の様子。

f:id:massneko:20200904155717p:plain

 (2014年7月) 

 

 現在の様子。前は右に民家があったが、今はトランクルームに。

f:id:massneko:20200903183325p:plain

 

鰭ヶ﨑駅の案内板には、今でも「三本松古墳(前方後円墳)」と示されている。現地に古墳跡の説明板を残せないものでしょうか。

f:id:massneko:20200904154232p:plain

 

https://massneko.hatenablog.com/entry/2014/07/23/060000

https://massneko.hatenablog.com/entry/2015/12/23/140000

https://massneko.hatenablog.com/entry/2016/06/18/223905