墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

京塚古墳:清原古墳群・肥後古代の森 菊水地区 熊本県玉名郡和水町江田

前回の虚空蔵塚古墳見学後、江田船山古墳へ行く前に北西隣の京塚(きょうづか)古墳へ。

 

公衆トイレの側から。

f:id:massneko:20211231214558p:plain

 

階段が整備されています。

f:id:massneko:20211231214612p:plain

 

石に刻まれた解説。

f:id:massneko:20211231214637p:plain

京塚古墳
昭和59年に古墳跡と伝えられる現在地から発見された古墳である。
5世紀後半の円墳で、直径約22m、周囲に幅約2.5mの溝がめぐり、外径は約27~28mである。
内部主体は舟形石棺と推定される。墳丘には円筒埴輪が立てられたものと思われ、周溝内から多数の円筒埴輪が出土した。

 

墳丘に上がると真正面に江田船山古墳。

f:id:massneko:20211231214709p:plain

 

南側には虚空蔵塚古墳(軽自動車の先)

f:id:massneko:20211231214734p:plain

 

京塚古墳の北側には、石製”埴輪”のレプリカが並んでいました。

f:id:massneko:20211231214751p:plain

f:id:massneko:20211231214806p:plain

 

ここも石に刻まれた解説。

f:id:massneko:20211231214827p:plain

清原石人付石製品一括
この周辺から、これらの石製品が発見されたので、この一帯を石人の丘として県内の主要石製品を含めて整備したものである。この地から出土した石製品は、石殿(家形)・石人・腰掛(または俎:まないた)の3点である。

 

石殿(手前)は初めて見ました。

f:id:massneko:20211231214844p:plain

 

その奥の植え込み前(中?)に並ぶ石製品。

f:id:massneko:20211231214905p:plain

名称 県重要文化財 木柑子(きこうじ)石人
古墳名 フタツカサン古墳
出土地 菊池市

 

靭(ゆぎ)

f:id:massneko:20211231214914p:plain

名称 靭
古墳名 袈裟尾高塚古墳
出土地 菊池市

 

こちらは姫ノ城古墳の靭。

f:id:massneko:20211231215248p:plain

矢を入れて背に負う武具の一つである。「ゆぎ」や「矢筒(やげ)」から転じたののといわれる。

 

武装石人。

f:id:massneko:20211231214923p:plain

名称 重要美術品 武装石人
古墳名 三の宮神社古墳
出土地 荒尾市

 

表情は優しいです。

f:id:massneko:20211231214932p:plain

 

チブサン古墳の石人。

f:id:massneko:20211231214945p:plain

名称 石人 古墳名 チブサン古墳
出土地 山鹿市 東京国立博物館蔵

 

結構リアル。

f:id:massneko:20211231214958p:plain

 

影になってしまいました。

f:id:massneko:20211231215010p:plain

名称 石人 
古墳名 富ノ尾古墳群
出土地 熊本市 
東京国立博物館所蔵

 

臼塚石人。

f:id:massneko:20211231215112p:plain

名称 県重要文化財 臼塚石人
古墳名 臼塚古墳
出土地 山鹿市

 

翳(さしば)4点。

f:id:massneko:20211231215147p:plain

f:id:massneko:20211231215130p:plain

名称 翳 4点
古墳名 姫ノ城古墳
出土地 竜北町

 

こちらは蓋(きぬがさ)

f:id:massneko:20211231215200p:plain

f:id:massneko:20211231215225p:plain

蓋(きぬがさ)
翳(さしば)が貴人の前方にさしかけるものに対し、蓋は貴人の上を覆う傘形のもので、儀式の用具でもある。


紅葉と、江田船山古墳と。

f:id:massneko:20211231215307p:plain

(2021年11月訪問)