墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

園城寺亀丘古墳(弘文天皇 長等山前陵) 滋賀県大津市御陵町

安曇川駅近辺で鴨稲荷山古墳などを見てからは、湖西線を大津京駅まで戻って弘文天皇陵(園城寺亀丘古墳)を目指しました。

 

JR大津京から京阪大津京駅を過ぎて県道47号を真南へ300mほど行くと、西へ御陵への枝道が。

 

130mほど進んで左(南)へ。

 

その角には、邸宅レストラン・結婚式場がありました。次の機会にはランチしたいです。

 

小径を南へ歩いて行くと、宮内庁の高札が。

 

弘文天皇 長等山前陵、との記載。

 

階段を降りて拝所に正対。カメラ(sony RX100-m3)で。

 

iphoneカメラだと空と雲が。印象違いますね。自分の記憶はカメラの方が近いか。


柵の前から。


検索すると、ぺんさんのブログへと導かれ。

当古墳は明治初めに陸軍分営設置に際して鏡、鏃、剣が出土して”発見”され、間を置かずして弘文天皇 長等山前陵と治定されたそうです。

亀丘古墳【滋賀県大津市】 - ぺんの古墳探訪記

 

2024年6月上旬訪問