古墳公園を興奮気味に歩いた後は付随する施設、”しだみゅー”を見学。
Aのところが帆立貝形古墳的なロゴ。
展示室は一般200円。入り口前には広い駐車場(無料)があります。
カフェや体験活動室も備える立派な施設です。
展示室に入るとまず目に入る大型スクリーン。志段味古墳群の成り立ちがわかる動画が流れます。
かつての濃尾平野を南西上空から見た様子。
河川のくねくね度が凄いですが、そのくねくねで堆積した高まりに小集落があり、丘陵先端部に大集落と古墳群があることがわかります。
西側の丘陵端には、以前訪ねた岐阜の古墳群。
岡崎平野の古墳まで示されています。
そして現れる騎馬と、志段味大塚古墳に埋葬された王!
かっこよい。
リアル。
絵で、後ろに従う人々も!
副葬品の大刀が復元されています。
それほど大きくはない展示室ですが、じっくり半日ぐらいは過ごしたい内容の濃さ。
そうすると、ここで日が暮れてしまうので恐縮ですが早足で…
西大久手古墳の、この鶏の埴輪は美しいと思いました。
こちらも前回も登場の巫女形埴輪。
こちらは志段味大塚古墳からの鶏形埴輪。さきほどのより少しずんぐりしたリアルさ。
水鳥形埴輪は頭部のみ(志段味大塚古墳)
断夫山古墳(左)、勝手塚古墳(中)、東大久手古墳(右)の円筒埴輪。なかなか多様です。
最初に柵越しに覗いた東谷山白鳥古墳などからの須恵器。
東谷山の古墳群は、近いうちにまた訪ねたいです。
伊勢湾から庄内川を少し遡ったこの場所に古墳がある理由は、水上交通と陸上交通の結節点(交通の要衝)であったから。
収蔵庫のチラ見できます。
中央には、直見のアイランド展示も。
名古屋市内の古墳からの形象埴輪。
東古渡町遺跡からの家形埴輪。
小幡長塚古墳からの大きな家形埴輪。
その屋根を妻側から。
小幡長塚古墳からの猪形埴輪。
同古墳からの馬形埴輪は、目がポイントとのこと。
こちらは蓋(きぬがさ)形埴輪。貴人にさしかける日傘の上飾りですね。
円筒埴輪に関する詳しい解説が。
製作に使われた道具。
刻まれた様々な記号!
さわって”刷毛目を感じる”コーナーまで、至れり尽くせり。
おじゃましました。お世話になりました。また来ます。
2階の親子コーナーには、大久手5号墳的な半墳丘形遊具。
このソファーセット欲しいです。真ん中は造り出し付きですから志段味大塚でしょう。
すでに50万人が来館されていました。
2024年12月上旬訪問