墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

室生龍穴神社・奥宮 奈良県宇陀市室生

室生寺参拝後は、県道を少し山に入ったところに鎮座する室生龍穴神社へ。

 

県道に面した鳥居には苔の緑。

 

境内の周囲は杉の森。

 

拝殿前から振り返って。


室生寺より古い神社とのこと。

 

県道をさらに奥へ行って奥宮への枝道を上がり、龍穴神社奥宮の吉祥竜穴へ。

自家用車ならすぐ近くまで入れますが、マイクロバスだったので県道から30分近く歩いて上がりました。

 

そこから山道を少し下ると龍穴前の参拝所。そこから谷の向こうの龍穴を。

 

右手を見ると、岩盤伝いに滝が。

 

左手は急斜面を流れていきます。すぐ先で室生川に合流、室生口で宇陀川に合流、北東へ県境を越えて名張川に合流、月ヶ瀬のダム湖を経て木津川に合流、大山崎で宇治川・桂川と合流して淀川となって大阪湾へ注ぎます。

奈良盆地を避けるように、三重県・京都府・大阪府を流れていくのが不思議な感じです。

2024年5月中旬訪問