墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

新戸古墳(遠望) 京都府京丹後市大宮町奥大野

前回の小森山1号墳見学後は、北へ峠を越えて京丹後市へ。

竹野川沿いの平地の南端に立ってピンが立つ、新戸(しんど)古墳を目指しました。

京丹後大宮駅から南西に1.3㎞ほど。

 

道路沿いに説明板。

新戸古墳
新戸古墳は、古墳時代後期(6世紀)に築かれ、東西の封土を築いた前方後円墳(全長35m)で後円部には南北に横穴式石室があり、玄室を北に両袖式の羨道が南に開口している。巨石の石室は丹後最大で特に玄室の石棚を設けたものは府下でも2例にすぎず、丹後地方において特に重要な遺跡の一つである。
出土した副葬品は、水晶切子玉、瑪瑙勾玉、碧玉管玉、金銀環や馬具である雲珠、鏡板等がある。
京丹後市

 

背後の山が古墳のようですが、アプローチがわからずうろうろしていると…

 

屋根の向こうの急斜面に開口部が。巨大な天井石も露出しています。

 

丘の北側に回ってみました。

 

上記の右に見えていた斜面。ここを上がるのが正解だったようですが、竹垣がブロックしているように見えたので断念してしまいました。

 

京丹後市のサイトで、石室内の写真が見られます。

 

額田大玉さんも、平家蟹さんも、訪問された石室でした。

新戸1号墳

古墳のお部屋ブログ館 新戸古墳

 

あらかじめ調べて上記を見ていたら、きっと先へ上っていたでしょう。

次の機会といたします。(崖から落ちないように細心の注意で…)