墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

葛原古墳 大分県宇佐市大字葛原

宇佐風土記の丘の見学後は、駅館川を渡った先の左岸にある葛原古墳を訪ねた。

 

田んぼに中に目立つ墳丘があった。

f:id:massneko:20200714080452p:plain

 

墳頂に小屋がのる。

f:id:massneko:20200630223131p:plain

 

振り返った方向(南側)には水が張られた水田。

f:id:massneko:20200630223320p:plain

 

古代人が好みそうな山の形。 

f:id:massneko:20200630223416p:plain

 

墳丘に近づくと、石に刻まれた解説があった。

f:id:massneko:20200630224027p:plain

葛原古墳
本墳は円形盛土をした高塚式古墳で、墳周縁に埴輪円筒列を有する古墳時代盛期の典型的遺跡である。
方度の周辺は湟をもってがいつを飾り、安庭円筒列などと共に整備された形態である。本墳の
中で特に重要なものは墳頂附近に存在する竪穴系、横口式石室構造である。墓部を板石で囲い、その上部を割石の積築をもって長方形の石室を作り、各部に凸起部を設けるなど興味深いものである。また出土品には神獣鏡(仿製)、玉類が見られ現存する

 

墳丘に上がって振り返った南方向。

f:id:massneko:20200630223457p:plain

 

北方向と墳頂の祠。

f:id:massneko:20200630223548p:plain

 

遠くからも目立っていた墳頂の小屋。

f:id:massneko:20200630223619p:plain

 

中には石室材が保護されていた。

f:id:massneko:20200630223658p:plain

 

「九州の古墳」によれば、葛原古墳は5世紀後半に築造された、径53mの円墳。大分県内では最大の円墳だそう(造り出し付き円墳は除いて)

埋葬施設や出土品については下記のように記されている。

埋葬施設は長さ2.5mの竪穴系横口式石室で、石室主軸に平行して仕切石があり、有明海沿岸地域に分布が集中する、刀剣を置くための突起石を備えている。

円筒埴輪のほか、石室から四獣鏡、瑪瑙製勾玉、鉄剣、眉庇付冑、三角板革綴短甲、頸甲(あかべよろい)などが出土している。

 

どれが突起石なのかは分からなかった。 

f:id:massneko:20200630223724p:plain

 

墳丘から北方向をパノラマで。

f:id:massneko:20200630223805p:plain

 

南方向を。360度、眺めの素晴らしい墳丘だった。 

f:id:massneko:20200630223831p:plain

 

上記の右端。車を停めた場所も円墳のようだった。

f:id:massneko:20200630223859p:plain