墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

弘前昇天教会聖堂 青森県弘前市山道町

弘前の教会、三連投のラストは、煉瓦壁がとても魅力的な弘前昇天教会。 

f:id:massneko:20210429164255p:plain

 

敷地内にある説明板。 

f:id:massneko:20210429164325p:plain

日本聖公会(英国国教会系)東北教区
弘前商店教会聖堂のあらまし
この地に宣教が開始されたのは、明治29年(1896)で、現聖堂の建築は米人宣教師シャーリ・H・ニコルス司祭(後に京都教区主教)の下に、大正10年(1921)に行われた。設計者は、いま愛知県の明治村に遺る聖ヨハネ教会と同じく、米国人ジェームズ・M・ガーディナー(1857~1925)で、請負者は大工、林緑である。煉瓦造りの平屋建で、全体がゴシック様式にまとめられており、イギリス積み(イングリッシュ・ボンド)の煉瓦、開口部廻りと控壁上の水切りに用いた石材などが建物の重厚さを出している。また内部のトラスから祭壇に至るアンティックな空間が見事である。正面右寄り上部の三葉飾りのアーチにある鐘は、朝夕の祈りの時間に清澄な音で時を告げ、市民に親しまれている。
弘前市

 

朝夕に鳴らされるという鐘が、板状の塔のような突き出し壁に設置されていた。

f:id:massneko:20210429164147p:plain

 

訪ねた時に管理されている方が外におられたのですが、内部見学不可とのことでした。 

解説にある「アンティックな空間」を見てみたかったです…

f:id:massneko:20210429164223p:plain

f:id:massneko:20210429164414p:plain

 

屋根などを見ると、とても大事に保守されている様子でした。 

f:id:massneko:20210429164121p:plain

すぐ西側には弘南鉄道の中央弘前駅があります。

弘前れんが倉庫美術館も近いので、煉瓦建物三昧ができるエリアです。

f:id:massneko:20210429164053p:plain