墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

東大坂市立郷土資料館 大阪府東大阪市上四条町

山畑古墳群の39・40・22号墳を見学した後は、すぐ西にある東大阪市郷土資料館へ。

斜面に立つモダンな建物です。

f:id:massneko:20220125164421p:plain

 

玄関前には、客坊山(きゃくぼうやま)19号墳出土の石棺底板の一部。竜山石製です。

f:id:massneko:20220125164439p:plain

 

入館料50円をおさめて館内へ。

f:id:massneko:20220125164451p:plain

旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良平安、鎌倉室町、江戸、明治以降と、7つの時代区分でのコーナーがあります。

 

縄文時代の層から出土したマッコウクジラの骨。当時の河内湾にはクジラも入り込んでいました。

f:id:massneko:20220125164508p:plain


かなりとばして古墳時代コーナー。

f:id:massneko:20220125164637p:plain

 

生駒山の山腹には約230基の古墳があるとのこと。

f:id:massneko:20220125164708p:plain

 

奈良盆地から流れ出た大和川が北上した場所にあった河内湖。

f:id:massneko:20220125164743p:plain

 

神並遺跡の出土物には須恵器などの他に、鉄や馬の生産関係遺物が含まれます。

f:id:massneko:20220125164807p:plain

 

大賀世2・3号墳出土の埴輪。

f:id:massneko:20220125164829p:plain

 

にこやかな鹿。

f:id:massneko:20220125164905p:plain

 

みずらの男性。須恵器っぽい色合い?

f:id:massneko:20220220211108p:plain

 

刺青のある顔が2体。表情に迫力が感じられます。

f:id:massneko:20220125164917p:plain

f:id:massneko:20220125164927p:plain

 

こちらは、髷の女性。

f:id:massneko:20220125164936p:plain

 

山畑33号墳出土の馬飾り。

f:id:massneko:20220125164955p:plain

 

山畑22号墳の、かつての姿。

f:id:massneko:20220220212849p:plain

 

出土物も展示されています。

f:id:massneko:20220125165010p:plain

 

右肩では馬の世話をしていますね。

f:id:massneko:20220125165024p:plain


山畑古墳群は70基。

f:id:massneko:20220125165042p:plain


ズームすると古墳の番号が。

f:id:massneko:20220125165057p:plain

 

神並・西の辻遺跡の導水施設(古墳時代)のジオラマも。

f:id:massneko:20220125165116p:plain

 

奈良・平安時代のコーナーでは瓦や竈が。

f:id:massneko:20220125165136p:plain

 

神感寺跡や、客坊廃寺の出土物も。

f:id:massneko:20220125165154p:plain


昭和も既に歴史です。

f:id:massneko:20220125165205p:plain