墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

下総歴史民俗資料館 龍正院 公津原再訪⑤

滑河駅前の道を南下する。大きな鳥居のある坂道を上り、水田が見渡せる場所で小道に入り、田んぼの水面を一直線に横切る道を進んだ。正面少し左の丘の上が下総公民館で、公民館に向かい合うようにして「下総歴史民俗資料館」があった。 下総公民館の方にはガ…

成田駅界隈 公津原再訪④

公津原再訪のついでに、JR成田線の滑河(なめがわ、成田から2駅先)にある下総歴史民俗資料館へと向かった。成田駅で時刻表を見たら40分後だったので、駅界隈を歩いてみた。 駅を出てすぐ左手に広場のような不思議な空間があった。祠や大きな石碑が並び立つ…

千葉県の古墳 お勧め10選

墳行暦1年余で僭越でありますが、「房総の古墳を歩く」に掲載された古墳をある程度探訪したと思うので、自分にとって印象深かった千葉県内の古墳を10基挙げてみました。選ぶということは選ばれないものが出てくるので、古墳に対して失礼な行いではありますが…

天王・船塚古墳群 公津原再訪③ 

六角堂からは、歩行者道が丘陵上の団地群を結ぶように南北に続いており、南に向かうと吾妻小学校に出る。門が開いていたので入らせていただいた。 ・成田市立吾妻小学校 広いグランドの周囲に4つの円墳がある。 ・20号墳 円墳 全長14m 高さ2m ・19号墳 円…

公津原古墳群 再訪②

公津原群再訪のきっかけは、個別の古墳の案内板が「わかりやすく丁寧に通し番号がふられている」のだが、「案内マップの40基」に対して、案内板が「39号墳」までしか見つけられなかったこと。 埼群古墳群HP主宰の昇寛さんのアドバイスを折角いただいたので、…

公津原古墳群 再訪①

連休初日の土曜日、公津原古墳群を再訪した。今回は成田スカイアクセスに乗って、車窓から古墳のある台地を写そう、と。 武蔵野線の東松戸駅で北総線の乗り換える。成田空港行きの「アクセス特急」がいいタイミングで来た。 「北総線の小さな旅」という北総…

船塚古墳(公津原8号墳) 成田ニュータウンの古墳⑥

今回の公津原古墳群探訪の最後の訪問地。 公津原古墳群中の最大規模の8号墳は、麻賀多神社から真東に1km程の赤坂公園内にある。 赤坂公園(市のHPでは赤坂地区公園)は、大きな図書館や消防署、保健福祉施設、2つの大型商業施設などに囲まれており、成田…

麻賀多神社(手黒社) 公津原39号墳 成田ニュータウンの古墳⑤

前回からの続き。 「39号」は古墳群の最後の番号。他の古墳は1号から38号まで、台地上を北に向かって連なっていくが、当古墳だけ下図左端の少し離れた麻賀多(まかた)神社にある。 【再掲】10号墳にある案内板拡大図 ・麻賀多神社入り口。境内の右側に古墳…

六角堂 天王・船塚古墳群10号墳 成田ニュータウン(公津原)の古墳④

吾妻神社から北に150mくらいのところに珍しい形をしたお堂があった。 宝徳寺観音堂(2011年8月に焼失。2013年12月?再建) 以下は「房総の古墳を歩く」より。 「貞享元年(1684)に近江国柏原村の吉田又左衛門家次が設計したと棟札に記されています。立派な…

八代台古墳群 天王塚古墳 成田ニュータウン(公津原)の古墳③

玉作遺跡から八代台古墳群の一部である22番~24番を目指す。住宅街の生活道路を探していくと、とある一角が緑で盛り上がりがあっていた。 玉造4丁目9番地。 南側にある階段の上がちょっとした広場になっていて、円墳1基と方墳2基が寄り添っている。 ・22号墳…

八代台古墳群 八代玉作遺跡 成田ニュータウン(公津原)の古墳②

外小代公園を出て南に向かう前に、一旦台地の下に降りてみた。 公園沿いを道なりに北東方向に向かうとJR成田線の切り通しを渡る橋があった。 写真は橋から南側の成田方向。2,30mくらいの深さがある。 北側の下総松崎(しもうさまんざき)方向。台地を抜け…

八代台古墳群 成田ニュータウン(公津原)の古墳①

日曜日の午後、子供が合宿から帰ってくるのを待って、一緒に行こうと思っていたが「宿題が残っている」とのことで今回も単独墳行。 東関道を富里ICで降りて10分くらいのエリア。古来から公津原(こうづがはら:房総の古墳を歩くには公津ヶ原とあるが現地案内…

「流域地図の作り方」 岸由二著

岸さんは、小網代の森を保全するNPO の代表の方。 http://www.koajiro.org/kyodo.html 先月のイベントでは、グループの先頭に立って案内していただき、カニとか植生とか沢山の説明を受けた。 http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/03/16/231544 この本…

ドットDNP ミュージアムラボ

大日本印刷の市ヶ谷田町ビルで開催されたイベントに子供と参加した。 ルーブル美術館と組んで進めている事業で、タブレット端末を使ったAR(拡張現実)で、美術作品の「実際のサイズ」をリアルに感じとれる体験ができる。 http://www.dnp.co.jp/CGI/dotdnp/e…

銀座松坂屋跡 2014年4月

久々に銀座中央通りを歩いたら、ぽっかり大空間が広がっていた。 松坂屋跡地。向かいのユニクロ12階売り場からよく見える。 面積は1.4ha。東京ドームのグランド(1.3ha)より広い。 2016年11月完成予定で、地上13階・地下6階(!)、商業施設やオフィスがは…

飯綱神社 八千代市文化伝承館

前回からの続き。 七百余所神社から台地を降りると、新川(印旛放水路)に出る。 写真の方向に印旛沼がある。 印旛沼周辺では、江戸時代に利根川を東遷させてから洪水が頻発したので、東京湾に注ぐ花見川(河口では検見川)と、ここから南にあった分水嶺を切…

七百餘所神社古墳 千葉県八千代市

前回からの続き。 花盛りの梨園を過ぎ、宮内というバス停に至ると、けやきの巨木があった。 手前の木には案内板があった。七百余所神社の参道の名残りだそうだ。 枝の四方に大きく広がっている。雨宿りも充分できそうだ。 けやき横の民家の庭には、気になる…

八千代市郷土資料館

八千代市郷土資料館 村上小学校が平成5年に移転後、その跡地に「八千代市歴史民俗資料館」が出来て平成12年に「八千代市郷土資料館」となった。 立派な建物で展示資料も充実、資料館発行の企画展図録も揃っている。(印旛沼の貝塚、古代の集落、印旛沼の自然…

村上神明神社(公園) 千葉県八千代市

根上神社からジョイフル本田の敷地を通り抜けると鳥居があった。 柵で囲われていることや森の奥行きの深くて見通せないことから、人を寄せ付けない雰囲気を出していたが、そこに引き込まれるように入ってしまった。 鳥居からの参道は下り坂で、下り切ったと…

根上神社古墳 千葉県八千代市

土曜の午後の単独墳行。埼群古墳館さんのサイトのお世話になりながら。 初めて東葉高速鉄道に乗った。滑らかにスピードを上げて下総台地をぐんぐん進むが、西船橋から7駅で630 円。終点の一駅手前が村上駅。 根上(ねのかみ)神社は駅近で、電車やホームか…

新緑葉桜

大崎の芳水小学校、裏手の坂道の桜。 撮影日の間隔はまちまちですが、2週間の移ろい。 3/30~4/2あたりが一番の見ごろだった模様。 そして、日に日に緑の領域が拡大していった。 大人の自由研究ということで。 また来年も! 4/11 4/10 4/8 4/7 4/4 3/31 3/28…

「みんなの空想地図」 今和泉隆行著

たまたま手にした本。開いたら、別の世界が広がっていた。 みんなの空想地図 作者: 今和泉隆行 出版社/メーカー: 白水社 発売日: 2013/11/02 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (8件) を見る 著者は昨年タモリ倶楽部にも出た方。放映は…

古墳にコーフン講座

4/5(土)の午後、古墳にコーフン協会の伊藤理事長の講座に参加しました。 銀座おとな塾(産経学園)の主催。 http://kofun.jp/news/1312.html 聴講生は10人程。男女半々くらい。コフンガールであふれていて、場違いだったら帰ろうかと思っていたらそんなこと…

お富士山古墳

相川考古館から車で5分くらい、両毛線の線路脇に「お富士山古墳」がある。 墳丘のふもとを桜が埋め尽くしていた。 墳丘に富士神社があり、石段で上れるようになっている。 鳥居の注連縄が真新しい。 ・お富士山古墳 前方後円墳 墳丘長125m 盾形周溝あり 5世…

相川考古館

大室古墳群からの続き。 古墳公園を出て真南に8kmで伊勢崎になる。 伊勢崎市は初めて訪れた。群馬県の鶴の形の「のど元」のあたりに位置する。東北自動車道と関越自動車道との中間で、南関東からは遠い所。東武鉄道の大動脈、東武伊勢崎線の終点だったが東…

散り行く桜

4/7 午前8時過ぎ かなり緑が多くなってきた。 居木神社の桜はまだ満開を保っている。

大室古墳群② M-1・4号古墳 前二子古墳

大室公園の北側駐車場の目の前、広大な芝生の広場を見渡す位置にMー1号古墳がある。 子供たちが群がっていたり、中段で読書するお母さんがいたり、人を沢山寄せていた。 ・Mー1号古墳 帆立貝型前方後円墳 全長37m(周堀含む)6世紀後半 「公園整備に先立ち…

大室古墳群① 中二子古墳 後二子古墳

新田の歴史館で埴輪を見た後は国道17号を北上し、赤城山南麓の台地上にある大室古墳群へ。広々とした公園に100m級の前方後円墳が3基並び、その他複数の古墳も見られる。3基は、いずれも国指定史跡。前二子・中二子・後二子の順に築造されたそうだ。 早速、南…

世良田東照宮 新田荘歴史資料館 

太田天神山古墳のある太田から、東武伊勢崎線で3駅に世良田(せらだ)がある。太田市の西端だが、新田義貞の出身地新田荘があり、天神山で会った地元の方も「新田(にった)」と呼んでいた。 地域一帯の寺社や館跡が「新田荘遺跡」として国指定史跡となって…

太田天神山古墳(男体山古墳) 群馬県太田市大字内ヶ島町字天神

前々回のつづく。いよいよ、東日本最大の太田天神山古墳。 山のように大きく、周溝も巨大。 周溝は、道路(県道2号、東国文化歴史街道)の北側にも残る。 その道路は、後円部裾を若干削っている。 圧倒的なボリュームだが、道路と墳丘を隔てるもの、遮るもの…