墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

お富士山古墳

相川考古館から車で5分くらい、両毛線の線路脇に「お富士山古墳」がある。

墳丘のふもとを桜が埋め尽くしていた。

f:id:massneko:20140402173815j:plain

墳丘に富士神社があり、石段で上れるようになっている。

f:id:massneko:20140402174413j:plain

鳥居の注連縄が真新しい。

f:id:massneko:20140402174356j:plain

・お富士山古墳 前方後円墳 墳丘長125m 盾形周溝あり 5世紀中頃

f:id:massneko:20140402174336j:plain

社殿はクローズ。

f:id:massneko:20140402174105j:plain

社殿の隣に、アクリルケースにはいった大きな石棺が展示されている。f:id:massneko:20140402174125j:plain

「畿内地方の大王墓と同様の形態をもつ砂岩製の長持形石棺」

下記の群馬県埋蔵文化財調査事業団のHPによれば、「古墳が作られた年代と、石棺の年代がほぼ一致することから、お富士山の石棺である可能性が極めて高いと報告されて」いるそうだ。これだけの立派な棺だから横穴式石室があるのだろうか?

http://www.gunmaibun.org/remain/guide/tyumo/ohujiyama.html

f:id:massneko:20140402174138j:plain

後円部からの眺め。

f:id:massneko:20140402174100j:plain

後円部から前方部。

f:id:massneko:20140402174252j:plain

前方部から後円部。

f:id:massneko:20140402174014j:plain

前方部の裾は、一部両毛線で削られている。

f:id:massneko:20140402173952j:plain

線路脇から。

f:id:massneko:20140402174601j:plain

両毛線の懐かしいカラーリング。

f:id:massneko:20140408083332j:plain

周囲に田が広がっているので古墳をきれいに眺められる。右に赤城山。

f:id:massneko:20140402174854j:plain

前記のHPには、「 すぐ近くには伊勢崎の北部環状線の広瀬川を渡る橋がありますから、その上から見ると全体がよく見渡せます」ともある。もちろん電車の車窓からもよく見えるはずで、view pointが沢山ある。

「墳丘から」眺めるより「墳丘を」眺めるのに適した古墳。特に桜の季節は。

 

以上4/2の墳行。